
保育園は自宅近く?職場近く?休みの日に子供を預ける状況に悩んでいます。
保育園は自宅近く?職場近く?
休みの日に子供を預けるってどういう状況?
はじめて質問します!
子供が生後6ヶ月頃から職場復帰する予定です。
片道30分の車通勤(田舎なので渋滞は皆無)です。
保育園を職場近くにしようと思っていますが、人から話を聞くと、自宅近くがいいよ!という意見を沢山もらい悩んでいます。
以下の我が家の状況などを踏まえて、アドバイスやご指摘おねがいしたいです😭とても悩んでいます。
★よく言われるデメリット
◎自分が休みの日に子供を預けられない
→時間が休みの日に子供を保育園に預ける、というのはどういう状況なのか想像がつきません。
こういうときに預けてるよ!という例を教えてほしいです😭
ちなみに私は週6勤務で8-17時の残業なしです。
◎自宅近くの小学校に上がったときにお友達がいない
→自分が幼少期に同じ状況でしたが、友達は普通にできました。
★職場近く保育園の私的メリット
◎緊急時にすぐ迎えに行ける
→夫はいそがしく、夫婦共に両親がいないので送迎は誰も頼れません。送迎は99%自分です
◎職場近くなので時短勤務をせずフルタイムで働ける
→基本給、ボーナスが下がらない
◎待機児童が少なく、入りやすい
よろしくお願いします😭
- みー
コメント

かお
平日に、自分が休みなら、子供を保育園に預けて、自分の用事が出来るということですよ😊
平日、休みが全く無いか、
自分の休みの日は、保育園に預けないのなら、関係ないですね😉
親子行事、運動会、発表会などの時は、自宅から近い方が、楽ですよ😃
なるべく早くお迎えに行ってあげたいなら、職場から近い方が良いと思いますが😉

そらしど
私は職場に近い保育園に預けました。田舎で車移動が当たり前なので片道30〜40分ならと思いました。
特に自分が休みの日の送迎も遠いなーもなく普通に預けていましたが、、、
2人目の妊娠でトラブルがあり自宅安静や入院になったときに自宅から保育園が近ければ…と何度も思いました。出産前は送迎中生まれないでー!送迎中破水とかどうしようーと考えながら運転してました。そして産後も送迎に付き合わされる赤ちゃん👶ということがありました!
-
みー
コメントありがとうございます😊
同じですね。田舎だと30分くらいは大したことないんですよね😂ガソリンが高騰しているのが痛いですが💦
それは大変でしたね😣私も現時点では2人目を望んでいて、今から計算したりしていますが、2人目妊娠出産についても考慮しておかなければいけないですね。
参考にさせていただきます😊
計算して出来るものではないと分かってはいますが、働くママとしては何歳差がいいとかありますかね?🤔- 6月7日
-
そらしど
1人めはトラブルもなかっただけに考えが浅かったです(>_<)でも家族の協力さえあれば何とかするしかないので何とかなりますし、その職場で長く働けるのはメリットも大きいですよね!
年子も年子で大変そうですが、2歳差がやばいです😂!今2歳さで出産したのですがイヤイヤ期と赤ちゃん返りのダブルパンチです😂!
一気に育てて落ち着くのも手ですが、生活している今はバタバタで余裕持てません😂
余裕があるなら3歳差くらいがいいのかなあ?とか?うちは主人が歳が離れてるので必然的に一気に子育てです😅- 6月7日
-
みー
返信ありがとうございます😊
私も今のところトラブルが無いので良いのですが、いざというときいちばんに頼れるのはやっぱり家族ですよね😭
私たち夫婦は両親がいないぶん、物理的にも経済的にも色々なリスク回避をしておかなきゃと常々思っていて💦夫婦ですごく考えちゃいます😭
好きな職種で、いい会社なので辞めるということは考えていなくて、、
二歳差ですか!メリットが多いと言われていますよね。いまお腹にいる子はすぐでしたが、夫が8つ年上なので第二子は焦っちゃいます😅
そうなると自宅近くの保育園もいいですね💡
市町村によっては2人目の育休入ると、一人目が3歳児未満の場合は退園とかなんとか、、自分の市に確認しなきゃ💦
転園は考えましたか?トラブルでそれどころではなかったですかね😫- 6月7日
-
そらしど
うちも両親が近くにいなくて😣いろいろ2人で乗り越えないとならないのは子どもが生まれてからはなお大変です💦
いい会社に出会えているなんてステキですね。それこそ、長く働くことを考えていろいろ悩ましいですよね😖
メリット多いと言われているのですね!お互いがもう少し大きくなれば一緒に遊びやすい年頃かもですが、2人目の妊娠発覚から今もなお上の子は情緒不安定すぎて毎日発狂しております😂😂😂もうちょっと先か後に兄弟を作ってあげたほうが良かったかなあとも思っていました😣
うちも10離れているので似ていますね(^^)次もでき次第なるべく早くと思いますよね。
わたしの住んでいる地域は産前2ヶ月出産月、産後2ヶ月そのまま預けられますが、その後も保育園の方から保育が必要ですと市の方に申請してもらうと育休中もそのまま保育園に預けられます!
近くにすればとも思ったのですが、子ども自身もわたしもその保育園が気に入っているため結局そのままです!産前産後のことが落ち着いた今は大変だったなあ〜くらいで、でも何とかなるもんだなという感じですね😅
どちらにしろ、極端なデメリットはない気もするので、ににさんの職場近くの保育園、自宅近くの保育園と両方見学させてもらい良さそうな方の園という視点で考えてみるのもありですね!保育園によって、方針や雰囲気もまったく違うので(^^)!!- 6月7日
-
みー
両親が近くにいる友人からは「自分たちで自由な子育て出来ていいじゃん!😄」と言ってもらえることもありますが、、、お互い無いものねだりですよね😣
そういうこともあるんですね🙄💦うちは夫婦ともに自分たちが年の離れた末っ子なので、気が付きませんでした。
そうですね、まずは保育園見学もはじめてみます😆rinrinさんは大変でも通いたい!と思える保育園に巡り会えてて羨ましいです🙄💕
保育園のことなども、色々聞かせてもらってとっても参考になりました✨
本当にありがとうございます😭💕
似たような境遇でも頑張っている方がいると思って、がんばります!!- 6月7日
-
そらしど
自由な子育て、、、なるほど🤔そういう視点もあるのですね🤔
わたしは姉妹で姉の方ですが歳が少し離れてたので私もまったく気付かず、、、
上が男の子で甘えん坊の母っ子なので余計かもしれません💦
いえいえ、旦那さんに協力してもらうことを考えたら何だかんだ家の近くのが良いのかな?とも思ったりしますが😋
どちらにせよ、ににさんと家族にとって無理のなく、良い園に出会えますように✨
グッドアンサーありがとうございました😊お身体を大事になさってください💓- 6月8日

YKmama♥
私は職場からも家からも近いんですが(笑)
引っ越し予定なので職場の近くになります!!
私的には職場の近くの方がいいと思いますけどね😶
ににさんがおっしゃる通りだと思います!!
送迎は100%私です😂
私は診療時間と延長保育の時間の関係上フルタイムで復帰は出来ませんでしたが😭
よく言われるデメリットについてですが、休みの日に保育園に預けれない保育園もありますよ!!
仕事と育児で掃除する時間や美容院、病院に行きたい!!とかで仕事が休みの日に預けたりする人もいるみたいです😶
うちの子も小学校に上がった時には保育園のお友達は誰も居ませんが、そんな子は娘達だけじゃないだろうし気にしてません😂
-
みー
コメントありがとうございます😊
そうなんですよね、結局送迎はわたし😂
診療時間というのはYKmamaさんのお仕事関係のことでしょうか?
病院、美容院!なるほど🤔託児付きのところも増えてきていますがまだまだ少ないですもんね。夫は自営業なので、そのときだけ夫に見ていてもらおうかな。
実際に職場近くにしている、する予定の方のからの声で心強いです😢💕
参考にさせていただきます😊- 6月7日
-
YKmama♥
診療時間は私の仕事の関係です!
歯科医院勤務なので😂
私は保育園に預けず2人とも主人に任せて美容院、ネイルとか行ってます😀
別に主人に預けても不安じゃないので👍✨
なのでちゃんとオムツ替え、ミルクを作ってあげるのはパパとして最低限出来るようにしとくべきです😂(笑)- 6月7日
-
みー
なるほど😊
いい夫婦関係ですね😍
当たり前にさせるのは難しそうだけど、本来パパとして当たり前のことですよね💡頼れる人がいなくて不安は尽きませんが、夫婦で自由にがんばります!- 6月7日

koko☺︎
わたしは、
車通勤ではない
夫に送迎お願いすることもある
私の仕事が市内で異動がある
という状況なので、自宅近くの保育園にしましたが、ににさんの状況なら職場近くでも良いと思います💡
実際、同じ保育園の保護者の方は、自宅が近くの人もいれば、自宅と職場の中間(通り道)な人もいたりで、人それぞれですよ〜!
-
みー
コメントありがとうございます😊
車通勤ではない、電車や自転車だと大変ですよね💦わたしも、電車通勤等なら絶対に自宅近くを選びます。
保育園方面に行くにつれてど田舎になっていくので、病院とか連れて行くのには中間地点というのもアリですよね🤔
参考にさせていただきます😊- 6月7日

ママリ休み中
あたしなら職場近くを選びます✨
小学校上がった時に友達が居ないって言うのは…ない気がします🤔幼稚園ならわかりますが…保育園は色んな学区から元々きてるので😳
自分が休みの時に30分かけて、保育園預けに行くのが面倒でなければ、全然いいと思います💕
-
みー
コメントありがとうございます😊
たしかに!保育園と幼稚園は違いますよね💡
田舎なので30分くらいは大したことないんです😂ガソリンが高騰しているのが痛いですが、、、😭
参考にさせていただきます😊- 6月7日

緑茶🍵GreenSmoothy
なるべく車に乗せる時間を短くしたくて、家の近くにしました。
保育参観、運動会など保育園だけにしか行かない時、会社の健康診断で朝早くに病院に行かないといけない時などに、家の近くで良かったなと思います。
仕事を休んで病院に行く、夫が入院して付き添った、仕事に関係ない資格取得…などで、子供を預けて仕事を休みました。
-
みー
コメントありがとうございます😊
やっぱり、長時間の乗車はダメではないけれど、良いこともないですよね💦
子供に退屈させちゃいそうだし、自分も運転に神経使いそうだなぁと思います。あと育児での寝不足も😭
保育園の行事なども考慮しているんですね、なるほど🤔
参考にさせていただきます😊- 6月7日

ゆかママ
保育園はそもそも仕事している方が子供を預ける場所ですよね。
自宅から近くと言っても距離ははっきり分かりませんが、私は歩いて5分の保育園に預けていますよ🙂
メリットとしては近くなので朝時間の余裕があることですね。
ににさんが言うように誰にも頼る人がいない場合は職場に近い方が緊急のときは良いですね。
ただ、小さいときはそれでいいのですがやっぱり小学校になって知らないお友達ばかりだと少し可哀想な気もします。
-
みー
コメントありがとうございます😊
たしかに!自宅近くなら朝余裕がありますね🤔✨はじめての育児なので遠方なら朝の支度は慣れるまで大変そう😣
参考にさせていただきます😊- 6月7日

りれしゅママ
職場まで20分ですが、自宅近くの保育園に通わせてます(^-^)
理由は、
・自宅から車で2分ぐらいなので通勤途中じゃなくても問題ない
・園行事の時に駐車場が少いので徒歩でも行ける
・下の子が産まれて育休中なので、近くのほうが送迎しやすい
職場近くの保育園にしない理由は、職場はずっと一緒とは限らないし、緊急時のお迎えは近いと楽だけど迎えに行くまでは保育園できちんと見てくれているので30分ぐらいなら気にしてないです!
私は休みの日でも預ける派です(^-^)
普段は土日休みなので平日の休みは貴重だし、仕事復帰してるなら1人の自由な時間ってなかなかないので、買い物したり子供がいたらなかなか出来ない掃除などしてます!休みの日のみ早迎えにしてるので、あっという間に時間が過ぎますけどね😊
-
みー
コメントありがとうございます😊
なるほど🤔育休中なんですね✨私も現時点では2人目を考えているので、そういった観点もありますね💡
参考にさせていただきます😄
2人目のお子さんが産まれたあとも、上の子を保育園に預けていたほうが、保育料とかあってもやっぱりメリット多いですか?- 6月7日

りれしゅママ
そうですね😊
自宅保育だと新生児はなかなか外に連れて行けないので上の子も家で過ごす事になるけど、保育園だと外遊びとか色んな遊びが出来るので上の子のストレスが溜まりにくいと思うし、上の子がいない間は下の子のお世話に集中出来たり一緒に休めますよ😊
あとは保育園で栄養たっぷりの美味しいご飯が出るので、家では多少手抜き出来ます😁
-
みー
返信ありがとうございます😊
なるほど🤔✨そうなると、自宅近くの保育園もいいですね!
市町村によっては2人目の育休に入ると、一人目が3歳児未満の場合は退園とかなんとか、、、確認しなきゃ💦
色々聞かせてもらえて助かりました😭ありがとうございます😌💕- 6月7日
みー
コメントありがとうございます😊
なるほど、保育園の行事なども考慮しているんですね!目からウロコです🤔
参考にさせていただきます✨