
コメント

🐻🐻
一回一回消毒液につけないといけないのがめんどくさいです。

eriko
私も、2ヶ月の赤ちゃん🤱に混合中の身です!
夜中は母乳で、日中はミルクよりの母乳にしています^_^
夜中は母乳の方がめちゃ楽だと思います笑笑
-
あ
コメントありがとうございます!
夜中にミルク作るのはしんどそうです(笑)
日中と夜中使い分けるの良いですね!- 6月7日

つづ
私も腰痛持ちで授乳後に辛いので、添い乳してます( ´ ▽ ` )
完母になれると、哺乳瓶の消毒とか、搾乳が面倒な気がします💦
-
あ
コメントありがとうございます!
腰痛辛いですよね(ToT)
やはりミルクだと準備などがある分大変ですかね(^o^;)
母乳はすぐあげられますからね!
悩みます(^^;- 6月7日
-
つづ
できる環境であれば、寝ながらあげると楽なんですが💦2ヶ月の娘はミルク飲まず、混合にしようとして失敗しました(笑)長男が完ミで、風邪引いた時とかミルクに薬を混ぜて飲ませられたので、とても楽でしたよ。
ミルクのんでくれるなら、預けられますし💡メリットもデメリットもありますよね。- 6月7日

ぐにゅぐにゅにょろにょろ
こんにちは!
うちは母乳の量が足りないようで、生まれてからずっと混合でやってます👍
腰痛、辛いですよね😢辛かったら無理せず混合にして良いと思います!
ただ、他の方が言ってるように、哺乳瓶の洗浄と消毒、おでかけの時の荷物が完母に比べると面倒です💦
3ヶ月過ぎてくると授乳の感覚一定になってくるかと思うので、欲しがった時にすぐあげられないわけでもないです!
でも混合だと誰かにミルク代わってもらえたりして自分の体を休められるので、私は混合で良かったなと思ってます😆
-
あ
コメントありがとうございます!
そうなんです、腰痛辛くて(ToT)
ミルクにする用意に慣れてくれば混合でもいけますかね(^^;?
あと他の人に気軽に預けれられるのはありがたいですね(^o^)!
自分のペースで混合に移行していってみます!
ありがとうございます!- 6月7日
-
ぐにゅぐにゅにょろにょろ
私も職業柄腰痛持ちなので、辛さわかります(;ω;)
骨盤ベルトして見たり、腰のストレッチすると少しは楽になるかもです👍
うちは最初から混合だったのでミルクの準備から片付けまで慣れたせいもあるのか、そんなに苦ではないです!
ちなみにうちの授乳は、
夜中、朝一→母乳のみ
午前、午後、夕方→母乳を片方10分ずつ+その後にミルク60
って感じでやってます
夜はミルクの準備や片付けが面倒なのと、私は夜から朝にかけては母乳がたくさん出るみたいで、その時だけは母乳だけで満足して寝てくれるのでミルク足してません💦
完全に母乳とミルクを交互にあげるやり方もあるみたいなので、もし腰痛酷かったら交互にあげる方が腰の負担は減るかもしれませんね。
ママとお子さんの楽な方法見つかりますように!- 6月7日

退会ユーザー
産まれた時から混合です。
ミルクのデメリットは
・哺乳瓶を洗うのが面倒
・外出時に荷物が増える
・お金がかかる
等でしょうか。
混合だとおっぱいケア等の母乳のデメリットも合わさるので、完ミにしちゃった方が楽だったな〜と今は思ってます😅
次の子供は絶対に混合にしないと思います😭
そして混合の最大の難関は哺乳瓶拒否だと思います。
混合だとほとんどのこが通る道なようで、うちは3ヶ月から始まって克服したのが6ヶ月でした。
約3ヶ月間…地獄でした…
ママリでも悩んでるお母さんたくさん見ます😭
混合にすると母乳の量が減ってくると思うので、拒否が始まって母乳に戻そうにも戻れない可能性も…
中には上手く使い分けてる方もいて、添い乳やぐずった時だけおっぱい吸わせて、栄養はミルクという方もいるみたいですよ☺️
あと、母乳の出が悪くて苦しんだ身として少し気になったのが…
ミルクを与えるのも授乳ですよ!
だから、ミルクと授乳どっちが楽か?ではなくて
ミルクと母乳 と表現した方が悲しい気持ちになる方が少ないと思います😌
-
あ
コメントありがとうございます!
哺乳瓶拒否なんてあるんですね!
今まで完母だったので拒否られそうです(^^;
拒否られて母乳も出なくなったら大変そうです(^o^;)
そういうこと考えると完ミのほうが良いような気がします(^^;
できれば上手く使い分けしたいのですが、こればかりは子供によりますもんね(^o^;)
とりあえずミルク試して様子みてみようと思います!
あと授乳という表現に関してご指摘ありがとうございます!
配慮が足りませんでした(ToT)
以後気を付けます!- 6月7日
-
退会ユーザー
いえいえ、私が気にしいなばっかりに恐縮させてしまってすみません💦
気にしないこもいるようですが、やはり本物の乳首には敵わないようでうちのこは哺乳瓶近付けるだけで絶叫→泣き過ぎて嘔吐→体重が増えない という負の連鎖でかなり参りました😭
とはいえ個人差がありますから、必ずしもそうなるわけでは無いですけどね💦
克服してからはミルクの後に母乳を飲める分だけ飲んでもらう方法にしているのですが、少食の息子には合っているようです☺️
完ミだと残しちゃったり足りなかったりの調整が難しいので💦
腰痛はキツイですよね…
治療はされてますか?
友人が肩こりで整骨院に通っていて、ついでに骨盤も保健で治して貰って助かってると言ってました✨
無理せずお子さんとあさんに合った方法が見つかると良いですね!- 6月7日

むぎ
混合です!
ミルクは、預けられるメリットがあります。
哺乳瓶拒否になりそうだったんですが、頑張って飲んでもらっています(笑)
授乳の体制ですが、高さを作っても辛いですか?
私はあぐらに、授乳クッションや、枕を重ねて、背中が辛くならないようにしています。
一度攣って、ひどい思いをしたので…😅
身体辛いですよね💦
どちらも上手く取り入れていけるといいですよね♡
-
あ
コメントありがとうございます!
預けられたら嬉しいですね\(^o^)/
あぐらに授乳クッション使った体制が多いのですが、高さが足りないのか猫背気味になってしまって(ToT)
なるほど!まくらなどプラスして高さもっと出してやってみます!
ありがとうございます!- 6月7日
あ
コメントありがとうございます!
哺乳瓶の消毒、確かに面倒ですよね(^^;