
コメント

𝓚
出来ると思いますよ‼
入院費は、月1000円とか
地域によって違いますかね⁉
うちは、入院費は月1000円です。

ぴーちゃん
乳幼児医療補助使えますよ!
入院費の補助が市によって違うので、市役所で確認してみてください☆
電話でも教えてもらえますよ(^^)
その補助の金額と、食事や個室だと部屋代やベット代などがかかったりするので、病院で医療補助の他にかかるものの金額知りたいと問い合わせたら1日の金額教えてくれます!
-
mm
うちは、小児病棟が入れず、普通に整形の病棟なので母と子しか入れず、家から病院まで遠いので、残りの家族は別で宿探しです。なので私1人で付き添うのが不安です。子供が小さいので不安いっぱいですね💧ご返答ありがとうございます😊
- 6月11日

もも
1歳で指の多指症の手術をしました。1週間入院してました。手術代は乳児医療で大丈夫でした。支払ったのは、入院中の子供の食事代とレンタルした病院着代の7000円くらいです。
術後は1週間後に通院、2週間後に通院、1ヶ月後に通院して今度2ヶ月ぶりに通院します。こんな感じで徐々に間隔はのびて1年に1回の通院になると思います。mmさんのお子さんは足なのでいつまで通院かわかりませんが、うちは高校生くらいまで通院になると思います。
手術不安でしょうが、頑張ってくださいね。
-
mm
ありがとうございます😊
手術不安しかないですが、みなさんの意見を聞いてると安心します。
早く手術して綺麗な足にしてあげたいです。
うちは足なので、踏ん張れるのかとか力は入るのかとか色々不安がありますが、無事に終わる事を願うばかりです。
全身麻酔も怖くて、、、
麻酔から覚めた感じはどうでしたか?
絶食など、、?- 6月11日
-
もも
私もママリで手術された方に凄く助けられたんです😌おかげさまで手術まで感じもわかって、無事終わるに違いないって思って手術受けれました。
早く治してあげたい…わかります。終われば、一年あっというに過ぎたと思いました。入院中の1週間なんて振り返ればほんとあっという間です。退院まで日数数えるとまだかまだかと思いましたが。
うちは手だったので見た目や機能が心配でした。筋を移植してますから。でも器用に使ってます。全然大丈夫です。
全身麻酔のリスクとか説明受けるんですが不安増しますよね。だからといって手術受けないわけにはいかないので受けるしかないんですよね。
麻酔かかるまでが察したせいか大泣きで大変でしたので、手術室で抱っこして静脈麻酔してもらってから全身麻酔してもらいました。
麻酔から覚めた時は大泣きします。でも、大部屋で他の子見てますが、みんな同じです!大丈夫です。お腹の手術の3歳くらいの子でも痛い!とは言ってませんでしたので痛みで泣いているのでははなさそうです。術後水分が解禁になると飲み干して一気に機嫌直りますよ!そしたら母乳飲んで、痛くないのか!?って思うくらい元気になります。
絶食は、うちは13時頃からの手術予定で、食べ物は24時まで、水は9時だったかな。母乳は10時まででした。うちは完母なので10時まで母乳沢山あげてました。絶飲食は苦にはならなかったです。- 6月11日
-
もも
入院中は子供の食事の間に自分の食事したり、多分お風呂はシャワーのみで他の人と順番で回す感じだと思うんで意外と忙しいです。DVDプレイヤーあるなら持っていくといいですよ。子供がベットの上で退屈するし、愚図るので。私は持ってなくて、カードでテレビ使ったら冷蔵庫代と合わせて3千円くらい使ってしまいました(^_^;)
あとはコンビニ行けない時の為に、カップラーメンや朝ごはん用にカロリーメイトとか沢山持って行きました。オムツ、おしりふきは一袋なくなるんで2袋づつはあると安心です。いと、Boxティッシュも!子供の食べこぼしを拭くのに使いました。あとは、子供が病院食が嫌いだった時の為に好きなレトルト。食器を洗う洗剤を小分け容器に持って行きました。スポンジがわりにおしりふきでこすりました。- 6月11日
-
mm
色々教えていただき本当に為になります!有り難いです😊
うちは、2泊3日の入院って言われました!テレビのカードってほんとすぐ無くなりますよね。
今は絶飲食がちゃんとできるかなぁって心配しかないです。
とくに、お気に入りのおもちゃなどもなさそうだし、退屈だろうなぁって毎日思ってます。
でも、ももさんのアドバイスを聞いてなんかいけそうな気します!- 6月11日
-
もも
いえいえ、少しでもお力になればと思いました😌
2泊3日なら良かったです。うちも特におもちゃのお気に入りなんてなかったので、一応人形を持って行きましたが放り投げられてました😅
2泊ならあっというまですよ。- 6月12日
-
mm
すみません、因みに術後ギブス的なの付けますか?それって3週間ぐらい取れないですか?
- 6月12日
-
もも
同じような手術をしてもギプスをつける病院、付けない病院があるみたいです。うちはつけてません。包帯を巻くだけでした。2週間後の通院では外しました。
- 6月12日
-
mm
そうなんですね!来週手術前診察があるので、その時に詳しく説明されるって分かっていてもつい気になってしまって、、、。周りに誰も居ないので相談した所で!って思ったり💧最近は多いと言われても私自身まだ見たことないし!ありがとうございます😊
- 6月12日
-
もも
わかります。手術が終わるまでは気になりますよね。うちもそうでしたが、術後の経過が順調ですし、動き回って元気過ぎるので忘れそうになります😆
私は自分が授かるずっと前に、私の友達が共通の知人の赤ちゃんを見にったら、足の小指が多い病気だった、でも手術で取っちゃえば治るらしいと聞いたことがありました。なので多指症を知っていたので出産直後は冷静?でした。でも退院後うちのこは手でしたから、ちゃんと使えるようになるのか、見た目は大丈夫なのかなどなど検索魔になりました。
4ヶ月検診で保健所に行った時、保健師のおばさんに言ったら、うちの子も足の多指症だったのよ!手術したけどもう30年も昔の話。今は綺麗に治るわよ。大丈夫!って言ってました。
息子の手術で入院中も、話かけてくれたママさんにうちのこは多指症と言ったら、この前足の多指で入院してる子いたから多指知ってますよーって。
大きい病院だと県外からも患者さん来ますし、月に何人も来てるみたいですよ。- 6月12日
-
mm
結構いるんですね!旦那の方が気にして靴下履かせてと私達自身も知らなかったし周りも居ないから、うちの子は多指症ってのを隠してます。なので、私も余り言わないようにしてるので、なかなか相談できる人がみつからずって感じでした💧でも、産んだ時先生から「この子は運が良かったんだよー。手術で取っちゃえば綺麗になるから大丈夫!それまでは隠しとけば気にならない」などと言われ治るならいいやぁ〜大丈夫!と思い周りにも隠してきました。ももさんとお友達になって色々話したいぐらいです。心が少し軽くなりましたー‼︎
- 6月12日
-
もも
逆に手は聞いたことないので、先生に沢山いますか?ってきいてましたよ。
うちは隠すと不自然と思い隠してなかったです。行きつけのスーパーではよく声をかけらましたが、たまたまバレなかったです。術後の方がドラえもん状態でみんなに聞かれました。
そうそう、手術しちゃえば言わなきゃわかんないですよ!
母も全然わかんないね!って言ってるくらいなので他人にはわかんないですよ。
1年間旦那さんも気にして大変でしたね。でももうすぐ手術。裸足でじゃんじゃん遊ばせてあげれますね😊私も産後は1年間長いよって思ってましたが手術してしまえばあっという間の1年でした。
少しでも気が軽くなったようで良かったです!😊
無事手術が終わるよう祈ってます!!- 6月12日
mm
手術するのが隣の県なので申請すれば返ってきそうですね☺️
月いくらか全然気にしてなくて無知でした。💧