
ケアマネージャーの資格について、試験や研修、更新、費用、都道府県ごとの受験要件、子育てとの両立について教えてください。
ケアマネージャーの資格持ってる方いますか?
試験から研修、更新、費用について教えて頂きたいです。
都道府県で受けないといけないのですよね?
子供育てながらでもとれるか、大変だからやめた方がいいか教えて頂きたいです
- 楓(6歳)
コメント

みさ
福祉施設での現場経験や
介護福祉士の資格を取得しているか
いないかで変わってきます!
ケアマネージャーの資格を取得するにあたり試験問題が難問の為、1発合格率は低いと
言われています。また絶対に取ってやると
いう気持ちを大事にして臨むと良いと思います

メイメイ
ケアマネの資格はないのですが介護施設で働いていており、ケアマネを受けようと思っています!
ケアマネ試験ですが、子育てしながら取れると思います🙂
私の周りはユーキャンの参考書が分かりやすいと言っていました☆
ただ、失礼ですがケアマネ試験をなんのために受けるのか次第ではオススメしないです。
ケアマネになると定期的に更新するための研修にでなければなりませんし、その為の研修は法律が変わってからは数日行かなくてはならなくなりました。
研修は一日中かかります。
そして国家資格ではないので都度更新に結構高いお金がかかります。
もし、今後薬剤師をやらずケアマネをやるのであればいいと思いますが、とりあえずの資格取得であれば私のはもったいないなーと思っちゃいます…
失礼な回答になってしまっていたらすみません😫
-
楓
いえいえ、大変参考になりました。
確かにおっしゃる通りかと思います。
勉強は必要なので、今のところ勉強だけにしようと思います
ありがとうございます😊- 6月6日
-
メイメイ
偉そうな事言ってますが私は勉強が苦手なので参考書見ると呪文に見えてすぐ眠くなってしまい笑…
勉強だけでもしようと思う楓さんを尊敬します😅
せっかく受けるとなったら1回で合格したいですね☆- 6月6日
-
楓
いえいえ。ありがとうございます😊
メイメイさんもうすぐ出産ですね?
勉強もですが、出産と育児も大変ですが、頑張って下さい🌸お子さん楽しみですね- 6月6日

にこぺこ
独身時代32歳でケアマネジャーに受かり、研修後取得し33歳、現在7年目昨年主任ケアマネジャーも取得しました。
育休中に合格した人もいましたよ。
勉強は全部中央法規です。最後は命懸けで平日は3時間休みは1日10時間以上勉強しました。
5年ごと更新料も4万くらい、主任ケアマネは5万かかり国や制度に腹が立ちます。
在宅ケアマネなので、お年寄りの最期の生活を支援する重圧に悪夢まで見ます。
ただ、一生介護福祉士として働くには体力も考えてケアマネになりました。ずっと医療法人介護施設だったので、看護師にアゴで使われるのも嫌だったんで😅
でも責任重大ですが、誠実に対応して熱意を持って努力すれば、最期には感謝して頂けてとてもやり甲斐のある仕事だと思います。誇りに思っています。
資格だけでも取れる時にとっておいたら、安心かと思います。
-
楓
詳しくありがとうございます。
更新料がかかるのはとても腹立たしいですよね。
その都度研修もあるのですよね?
そうですよねー、今後さらに高齢化が進むこの世の中にとってはとても大事な仕事だと思います。
教えていただきありがとうございます😊- 6月11日
楓
みささんはお持ちですか?
薬剤師で五年以上勤務経験あります。
合格率低いので一発は難しいですよねー。
みさ
ケアマネージャーの資格目指してましたが
諦めちゃいましたw
しかし稀に1発合格もあるそうなので
頑張って取得してください。応援してます!
楓
狭き門ですよね。しかも合格後研修も何時間も受けないといけないのですよね?受講料もかかりますし、更新は五年毎のようでその度お金が何万もかかるのですかねー。
それを考えると諦めちゃいますよね
みさ
そうですね。更新料かかります←