
上の子にイライラしてしまい、出産前の精神的な負担に不安を感じています。優しく接する方法や、下の子が生まれた時の対処法について相談したいです。
最近上の子にめっちゃイライラしてしまいます😭
お腹も大きくなってきた上にインフルエンザにかかり、体調不良も重なってか精神的におかしくなっていた気もしますが 出産までこのままの状態が続いたらと思うと泣けてきます( ; ; )
お腹に赤ちゃんが出来た頃は、上の子が可愛すぎて赤ちゃんを可愛がれるか不安!とか思っていたのですが、逆に今はヤンチャすぎる上の子を可愛く思えなくなってしまったらどうしようと すごく不安になってきました。
もちろん可愛いのは可愛いですが、周りと比べても人一倍ヤンチャで、周りには迷惑をかけるしうるさいし 悪さばっかりです。根はものすごく優しいこだし、まだ3歳にもなっていないから 赤ちゃんがお腹にいる事への葛藤とか色々あるのもわかっています💦赤ちゃん返りも、もうかなり前から始まっていて、寂しいんだろうなと頭ではわかっています。
大好きなのに気づいたら怒ってしまっている事、まだまだ小さいのにお兄ちゃん扱いしてしまってる自分に腹がたつけど 優しく出来る余裕がなくて毎日泣いてばかりです。
どうしたら余裕を持って、優しく接してあげられるのでしょうか??
もし下の子が生まれて、上の子が可愛く思えなくなってしまったらどうすればいいのでしょうか??
自分がすごく身勝手で最低な人間に思えます。
- mamama(6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
わかりますー!!
がんばりましょーう(´;ω;`)まさにわたしもいま同じ悩みです。わたしはもう出産しましたが、妊娠中は気が狂いそうでした。産んだ今でもイライラして大変です...不安にさせるわけではないですが、覚悟して、イライラした時の逃げ道を作って、考えておいたらいいかもしれません(´;ω;`)
数を数える..深呼吸をする...そんなことさせてくれる隙なんてくれません!!!
わたしも、頭を痛めています......

こちゃん(27)
お気持ちわかります!
ママだって1人の人間だし喜怒哀楽がある!泣きたい時は泣いて、怒りたいときは怒っていいんですよ☺️
それだけお子さんのことに悩めるんだから大丈夫ですよ♡
うちも上の子たちが生意気になってきて(笑)、日々戦ってます!1人の時より2人になった方が不思議と手もぬけて余裕が持てるようになりました♡
同じく今、妊娠中で双子なので4人になりますが2人目妊娠時より余裕があります(^^)
-
mamama
ありがとうございます😭
2人目が生まれた後の方が、上のお子さんの事も余裕が持てましたか??
私は1人目がなかなか出来ずやっとの思いでできた子で死ぬ程かわいくて仕方なかったのに、下の子が生まれた途端かわいく思えなくなってしまったら⁈と思うと自分の薄情さ、弱さが情けなくてそれが怖くて怖くて、、、💦
でも余裕が持てるっていうお話も聞いたことがあります。
2人を同じくらい可愛く思える母親でありたいです(><)
ふたごちゃんなのですね!!
お体大変だと思いますが、生まれたら絶対かわいいですね💕💕- 6月6日
mamama
出産後と出産前、どちらの方がイライラ酷かったですか??😭
ちなみに里帰りはされましたか??
下の子が生まれる月に上の子が3歳になるので、ともえさんとほぼ同じ年齢差です(><)
退会ユーザー
わー!まったくうちの子たちと年齢差同じですねー( ´Д` )!!
妊娠中の方がイライラは酷かったです。ともかく自分の体調も悪いので、、、それでも無理な要求をバンバンぶつけてくるし、お腹の子が流産したらっていう不安が酷くてですね...正産期にはいれば怖いもんなしでばんばん抱っこしてやりましたが笑。でも恥骨が痛くてしんどかったです(´;ω;`)
産んでからだと、下の子が可愛くて、上の子にもこんな可愛い時期があったと思い出す時間もあってまだ良くなると思います苦笑。ですが、やはり赤ちゃん返りにやられますね...赤ちゃん返り、産んですぐには来ません!!産んでから数ヶ月経ってから来て、産後すぐは、なーんだ楽勝だよー、なんて思っていました...
里帰りは義実家の方へしましたー。臨月から1ヶ月半。自分の実家ではないのでやはり、いづらくて早めに帰りました( ´Д` )
mamama
妊娠中の方がと聞いて少しホッとしてる自分がいます😅
産後も寝不足などあると思いますが、それでも妊娠中のような体調不良はなかったですか??
私も我慢させてる分、正産期にはいったらバンバン抱っこしてあげたいと思います!!
義実家への里帰りは精神的にしんどそうですね( ; ; )
早めに帰って、体は大丈夫でしたか??
退会ユーザー
産後すぐ、寝不足はそんなに辛くなかったです。寝不足に対する慣れもあったでしょうけど、最初から諦めて添い乳しまくってましたし(^^;
断乳が大変?それより今、今!!と思って体が辛くならないように意識していました。夜中に泣いても体を起こして授乳なんてしなかったです。寝ながら寝ぼけながらおっぱいパクーさせて2人でグーーー、って感じで乗り越えました苦笑。いいのか悪いのかは言えませんが!
早めに帰って...そうですね。やはり、体調を崩しては元も子もないと思って、常に体が辛くならないようなやり方を意識していましたよ。振り返れば日中の授乳も添い乳でした(^^;
退会ユーザー
補足...
すいません、産後1ヶ月くらいまではやっぱり体起こして夜間授乳してたかもしれません!!
mamama
詳しくたくさん教えてくださりありがとうございます😊
私も上の子は断乳より今余裕を持てることが大事!と思って添い乳してたら、2歳4カ月まで飲んでました(笑)でもそのうち寝不足も慣れたし、その時その時で自分がしんどくない様に変えていくのが1番良さそうですよね(><)
上の子がさっき寝ましたが、やっぱり可愛いです。明日はイライラせず過ごしたいです(><)