
離婚に踏み出せずにいる方いらっしゃいますか?あたしは今回旦那の不倫の…
離婚に踏み出せずにいる方いらっしゃいますか?
あたしは今回旦那の不倫の決定打があり、相手からも旦那からも慰謝料をとって、かつ離婚するのに有利な状況にいます。けど、来年上の子が小学生にあがり、下の子は今年入所した保育園をせっかく慣れてきたのに引っ越しによってでなければなりません。離婚後は少し離れた実家付近に戻りたい。けど、この街にいれば旦那や家族、周りの目はあって縛られるけど、子供達の環境は崩さなくて済む。そんなことを考えていたら何が一番いいかわからなく、時期も考えすぎて踏み込めません。けれど、これ以上一緒にいたくない。穏やかな気持ちを取り戻したい。まとまらないですが、
こんなことを考えていたら疲れてしまいました。離婚経験のある方、ない方もよかったら意見やアドバイスを下さい。
ちなみに、娘が二人5.6歳、過去旦那とは2回離婚の話がでています。私は旦那の育児放棄やモラハラ発言などでノイローゼぎみでした。去年は周りに公言しながら、シングルマザー(その人はお子様が二人いて、こどもは実家に預けて)、旦那、更に娘を二人連れて行かれて一つ屋根の下で2回お泊りをするという非常識なことをしました。異様だと思いました。こどもを狙われているように感じました。二人がどんな関係であろうとどうでもいい。けど、こどとを巻き込まれてはと思い、縁を切らないと別れるよと言いました。そしたら今年、つい最近『Iさん(シングルマザー)が俺らの子連れて公園に連れて行って遊ぶのはダメですか?っていうてんねんけどあかん?』ときいてきました。
うちの旦那はアホです。
そしてついに先日旦那の職場の方から情報をいただきました。
どうやら、そのシングルマザーは職場の同じ同僚に旦那との関係を相談したそうです。相談を受けた方は二人にドン引きするような内容だったらしく、職場では大変な騒ぎになっているそうです。
夜勤中にそのシングルマザーが旦那に会いにきていたり、仕事中色々な理由をつけて抜け出ししばらく帰ってこない、また二人の関係を既に気づいててあたしに言えなくて謝りたいという人まで現れました。もう娘に嫌な思いはさせたくありません。こんな父親の娘なんて思われたくありません。あたしが原因でそうなったのだとしたら、余計に別れてほしい。でも、行動そのものは過去2回違う女性を妊娠さしておろさしている愚かな人間性を持っているのは確信できる。あたしなら公正できると夢みたけど無理でした。
けど、去年からは子供への冷たい接し方からは少し変わった面もあって、こどもたちは慕っています。
父親のいない環境で育ったので、同じような思いをさしたくない、けどこんか父親の背中をみて育てたくもない。こどもにとって何がいいのかわからない。
矛盾してる。もう訳がわからない。でも、離婚しないといけない気持ちは強い。
だらだらとすみません。離婚に踏み出せる勇気を下さい。
- mmy
コメント

Ⓜ︎
そこまで離婚願望が強いのでしたら、
離婚しちゃってイイと思いますよ❗️
私もバツイチですw
離婚を機に引っ越しもしました!
子供は柔軟性があります!
最初は慣れない環境でお子さん達も戸惑うかもしれませんが、
案外すぐ慣れてくれますよ☺️

ママリ
離婚の経験はありませんが、
私は父が転勤族で、小学校を3つ転々としていました。
小さな時の転校だったので苦ではなく、
転校先では新しい友達がすぐにでき、
むしろ転校は楽しいものだと感じていました。
なので、子供の環境を変えたくないという心配は、それほどされなくてもいいのではないかと私は思います!
子供は大人よりも早く環境に慣れます
(^^)!あくまでも私はすぐに慣れて新しい学校に通うことは楽しみでした!
いつかお子さんがもう少し大きくなったら、そんな父親異常だと気づくはずです。
そんな思いをさせてしまう前に
離婚すべきだと私は思います。
-
mmy
コメントありがとうございます!3度の転校も楽しいと感じることができたんですね!それをきいて勇気をもらえます!娘2人も誰とでも仲良くなれる子なので、あたらしい環境にも柔軟に適応できることを信じて、はやくこのカタチだけの父親とケリをつけたいです!
- 6月8日

ちゃんはな
来年小学校に上がるなら、逆にタイミング良くないですか?
小学校に上がってしまうと転向するのも大変だと思います。
今離婚するか、子供が成人するまでしないか。で悩んでる訳じゃないんですよね?
子供の環境の変化はいつだって最初は戸惑うと思います。でも小学校入る前だからこそ今のタイミングが良いと思いますよ!
-
mmy
コメントありがとうございます!そうですよね、今がベストなタイミングですよね!
昨日はまた職場の方から情報が入りました、上にもあげたシングルマザー(多分40代くらい)は既に妊娠しておろしたとのこと。これでやっと行動にうつせます!ありがとうございます✨- 6月8日

(❁´3`❁)
引っ越さなければ子供達の環境を崩さないってあるけど、たぶん崩れます💦原因は周りの噂話です。それを友達が聞いて学校で広まって…みたいな。
引っ越すほうがいいと思います!
小さいうちは、新しい環境にもすぐに慣れますよ!
-
mmy
コメントありがとうございます!そうか、それは考えてなかった!やっぱり引越しします!噂話の怖さはよく知ってる💦この投稿をしてから、昨日は仕事でした。けど、皆さんのコメントを何回も読み返して、旦那の職場の方達は会ったことがない人までがあたしの味方で証言もしてくれることにもなり、娘と自分の幸せに向かう準備ができました👍アドバイスありがとうございました!
- 6月8日

☆
私も不倫されたことあるのでお気持ちお察しします。文面からもう更生の余地ないのがすごく伝わってきます。お子さんの為に別れた方がいいですよ!mmyさんが潰れてしまう前に!
私は離婚してないですが、急にフラッシュバックして嫌な気分になることがあります!情緒不安定で、旦那ともしょっちゅう喧嘩してます。嫌な所しか目に付きません。それでも子供のために一緒にい(てあげてい)ます。いつかは離婚したいとさえ思ってますよ!!
-
mmy
♡さんも同じ状況、、こちらも同じくお気持ちお察しします。辛いですよね。わかります、日々過去のことは紛れていくけど突然やってくるフラッシュバック。あたしもこれの繰り返しで多分去年はもう既に潰れた様子に近かったです。それに疲れて、最近までは諦めて生活していました。けど今終わる時がきました。
不倫相手は既に妊娠してこどもをおろしているそうです。そして、今日は仕事で帰りはでかけるとのことでしたが、今日は職場の方から休みであることを言われました。
旦那、不倫相手は職場から居場所がなくなるのも時間の問題です。なんかすっきりした。これで前に進めそうです!今回はこのような投稿に目をとめてコメントいただいたことにすごく感謝します!
本当にありがとうございました(;_;)- 6月8日

かわちゃん
私も現在夫の不倫で離婚協議中で、先月から別居しています。慰謝料などなかなか条件面の折り合いが合わず、離婚が成立していない状態です。
私も高校生の頃に親が離婚し、そこからは母親に育てられてきました。私の場合は、もう大きかったため、状況も理解できましたが、子どもも小さいし、子どものために離婚しない方がいいのか…すごく悩みました。私もやはり両親揃っている家庭がいいという思いがありました。
でも、不倫をするということは子どもを大切にしてないし、親としての自覚や責任も一切ない。そんな人が父親として必要なのかなーと。父親という存在、形は必要だと思いましたが、不倫する今の夫が必要なわけではないと気付きました。
家にいるときは子どもと遊んではいましたが、これから子どもに常識的なことを教えるなど、育てるということができない、その資格がない人だな〜と私は思い、決意できました。
-
mmy
しほさんは、現在離婚協議中なんですね!上記に書かれている決意、とても響きました。カタチだけの父親にこだわっていることに気づかせてくれてありがとうございました。あたしも同じく、決意しました。
そうなんですね。よかったら教えていただけませんか?言いだしてからどれくらいたちますか?
しほさんの旦那さんは不倫を認めていますか?
あたしは協議離婚で全て条件をのんでもらう、こんなことをしといて親権をとりたいと言われないために証拠をあつめようと思ってるのですが、職場の方からたくさん証言を頂けそうなので、それだけで十分なのかな、、?探偵に依頼するかしないかを悩んでいます。しほさんは証拠集めはされましたか?- 6月8日
-
かわちゃん
4月の頭に不倫が発覚し、そこから話し合い離婚が決まりましたが、現在2ヶ月経っています💦
旦那は不倫を認めています。というか、認めざるを得ない状況で…
不倫相手とトラブルになり、警察沙汰になりました。そして、警察から私に電話がかかってきて、不倫が発覚という、なんとも社会人としても恥ずかしい奴です。。。なので、逃げることも言い訳もできる状況ではなく、事の経緯を話し始めました。
あとは形に残る証拠として、不倫相手との交際期間や、会っていた頻度、不貞の回数をラインで送らせました。
mmyさんの旦那さんは不倫は認めなさそうなんですか?(>_<)
職場の方からの証言をつきつけたら、本人も言い訳できない気もしますが、本人がどう出るか分かりませんもんね💦
不倫相手の方から相談を受けた方は、直接話してですか?その相談がラインなどであれば、それをスクショしておけば、物的証拠になると思いますが(>_<)- 6月8日
mmy
コメントありがとうございます、結局投稿したあとも眠れず今日も仕事に行っていました😷そうですよね!環境にもすぐ慣れてくれますよね!去年から少しずつ離婚には備えてたので今この時がきたと思っています。こどもの柔軟性を信じてそろそろ行動していきたいと思います!