

あい♡
うちは、まずスプーンを口に咥えることから始めました!
歯がためみたいにスプーンを噛みまくってました。(笑)
そしたら、スプーンを口に入れることに抵抗なかったですよ!
スプーンだけだとどんな感じですか?

hk
お母さんがご飯を美味しそうに食べているのを毎日見せる!
ご飯を食べてる姿をみせてよだれ垂らしたり、口をモゴモゴさせたりしてませんか?してないならまだ食事に興味が無いのかも?
興味がありそうなのに嫌がるならスプーンの素材が嫌な赤ちゃんもいるみたいなのでプラスチック、シリコン、ステンレス、木製等試してみるとかですかね?

ほまれ
全く同じです笑
うちも完母で、5ヶ月から始めたものの全く食べてくれず、6ヶ月から再スタートしましたが、最初は小さじ2のおかゆを食べさせるのに30分〜1時間…という感じでした。
うちも哺乳瓶、粉ミルク、お茶は拒否でした…
なので、哺乳瓶で飲ませるのはやめて、リッチェルのコップマグでむりやり白湯を飲ませてます笑
スプーンをもたせて遊ばせてスプーンに慣れさせてみたり…とにかくいろんな野菜や果物を与えてみて、、どれかひとつでもよく食べてくれるのもはないか探してみたり…
試行錯誤の末、なんとか食べてくれるようになったのが、
パンを母乳で伸ばした母乳パン粥笑
と、さつまいもを母乳でのばした母乳さつまいもスープ笑
スプーンを持ちたがるので、自分でもたせて口の中に誘導してなんとか食べさせてます…
このふたつを主食にして、他の野菜を食べさせるときは、スプーンを二つ持って、パン粥あげるよー!と目の前でチラつかせて、口を少しでも開けてくれたところに、野菜をねじ込んで食べさせてます…
と言っても、違うとわかるとほぼ吐き出されますが…
毎日試行錯誤の日々です…
いまは母乳でのばしていますが、少しずつ粉ミルクを足していって、そのうち粉ミルクの味にも慣れさせるつもりです(ーー;)
お互い頑張りましょう〜

ぱーぷる
何かで、9ヶ月までに始めればいいと読みました。
焦らずゆっくりベビちゃんのペースで大丈夫と思います(^^)
私は最初はスプーンに慣れる目的でスプーンで果汁をあげていました。
甘い系(りんご果汁やもも果汁)は比較的飲んでくれやすいかなと思います。
わりとスムーズにいけたのですぐ10倍がゆを始めました。
無理矢理押し込むと嫌なものと捉えちゃうので、口にスプーンをちょんちょんと当てて開けてくれるのを待ってから入れてあげたりするのもよいかと。
開けてくれなければ、また明日にしよう!と切り替えます(^^)
ベビちゃんのご機嫌のいい時間にするのもいいと思います(^^)

退会ユーザー
我が子でなく、私自身ですが…
母から聞いた話では1歳近くまでほとんど離乳食食べずひたすらおっぱいで私は生きていたらしいです( º_º )やっと、自分でスプーンとか掴めるようになった頃にちょうど卒乳したらしく、そしたら急に食べるようになり、しかもほとんど食べさせるより自分で食べてたらしいです。
他の方も書かれてますが、9〜10ヶ月頃までに何とか初めればいいので、まずは座ってスプーンをかじらせる事から始めてみましょ。
コメント