

y..y
私も洗い物してお風呂洗ってとか考えてイライラすることもありますがとりあえず子供がお昼寝したら横で寝るかゆっくりすることにしてます!
そうしないと毎日疲れちゃいます😣

C
時間気にせずたっぷり子供のこと見ながら育児してます!
後は朝と夜とお風呂の時間だけはちゃんと決めて
それ以外はこれしよう!あれしよう!って決めず
これ出来たらラッキー的な気持ちでいてます!

みやちゃん
気になっちゃう人は、ずぼらにしようとするのも、意識的になるというか、それもそれで疲れちゃう気がします。
私は髪の毛とか落ちてると気になっちゃうので、やる気でないなあ。やらなくても困らないしなあ。と思うけど、結局気になるので掃除してます(笑)
回答になってませんね😅

しょうけん
私もアセアセしてます😵💦ご飯の時間だから食べさせなきゃ!お昼寝させなきゃ!お風呂入れなきゃ!寝る時間だから寝かせよう!!、、いつもこんな感じです😂

うー
多分めちゃくちゃゆったりしてます。本当はもっとやったほうがいいのかもですが…😅
焦る気持ちも、すごくわかります!!
うちは、子どもと過ごす時間を長くとってます。家事は息子は6時起きなので、8時までに掃除など終わらせて、テレビ見たり、一緒に遊んで、午前の昼寝も2時間一緒に寝て、午後は広場の解放に出かけて、買い物して、昼寝してる間にやりたいことしてます!
旦那は10時に帰ってくるので夕食作りは息子が8時に寝るのでその後から大人の夕食作ってます。
と、超ダラダラ1日過ごしてますよ。
もう、疲れちゃうので、自然とゆったりなってます。遊ぶ時間は、とにかく見守ったり求められたらギューして、ふれあい遊びしたりしてます。
やらなきゃ!と思う時もあって焦りますが、だいたい、焦っても変わらないからダラダラ過ごそうと思って過ごしてます。
今しか、こんなに時間を共に過ごすことがないので、家事とかめちゃくちゃテキトーにしてて旦那には悪いですが、息子との時間を楽しんでいます〜!
気をつけてることは、あんまりガヤガヤ言わないことぐらいです。ガヤガヤ言うと自然と顔も怖くなるので、なるだけ笑って過ごせるように、自分自身が笑って過ごせる範囲のことしか、今はしていません。なので家事などゆるりとしています。
他の人と比べるとどうしても焦ってしまいますが、自分にはできる範囲が決まってるので、その範囲を頑張ってる感じです。
んー、説明わかりづらいですよね😭
お母さんが笑ってることが一番子どもは嬉しいと思います💕

退会ユーザー
旦那さんの協力というか、心がまえのおかげで割とゆっくりのんびりできてる思います😊
何もできてなくていい!くらいに言ってくれるので、最初の頃は焦ってましたが最近はまぁいっか、と思うようにりました!

sanaco
私も最初あれもこれもやらなきゃとか、リズム作るためにお風呂はこの時間に!とか、何時までに寝かし付け!とか焦ってましたが、無理だと悟りました😂
そんなことに焦ったりイライラするぐらいなら、生活に大きな支障がないことはある程度諦めて、子供に余裕を持って接することの方が大事だと思ってます☺️✨

退会ユーザー
夫は深夜帰宅で、家にいてもマンガやゲームに夢中で、ワンオペです☺️✨
娘を目の前にしてるときはスマホをいじらないのは最低限(…たまにいじっちゃうけど)、テレビもわずかにして、赤ちゃん優先❗️っていう心がけかなーって感じです✨
赤ちゃんが起きてるときに、「ママはあなたのことちゃんと見てるよ」って感じにしておくと、家事とかしなくちゃいけないことがあったときに、「◯◯するから待っててね。終わったら遊ぼう」って言えば、赤ちゃんなりにわかってくれます🍀
イライラしてた時期もありましたが、ちょっとでも、赤ちゃんとの信頼関係できたら楽になりました(笑)
コメント