※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
saiya
雑談・つぶやき

ネットニュース見る度に5歳の子の記事が増えてる…一番悪いのは親だけど…

ネットニュース見る度に5歳の子の記事が増えてる…

一番悪いのは親だけど、児童相談所や警察がもっと対応していれば…と強く思います。

なぜ、確実に黒なのに親の元に返したのだろう。
何度も保護して戻して、引っ越ししたら引き継ぎ先は子供と会えずそのまま…?

これで何度目?
保護して親元に戻したら亡くなったって。

そんなに、対応しきれないほど日本は虐待が多いのでしょうか…
この子はそこまで深刻な状況ではなかったということ?
もっともっと命の危機にある子が他にもたくさんいるということ?
それに虐待の可能性があっても親元に戻すもの?

疑問だらけです。

でももう本当にこういうの無くなって欲しい。

コメント

なおたん*✧︎

日本って親の権力がとにかく強いんですよね(´・ω・`)
どんなに本人が帰りたくないと言っても親が許可しなければ駄目なんだそうです。
それだけ親権の力が強いんだとか…。
ネットで実際に児相で働いてる方がコラムみたいなもので書いてました。

あと他のコラムでも読みましたが
高知、山梨、あと1つ何処か失念しましたが…。
その3つの県以外は児相と警察は相互不干渉なんだそうです。
特に東京はそれが顕著らしく、児相のメンツに関わるから警察には言わないとかもあるそうです。

私はこのゆあちゃんが東京に行く前にいた県に住んでいて、なんでこんなことになったんやろって考えていろいろと読んでました💦

  • saiya

    saiya

    コメントありがとうございます。

    そうなんですね、親の親権の強さ…。
    何度も繰り返し保護されているならそんなもの必要ないと思いますが、踏み込めないのでしょうね😢
    私もたった3つの県以外は連携取っていないというコラム読みました。
    問題だらけで、改善できるとこが沢山ありますよね…。
    この件は救えた命なのにと思えて仕方ないです。
    どうやったら、お偉いさん達動いてくれるのかな…何年も前からある事なのにもう少し本気になって欲しいです😢

    • 6月9日
ママリ

同感です
今もこの時間に苦しんでいる子がいるんでしょうね…

  • saiya

    saiya

    コメントありがとうございます。

    そう考えると辛いです。小さい子はなかなか自分でSOS出せないですしね…
    だからこそ、SOSに気付いたら大人が全力で守らなきゃいけないと思います…

    • 6月9日
てよ

詳しく経緯が書かれた記事を見ましたが、香川の児相はよくやってました。香川にいるときは確実に黒と言えない状況だったんですよ。改善傾向も見られていたみたいです。最悪なのは品川の児相です。こいつらも殺人に加担したのと同じです。
今日(日付が変わったので昨日)のヤフーに出てましたよ。

  • saiya

    saiya

    コメントありがとうございます。

    そうなんですね、香川では黒とは言えない状況だったのですね😭
    香川の児相で二度も保護されていたのに、引越し先の品川の児相は会えなかったとそこで終わらせた事に疑問を持ちました。
    県が変われば丸投げなのか?香川の児相との連携は?と…。
    親は論外ですが、もっと何か出来たんじゃないかと思えて仕方ないです…。
    まともな大人が救うしかないですから😢

    • 6月9日
  • てよ

    てよ

    そこで終わらせたのは品川ですよ!
    そもそも、母親の方が、香川で東京のどこに引っ越すのか聞いても頑なに答えないまま引っ越してしまったんですよ。それを、香川の児相が市を通して東京の転居先を調べて、品川の児相に連絡したんです。それまでの記録も送って、緊急性のある事案だから急いで面会するようにと何度も伝えています。それなのに、品川の方では、緊急性のある事案でしたっけ?と香川に悠長に問い合わせしたり、一度会いにいって会えなかったからとスゴスゴ帰ってきたり。丸投げっていうか、、、さすがに香川の児相担当者が品川までは来れないですよね😭
    児童虐待の事件が起こるたびに、子供が可哀想と涙を流して親や行政を叩いても、時間が過ぎればみんな関心が薄れてしまいますよね。もっと根本的な体制づくりを議論してほしいですよね。

    • 6月9日
  • てよ

    てよ

    saiyaさんの書き込みを見て思いましたが、みんな許せない!といいながら、たいして事案も見てないですよね。それだと本当に叩くべきところが分からないままで根本的な問題解決もできないですよね。テレビは、子供がどんな手紙書いてたとか、臓器が萎縮してたとか耳目を引くようなことを断片的に報道するだけですから。私たちも賢くなる必要があると思います。

    • 6月9日
  • saiya

    saiya

    伝わってなかったら申し訳ないですが、品川がそこで終わらせた事に疑問を持ったのです。香川での事を知っておきながらなぜ?と…
    香川の児相はその後も連携取ろうとしていたのですね。引っ越す前に香川側が警戒レベルを下げたので品川がそれで判断したとも書いてありましたが、…それでも香川側は伝え続けてたんですね。
    私も全ての記事を読んでいるわけではないので、よく分かっておらず申し訳ないです💦

    • 6月9日
もかさん

会えなかった時点でおかしい、と思うべきですよね💦
守ろうって気持ちはあったのでしょうか😢😢😢

児相が保護する権利は親の言い分関係ないはずです。子供の気持ちは多少尊重されるでしょうが😢

虐待は多いと思います…。
暴力だけでなくて、、、親が鬱になってしまって結果ネグレクトなど…
家庭訪問にケース会議に児相の方々も細かくエリア担当に分けて働かれてます…。

虐待の場合、初めは軽い暴力がだんだんエスカレートしていき、その過程で打ちどころが悪くなくなったなども多いそうです。親の加減がわからないのも問題なんですが…
なので、虐待の大小で保護するかどうかの判断って難しいなと思います😢
虐待に大きいも小さいもありませんがね…

今回は体重が12キロとのことで絶対保護すべきだったとしか思えないですけどね…

このニュース考えるとつらすぎます。
国の体制をどうにか変えて欲しいです。
ゆあちゃんの残したメッセージだと思います。

  • saiya

    saiya

    コメントありがとうございます。

    そうですよね、香川で二度も保護されているのに、会えなかったで終わらせるのは…疑問しかないです。

    軽い暴力だと思っていたら、打ちどころが悪く…という場合もあるのですね😢保護の基準も難しいですね…
    もっと色んな所が連携して、何とか命を守ってあげられるよう体制を整え欲しいです…現場はただでさえ大変だとは思いますが😢
    望まれて生まれて来たはずの命なのに、…本当に悲しいです。

    • 6月9日