※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんれん
子育て・グッズ

授乳時に赤ちゃんが苦しそうで、母乳もミルクもうまく飲めない悩みがあります。嚥下障害や呼吸器官の異常が心配です。同じ経験をした方や解決策を教えていただける方がいらっしゃいますか?産院や小児科で相談するか迷っています。

授乳についてです。母乳よりの混合です。
来週で2ヶ月になりますが、どんどん吸うのがヘタクソになってる気がします。
空気を一緒に飲んでむせたり、舌が弾いて?しまってむせたりして、息ができなくなってもがきます。
片方5分吸う間に3〜4回を必ず毎回。
吸い始めが上手にできてると思ってても必ず途中でこうなります。途中で抱っこや頭を動かしたり一切してなくてもです。
横抱き・縦抱き・フットボール抱き、どの体勢で飲ませてもなります。
以前はミルクを飲む時はなかったのですが、最近は哺乳瓶でも舌が弾けてしまう事があってうまく飲めません。

まだ器官が狭いからむせるのは仕方ないのかなと思ってても、必ず毎回だし回数が増えてるし、呼吸が止まる頻度が多過ぎて…授乳が怖くて苦痛になってきています。
産院に相談するか小児科で診てもらうかも考えましたが、授乳風景を見てもらわないといけないかなと思い 悩んでいます。
嚥下障害?や誤飲して肺にミルクが入ってしまってないのか?呼吸器官に異常があるのかな?などの不安もあります。

同じような方いらっしゃいますか?
どのような解決策があるか、どうすべきか何かアドバイスいただけたらと思います。

コメント

さんちょ

全く同じです!
うちの子もどんどん下手になってます💦
また、状況も同じです!
なんなんでしょうね…
アドバイスではなくてすいません😭

  • りんれん

    りんれん


    同じ方がいて少しホッとしました。
    1ヶ月検診でも赤ちゃん訪問でも、実際どんな状況か見てないで「だんだん上手になるよ〜」としか言われないので不安が拭えません。
    どうしてなんでしょう?本当にただヘタクソで子どもに頑張ってらうしかないのでしょうか?

    • 6月9日
  • さんちょ

    さんちょ

    私は火曜日1ヶ月検診なので聞いて見ます!
    何かわかれば書着込みしますね😊
    そうなんですよね…
    私も最初の時こんなにへたっぴじゃなかったのになぁってら感じで不思議です💦

    • 6月9日