
川崎市中原区の保育園について9月や3月に途中入園は可能でしょうか?保活中で激戦区での現況を教えてください。
川崎市中原区の保育園について教えてください。(保活)
現在育休中です。9月で1年なので育休が終わります。半年ごと2歳まで延長ありなので9月に外れても半年延長して3月、4月あたりで入園できたらなぁとのんびり構えていました。
支援センターなどで話を聞くとみなさまもう保育園活動はじめて絶対無理だから認可外にとりあえず決めた。など聞きますがこの川崎市中原区の地域で9月とか3月に認可に途中入園て無理に等しいでしょうか?
本当にのんびりと構えていて同僚も延長しているので会社も延長には寛容ですし自分も延長する気満々なので的外れな質問だったらすみません。
保育園激戦区の現況を教えて欲しいです!
- はなさん(7歳)

ゆきあき
中原区です。
正直、9月、3月の途中入園は無理だと思います。というか待機されてる方も大勢いらっしゃるのでまず無理です。
当方も上も下も途中入園できずようやく今年度4月から入園できました。...が、一次調整でどちらも落ち、二次調整でなんとか2人とも入れました。ただ別園でした。。。それでも入れただけ有難いと思っています。
ギリギリになって保活をすると、認可外も入れませんよ💦💦
本当に想像以上の激戦区です。

もちもちちくわぶ
川崎市川崎区です。
うちの地域はまぁ、まず途中入園は無理ですね。
認可は4月に入園しか選択肢はないと思った方がよいです。
1才の4月入園を狙うご家庭は多いと思います。
うちの地域は認可外で得点稼いでから入るか、兄弟加点があれば入れるなーという感じです\(^-^)/
-
もちもちちくわぶ
そもそも認可狙いですかね???
認可狙いだとしたら、激戦区にお住まいにしてはちょっと出遅れていますね(*>д<)
認可外希望でしたら、早めに動けば間に合うかと思います★- 6月8日

ぽよら
中原区武蔵小杉近辺の保活をして、今年の4月から0歳児で認可保育園に何とか入る事ができました。
希望保育園を20近く記入して、第6希望に決まった形です。
認可保育園に入れる気がとてもしなかったので、川崎認定保育園にも数園応募しましたが、その枠すら確保できずに、上記に決まったという状況です。
川崎市のホームページはご覧になられましたか?
今出ている7月の認可各園の受け入れ人数はほぼ0人で、のべ人数とはいえ、そこに多い園では何十人も待っている状況です。
中途入園はかなり厳しいのではないでしょうか😣
1歳児4月入園も、1歳児の定員は0歳児から入園している子供達も含むので、0歳児から入れるよりも枠が少なく競争率が高くなります。
ですので、1歳児から受け入れの始まる園にターゲットをもっていくのも内定をゲットする1つの方法かと思います。

もちもちちくわぶ
さらにすみません(^^;)))
はなさんの場合
0才4月入園→生後8ヶ月
1才4月入園→生後1才8ヶ月
2才4月入園→生後2才8ヶ月
ですよね。
もう0才4月入園はできないので、
1才4月か、2才4月入園を狙うしかないのですが
2才4月入園はほとんどの保育園で無理に近いのです。
0才→10名
1才→20名
2才→20名
の
定員の保育園の場合
0才から1才に上がる際に10名追加募集がかかりますが、1才から2才に上がるときは持ち上がりの在園児のみでいくので追加募集はありません(^_^;)
つまり、はなさんのお子さんが認可に入るチャンスは次の4月のみと思った方がよいです。
しかし先ほども申しましたが1才4月を狙う方はすごく多いです。
一才までは手元に...という方はやはり多いのです。
一人目が認可にはいれると
もし二人目を授かったとしても
兄弟加点があるので兄弟揃って同じ園に入ることが出来る可能性が高いです。
逆に考えると一人目で保活に躓くと二人同時に同じ園に通うのはすごく難しいです( >Д<;)
保活、大変ですよね。
がんばってください!!!

退会ユーザー
中原区です。今、娘が1歳9ヶ月ではなさんのお子さんと1年違いだと思いますが…
正直、中原区の保育園は入るのは難しいです‼️私は0歳児、1歳児ともに内定もらえませんでした😂
1歳児から受入のところを今年は絞りましたが無理でした😖
役所では今年こそは大丈夫と言われましたがダメでした。1歳児から預ける人が多いのでかなり厳しいかもです。
9月で2歳になるので育休もマックスなので仕事やめることになりそうです。
途中入園はまずないと思った方がいいかと…私の去年と同じ感じかなと。
知り合いは0歳児で認可外に預けたけど今年、認可決まらなかった子もいますし⤵️😅
保活、大変ですが頑張って下さいね😉

はなさん
みなさま無知な私に色々教えてくださりありがとうございます!
頭働かないので笑
じっくり読んでまたみなさまに個別で返信いたします😌
とりあえず区役所の方にまた色々相談しに行きたいと思います!
コメント