
4ヶ月の娘を連れて、友だちに会いに横浜まで出る予定です(´ω`)鶴見区在…
4ヶ月の娘を連れて、友だちに会いに横浜まで出る予定です(´ω`)
鶴見区在住で、鶴見駅までバスで、鶴見駅〜横浜駅の区間電車で移動予定です(*´꒳`*)💦
新米ママなのですが…
ひとりでの移動が不安で…(´・ω・`)。。
抱っこ紐だけで行くか、
ベビーカーも持って行くか…
迷ってます(´・ω・`)
駅やバスに乗り降りするなら抱っこ紐だけで行った方が楽なのかなぁと思ったり…
でも疲れたらベビーカーあると助かるなぁと思ったり…
でも、畳んでの移動もあるし、どんなスタイルで行ったらいいのか、悩んでいます(´・ω・`)💦
みなさんならどんなスタイルで行きますか(´・ω・`)?
- ハル(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

すーちゃん
電車やバスの時家はかならず乳母車でした。抱っこひもやおんぶ紐なども持っていきました。

れもん
電車はよくベビーカーで行きますがバスは抱っこ紐のほうが楽な気がします😭
-
ハル
ありがとうござます!
結局降りる時は畳まないといけないと思うと…
ベビーカーを持ち上げて下ろすのも怖いですし(´・ω・`)- 6月9日

退会ユーザー
わたしも鶴見区です(´・◡・`)
腹をくくって抱っこ紐の方が、ぜったいいいとおもいます!
わたしはバスの中をベビーカーでっていうのがぜったい無理だ!って思っちゃうので、
いまだにチャレンジしたことないです!
-
ハル
ありがとうござます!
私もです…(´・ω・`)💦
絶対乗り降りでもたついて焦って、ほかの乗客の方々に迷惑かけそうで💦- 6月9日

☆さき☆
横浜駅って、地上に出たりするエレベーターが遠かったりわかりにくかったりするので、抱っこ紐の方がラクだと思います(^^)
バスもベビーカーあると畳んだ状態のベビーカーを片手で支えとかなければですし…
たしかに疲れたときベビーカーに乗せたらラクですが、ベビーカー嫌がって結局抱っこになったらベビーカー邪魔になります(・・;)
娘が小さいとき結構そういうことが多くて、結局抱っこ紐で出かけることばかりでした(^^)
-
ハル
ありがとうござます!
確かに(๑° ꒳ °๑)!
最近、娘も嫌な時はギャン泣きしますし…(΄◉◞౪◟◉`)!
そうですね…
ただの荷物になりかねないですね:;(∩´﹏`∩);:- 6月9日
ハル
ありがとうござます!
両方持っていく感じですね(*´ω`*)💦