※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

お粥の冷凍方法や野菜の順番について相談です。冷凍時の量や解凍方法に不安があります。野菜の順番も教えてください。

ゴックン期のお粥の冷凍について
①1キューブあたりどのくらいの量を冷凍していますか?
(まだ離乳食をはじめて間もないので、いまは1さじ×2キューブ、2さじ×2キューブ、3さじ×3キューブにわけで冷凍していました)

②解凍するとき離乳食スプーン2杯くらいのお水を入れてレンチンしてるのですが実際冷凍時の量と変わっていると思います(笑)
結構テキトーにやっているんですが、こんなもんでいいのでしょうか🤔

③野菜はどの順でとりいれましたか?
お粥→じゃがいも→人参… そのつぎはどうしたら良いでしょうか😧

コメント

K S

こんばんは。

おかゆは食べてますか?小さじとか、分けて冷凍面倒なの手間大さじ1ずつして、大さじ2を出してました。
残す時もあるけど、気にしない。

特に水などは加えずおかゆの水分だけでチンしてました。

野菜は適当です。
人参、じゃがいも、玉ねぎ、小松菜、ほうれん草、さつまいも、トマト、、、スーパーで良さそうなのがあればそれをあげるって感じにしてます。
わざわざ高い時に買うと勿体無いし😊
今の時期なら新玉ねぎ、新じゃが、キャベツあたりが安くて美味しいとおもいます✨

適当すぎて答えになってないですかね。

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます。
    お粥食べてます😊
    お粥だけの水分でいけるのですね!
    私のお粥は水分が少ないのかな😣💦
    お野菜も参考になります✨

    • 6月6日
  • K S

    K S

    作る過程で水分飛んでたり、食べにくそうなら水分足してあげて、別に問題なく食べてるならそのままでもいいとおもいます😊
    鍋で炊く人だと水分飛びやすいみたいです。

    • 6月6日
  • ままり

    ままり


    まさに鍋でつくってました🤣
    娘の好みでいいんですね✨
    ありがとうございます❤️

    • 6月6日
にこ

おかゆの冷凍はやりやすいようにでいいと思いますよ!
小さじ3=大さじ1なので、食べられるなら大さじ1ずつで😊
うちは15g(大さじ1)で冷凍できる容器と25gで冷凍できる容器があるので、それに詰めて、今は40g食べるので1個ずつ取り出してます🙌

解答もテキトーでいいと思います(笑)
食べる時に好みの形状にすればいいですし☺
うちはドロドロの方が食べてくれるのでお水入れずにチンしてます!

野菜は初期に食べてもいいものなら順番気にせずに美味しそうなものをあげてます!
今は人参→ほうれん草→かぼちゃ→じゃがいも→玉ねぎ→さつまいも→キャベツって感じであるものから始めてます✨

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます。
    本をみると小匙4~5とでてきて、どの分量でキューブをつくれば楽か悩んだのですが、大匙1ずつにします🤣←テキトーすぎますね💦
    15mlの容器もあるのですね!勉強になります😣

    娘好みの柔らかさを探すためにも、明日は水なしでやってみます!

    順番は関係ないのですね✨
    ありがとうございます🤗

    • 6月6日
𖠋𖠋𖠋

二人目で緩くやろうと思っているのであげる量を増やすのがゆっくりめです♡

①今は離乳食始めて3週間目なのですが、お粥は小さじ4です(*¨*)
野菜は小さじ1×2、小さじ2×2、小さじ3×1をあげてから新しい食材に変えてます(๑ ˙˘˙)/

②解凍は冷凍したものをそのままレンチンして冷ましてからあげてます!
お水を足してレンチンはしてないです😶💦

野菜はまだ人参→かぼちゃしかあげてません💦
タンパク質として絹豆腐はあげてます!
次は玉ねぎ→大根→トマト→キャベツ→じゃがいも→さつまいも→ほうれん草→ブロッコリーにしようかと思ってます♡
じゃがいもとさつまいもはエネルギー源なのでこれをあげる時はお粥の量を少し減らします(◍′ᴥ‵◍)

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます。
    野菜の進め方も参考になります✨

    やはりみなさんお水は足さないのですね💦
    質問してよかったです😭

    すごい!私も見習って栄養素のこともちゃんと勉強しなきゃ💦
    ありがとうございました❤️

    • 6月6日