
コメント

あーちゃん
そんなもんかは分からないんですけど
私がそうでした!
兄、妹、母でしたが それぞれ学校仕事だったので
夜だけいる感じです!!
これ、里帰りじゃなくても…?って思った事もあるんですけど
夜とか代わってくれたり、お昼に休みで居てくれるだけで
かわるなあって思いました✨😆

♡
私もそうでした!両親は仕事で不在で、昼間は息子とふたりきりでした。
でもごはん作ってくれたり息子をお風呂入れてくれたりしてくれたのでそれだけでも嬉しかったです✨息子見ててもらってお風呂にゆっくり入ったり、コンビニとか行ったり気分転換もできました!
-
s
昼間不在でも夜少しの間見てほしいんですけどね💦それもないんですよね
昼間のご飯も買い弁かコンビニ弁当で夜はご飯を作って出てくるだけでありがたく思ってます- 6月8日

なつみ
私もそうでした!
両親共働きで妹は高校生なので…
でもお昼ご飯を作って置いておいてくれたり、夜に子育て経験がある人と話せるのはかなり気持ちがラクでした!

basil
御飯や洗濯等はどうですか?
私はこの2つだけやってくれるだけでもありがたいです。
-
basil
あと、話し相手がいるだけでも、全然違います!
一日中、赤ちゃんだけしかいないと、本当に鬱になりそうでした。- 6月8日
-
s
洗濯掃除は自分でしてます
ご飯が出てくるだけありがたいですよね
家にいるのと里帰りしてるの
あんまり変わらない気がします- 6月8日
-
basil
食料品やオムツなど日用品の買い物はどうですか?赤ちゃん連れての買い物も結構大変ですよ💦💦- 6月8日

arc
母しかいませんが、正社員で働いているのでそうでしたよ😅
ご飯の支度はわたしがしていました。
沐浴は手伝ってはくれましたが基本的にはわたし。
上の子のお世話(公園に連れて行ったり、一緒にお風呂に入ったり)や買い物に行ってくれるだけですごく助かりました( ¨̮ )

Halu
私もそうでしたよ😊むしろ子育てしかしませんでした💦自分のことはすべて親にやってもらっていたので、そういう面では助かりました。たまに見ててもらえると助かりますよね💦

ゆみこ
私は親も一日中家にいましたが、育児はほぼ全て自分でしてました💡
里帰り終わったら一人で家事もしなくちゃいけないから、里帰り中に育児に専念して慣れておくつもりで、育児は手伝ってもらう気もありませんでした😌

よっ
私もそうでしたよ(*´◒`*)
私もえっ?里帰りの意味あるんかなって持ってましたけど1カ月後旦那と2人でしてたらイライラして結局1週間後実家に帰ってました笑
実家ご飯作ってくれるし、お風呂沸かしてくれるし動ける時家事すればよかったので幸せでした(●´ω`●)

しま
両親が働いてるので、実家には90代の頼れない祖母と、生活スタイルがわからない兄でした。
最初の1週間は母が有休取っててくれましたが、仕事に行きはじめた産後2週間からは昼食を作ったり一人で沐浴したり…。
自宅なら2人の洗濯物なのに、里帰りしてたら5人分の洗濯物を取り込んで畳んだり…😱
途中から「何のために里帰りしてるんだろ」と思ってきましたね😞
それでも、私の入浴中や夜中のぐずってる時に母が抱っこしてくれたりと、母に救われたことは多かったです😄
s
里帰りの意味ってまだ退院して2日なんですけど思います
お風呂入れるのもミルクもお湿も全部あたしです
退院してまだ何もしてくれないです
ご飯作ってくれるだけでありがたくおもってます