
コメント

おてんばママ
うちのこも卵アレルギーです💦
卵ボーロで全身に蕁麻疹てことはだいぶ重いアレルギーですか!?
うちの子は卵ボーロはまだあげたことないですが、ほんとーにすこーーーーしずつ卵の黄身をあげて慣らしてます!
あとBFで卵の表示があるものでも少しずつあげてます!

退会ユーザー
うちの子も卵アレルギーで、触っただけでも大変なことになります。なので完全除去でBFなどを利用しながらなるべく色んなものを食べれるようにしてました。
今は大人と同じものも食べられるようになってきてるので、ハンバーグや唐揚げなど卵抜きで作って食べさせてます☀
-
たまご
触るだけでアレルギー出てしまうんですね💔
子供のアレルギー涙がでてしまいますよね😭- 6月7日

あお
1歳3ヶ月の娘は10ヶ月頃に卵黄を始めて大丈夫だったので卵白をあげたら…出ました(^_^;)
でも、小児科での指導により1ヶ月かけて少量から増やしていったら食べられるようになりました。
年齢とともに食べられるようになるとは思いますが卵ボーロで出るくらいだと最初は除去食になるかもしれません。
お子さんに合った対処が必要になりますので、できればアレルギー科のある小児病院を受診して相談した方が良いですよ。
-
たまご
明日アレルギー科に行ってみます😳✨
ありがとうございました🌼- 6月7日

エリザベス
うちは粉ミルクで蕁麻疹が出たので、今日アレルギー科もある小児科で検査したところ、卵と牛乳のアレルギーである事が分かりました(まだ6ヶ月のため卵は食べさせた事がありません)。
卵は7ヶ月以降卵黄のみを午前中にごくごく少量ずつ与えてみるように言われましたが、念のためアレルギーが出た時用の薬を処方して頂きました。
最近は食べて治させるのが主流のようですが、先生いわく症状によって全ての人に当てはまる訳ではないとの事なので、やはり病院で先生の指示の下進めていくのが確実かと思います‼︎
アレルギー心配ですよね💦
お互いに少しずつでも食べられるようになるといいですね(^^)
-
たまご
アレルギー科に行ってみます😳✨
本当に😭色んな美味しいものを食べさせてあげたいですね😳💓- 6月7日

ながれ
うちも、たまごボーロでアレルギー発覚しました。
小児科の先生に、一歳までは与えないでねといわれました。胃腸が育ってないからと。
一歳過ぎてから卵も入っているパンなどやっと少しずつ食べはじめ、2歳半の今はホットケーキやお菓子は食べられます。まだ卵そのものは食べてませんが。
-
たまご
一緒ですね😵
ということはうちも卵そのものは、まだまだ先になりそうですね💔
今日行った小児科で意見を仰いだんですが
「いつ食べさせればいいとか量とかハッキリとは言えない」とだけで、どう進めて行けばいいのか全く不明瞭で困ってしまいました(T_T)- 6月7日

初ママ
アレルギー治療で食べさせる際は、
病院でしっかり、医師か看護師がいるときに行うもので、
家庭では危険ですよ!
しかも、卵ボーロで出たなら、
結構、重度かもしれないので、
病院で検査をしてもらった方がいいですよ!
-
たまご
コメントありがとうございます😳
明日アレルギー科を予約しましたので大丈夫です(^_^)✨- 6月7日
たまご
そうなんですかね(´・ω・`; )
からだの蕁麻疹の引きは早かったんですけど耳がまだ腫れてます💔
コメントありがとうございました💓