

AKO
まだ食べたくないのかなー。
と、思うので私なら一旦離乳食をお休みします😄
それぞれペースがあるので無理に進めようとせず、娘さんの食べたいサインが出たらでいいのでは?☺️
その方がお互いストレスないですよ✨
うちは二人とも6ヶ月半くらいから始めました😄

ママたまご
うちは保育園では、野菜スープから始まり味噌汁のうわずみとか、茹でた野菜とか、どんどん進んでました。
初めは美味しいとかじゃなく、大豆アレルギーがないかとか、咀嚼ができるようになってきているかとか、そーゆーことも見ながら進めているので、少しずつ増やしていって良いと思いますよ。
スプーンに慣れるのも大切です。
もし、吐いたり下痢をしたりしたら、それでも離乳食は中止はしないで、一つ前のステップに戻るという感じで考えて下さいと教えられました。
うちも最初は、嫌そうにしてたし、離乳食後のミルクはすごく嬉しそうに飲んでました( ̄▽ ̄;)でも今はよこせと言わんばかりにモリモリ手を伸ばして食べてます!笑
頑張って下さい☆

ナー
本人の食べる気がないなら、頑張ってあげなくていいですよ!
うちもはじめて1ヶ月たちますが、3口くらいです。
たまに大さじ1くらい食べるので、一応続けてますが😅
うちはのんびりやってるので、2週間くらいして、そろそろ野菜あげるかなー、と始めました。
カレー作るときに取り分けた野菜(炒めずお湯だけで煮ました)をストックしたので、にんじん、じゃがいも、玉ねぎくらいだけ少しずつ出してます。
食べるならどうぞー、というスタンスですよ😊
コメント