
未婚のシングルマザーです。彼が育てる自信がないと言い、堕ろすことを勧められました。自信がなく、どうすればいいか悩んでいます。お父さんがいない状況で子どもを育ててもいいのか心配です。
未婚シングルマザーの方に。
現在6wです。
妊娠が分かった時、最初は彼も喜んでくれていて
頑張ると言ってくれていましたが、
お互い若いこともあり、
彼に、やっぱり自信がない育てるのは無理だ
と言われました。
彼は、私にも今は堕ろして今後他の人と幸せになる
可能性があるのだから、1人で育てるというリスクが
ある方ではなく、今は堕ろしてほしいと言いました。
でも、私が産みたい育てないと言うのなら
認知もするし養育費も払うと言っています。
でも私自身も自信がなく、どうしたらよいか
分からなくなっています。
特に、お父さんが居ない状況で子どもを産んでも
いいのだろうかということが頭によぎります。
どうしたらよいでしょうか。
- ®️(6歳)
コメント

退会ユーザー
お相手の方もおいくつですか??
実家の人には話しましたか??
まず自分の気持ちが第一ですが周りの環境もかなり大事なので彼氏さん含め、®️さんとご実家と彼氏と彼氏のご実家みんなで話し合ったほうがいいです。
おろすにしても早い方が母体のためにもいいのでなるべく早く話し合いの場を作った方が良いかと思います。
2人の責任ですが彼氏の方は無責任ですね。

P
産みたいなら産んだ方がいいと思います。
簡単ではないですが、1人でやっていけない事はないです。
ただ、妊娠中は周りの協力が必要なのと、若いとの事なので養育費はあてにしない方がいいと思います。
ですが、おろすのも1つの選択肢だと思います。
産むのが全てじゃないので赤ちゃんの為にも考えてあげてください。
ちゃんと育てられないなら、産まない方が®️さんと赤ちゃんの為です。
親の頼りなく、1人で稼いで暮らしていけるのかよく考えてあげてください。

miii
未婚シングルマザーでつい先日出産したものです。
まだ退院もしてないので、詳しく経済的な話もできませんが、ただ一つ言えるのは、産んでよかったなって事です。
私の場合相手が行方不明、頭の悪い親の為認知も養育費も貰っていません。
相手はホントにクソでした。
でも、息子に会えた時の感情はこれ程幸せな事はなかったです。
せっかく出来た命です。
焦らずゆっくり考えてください。

yurimama
シングルマザーでは無いのですが、母がシングルマザーなので投稿させていただきました!
妹は父がいない状態で育ちましたが、
立派に育っています!
小学生とかになった時になんでだろと思う事はあると思います。
でも®️さんが育てたいと強く思うならお父さんがいなくても大丈夫だと思います!
知り合いにもシングルマザーの方いますが、いまやいい人に巡り会えてます!
そして、私も子供が出来た時自信がなかったです。自信は後からついてくると思いますよ(^。^)
手伝ってくれる方がいてるのであれば
®️さんが産みたいかどうかだと思います。
長くなってすいません…!

りーちゃんまま
シングルマザーは恥ずかしいことじゃないですよ! かっこいいし凄いことだと思います!! ですが、周りに助けて貰ったり甘えたりしてもいいと思います。
私の意見としては その彼 若いから育てられない、 自信がない 、というのなら 避妊道具使うはずでしょ? って思います!
とりあえず 悩んでる間に 子供はお腹の中で ぐんぐん心臓頑張って動かしてますよ。 子供のためにいい選択になるように 応援してます!
語彙力なくてすいません。

うさぎ🐰
わたしもシングルマザーです!
最初は、慣れない育児で自分が辛い時も何回もありましたが今はとっても楽しいです!⸜( ´ ꒳ ` )⸝
頼れるご両親がいるみたいですし、何かあったら溜め込まず頼ろうっておもいながら生活したら、楽だと思います。
せっかく自分のところに来てくれた命です。選んで来てくれるってよくききます。
もし、頑張れるのであれば産んであげてください。

退会ユーザー
産みたい気持ちが強いなら産んだ方がいいと思います!
ご両親もサポートしてくださるんですよね?
優しいご両親ですね😳
いまは国からのサポートもあります!
今は不安や好きな人から下ろしてほしいと言われていて辛いと思いますがきっと可愛い赤ちゃんが待ってますよ😊

み
未婚シングル予定です。
彼の言葉はきっと本音でしょうね。
あまり勝手なことは言えませんが…
認知、養育費を払ってくれるのなら、
®️さんに産む意思があるなら産んでもいいんじゃないかな?と思います。
私は実家にお世話になってます。
-
み
赤ちゃんは物じゃないし、生きてるのでおろしちゃうのはやっぱり残酷ですよね、、。胎動感じるようになるとほんっとに愛おしく思えますよ。
私も19で妊娠、現在20です。元彼もタメでしたが、認知もしてくれませんでした笑🤦♀️- 6月8日

やまちゃん
赤ちゃんを産むなら幸せだとは思いますがやっぱり普通の結婚をしている人と比べて苦労はすると思いますよ。
今後の人生をどうしたいかで決めるべきだと思います!!
®️
お互いに19歳です。
私の両親は私が後悔しないほうを
選んだら良いと言ってくれました。
産みたいのなら全力で味方をするし
協力もすると言ってくれています。
彼の実家の方は、ちゃんと認知もするし
養育費も払わすと言っています。