
コメント

cilttpkcu♡
旦那さんは今までと何も変わらず、ただ奥さんが子供を産んで家族が増えたってだけですが、奥さんは約10ヶ月の妊娠生活を経て、出産して、母乳をあげたり身の回りの世話をしたり、旦那さんがやってくれたとしても四六時中やるのはママなので、どうしても旦那さんとは子育てに対する気持ちとか、お互いに対する気持ちが同じになるのは難しいと思います😭
私も何度もぶつかりましたが、仕方ないのかなと思ってました😭💦
大きくなった今ではその時の分旦那がとにかくやってくれるようになったので、すごく助かってます!
話し合いは多いほどいいですが、感情的にならないように、、ですね😣

えみり
同じですよ( 笑 )
息子優先、お腹の子優先です😁
旦那は1人でが出来ないので
毎日のようにLINEでして欲しいときますが今は
見るのも触るのも嫌なので拒否ってます😂
-
まる子
二人目なんですね(*^^*)楽しみですね!
うちもスキンシップはだいぶ減りました。そうゆう気分になりません。- 6月8日

はじめてのママリ🔰
わかりすぎます😢💦
今思えば、子どもがいないときはお互い余裕があったからうまくいっていたんだなと思います。
子どもが生まれて旦那への愛情が冷めるなんてこと自分はないだろうと思っていましたが、子育てしていると相手を思いやる余裕とか優しい奥さんでいる余裕とかがなくなって、以前では考えられないキツい言い方してしまったりして、あぁ私可愛くないなと思いながらもどうしようもできない自分にまたヘコみます😭
私だけじゃなくて、旦那も私に冷め始めてきているかもと思うとどうしようもなく悲しいです。。
こういう状態を乗り越えられたら夫婦の絆が深まったりするのでしょうかね?正直言って乗り越えられる自信がないです💦
-
まる子
分かってくれて嬉しいです。
本当にそうですよね、まだ産まれていないときはお互いに余裕あったと思います。
わたしも今までと変わらずだろうなと思ってました。思いやる余裕も優しい奥さんでいる余裕もないですよね!
わたしもきつくなったと言われます。💦
自分が変わらないと相手も自分に冷めてしまうかもしれないですよね。
わたしもいまから不安です。冷めきった夫婦なるのかな?って。
うちの姉夫婦は子供二人いて結婚して10年以上なのにいまだにラブラブなんです。話を聞いてるとお互いに思いやりをもってるみたいです。- 6月8日
-
はじめてのママリ🔰
子育てしながらお互いに思いやりを持つというのはやっぱりなかなか難しいものなのかなって思います💦
だから世の中には冷めきった夫婦っていうのも多いのかと😣自分が実際に子どもを持ってみて分かりました。
まる子さんのお姉さま夫婦はお互い努力されて良い関係を築き続けておられるんですね!私もそうなりたいものです。。
おっしゃる通り、相手は自分の鏡だからまずは自分が変わらないとですね😣💦頑張りたいです!- 6月8日
まる子
男性と女性はやっぱり違いますよね。娘を出産してからいろいろ衝突ばかりしています。お仕事頑張ってくれてるし毎日優しい奥さんでいたいけどなかなかできずにいます。
うちはお互いに感情的になりやすいです。娘生まれてから旦那の会社は新しいことを始め旦那は慣れない仕事で毎日疲れていてストレスがたまっていてわたしに優しくする余裕もなさそうです。分かってはいるけどわたしだって育児で毎日疲れてるのにと思ってしまいます。旦那をずっと変わらず好きでいたいのに仕事のストレスで八つ当たりしたり毎日愚痴を聞かされたり正直疲れてしまったりします。
ちゃmama
横入りすみません💦
めっちゃわかります!!!
うちも、3月に転職したてで
不慣れな中頑張ってくれていますが、
帰ってきたら仕事の話ぐわっーて
始まります(笑)
👶起こす勢いの日もあって、さすがに
ちょっと怒りました。
お互いに余裕がないし、我が家も思いやり不足してます。
まる子
愚痴って毎日聞くと疲れますよね💦
同じですね!お互いに余裕がうちもなくて。