
2歳の息子が激しい癇癪で困っています。プラレールが大好きで他の子に触られると怒り、お友だちを押したりたたいたりも。イライラが収まらず怒鳴ってしまい、自己嫌悪感が。乗り越え方をアドバイスください。
2歳0ヶ月の息子の癇癪がひどくて参ってます。
児童館でもこんなに激しい子がいないので正直
クラブに行くのも嫌になってしまいます。
プラレールがだいすきで、他の子が触りに来ると怒って
おもちゃを投げてギャン泣きです。
たまにお友だちを押したりたたいたりもします。そのたびに泣いて騒ぎます。。
今日は息子をなだめている時に先生に、ママも上手になだめてるねと言われて気持ちが緩み涙がでてしまいました。
家に帰ってイライラが収まらず息子に怒鳴ってしまい自己嫌悪。
母親として未熟な自分が情けなくなってしまいます。
まとまりのない文章ですみません、
激しいイヤイヤ期の乗り越え方などアドバイスいただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
- M1007(6歳, 8歳)
コメント

なつき
上の子は全然おもちゃを貸したりできるのに下の子はそんな感じです( ; ; )性格なんですかね?
クラブに行くのが嫌なら無理して行かなくてもいいと思いますよ!😊
家でじっくりと向き合ってある程度投げたりが落ち着いたら再開しても良いかと思います😊

はじめてのママリ🔰
うちの子もイヤイヤ期が始まり、癇癪ひどい時も出てきました😅
ひどいと抱っこもさせない、叩く、泣き叫ぶと収拾がつかなくなり、私も途方に暮れてしまうことが日に日に増えてきました😅
なので、なるべくそのキッカケを作らないように、かつ息子がストレス発散?できる環境で遊ばせようと工夫をしている毎日です。
今は好きな電車が見える公園に連れて行ったり、広めの公園とかが一番のびのび遊ばせてあげられてるかな~と思います⛲
今は無理にお友達と関わらせようとしなくても良いかなと思ってます👐
-
M1007
回答ありがとうございます!
2歳前後からイヤイヤ始まりますよねぇ!
同じスイッチ入ると暴れて泣くのでなだめるのが大変です😅
そうですね、無理にお友だちと関わらせる必要ないですね!
その子のペースがありますからね‼️
参考になりました♡- 6月8日
M1007
回答ありがとうございます!
兄弟でも違うんですねぇ、、!
性格なんですかね、、
そうですね、無理にクラブに参加する必要ないですよね!
様子見て落ち着いた頃に参加してもいいかもしれないですね😅