※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰新ママ
子育て・グッズ

里帰り出産の準備で必要なものは、哺乳瓶、おむつ、肌着、ベビー布団、めんぼう、爪切り、ガーゼ、ベビーソープ、チャイルドシートです。抱っこひも、ベビーカー、ベビーバスは頂き物で用意済みです。

出産準備を始めました。

私は、里帰り出産なので、
里帰り先で揃えようと思っています。
ただ、真夏に臨月ということもあり、
あまり外出したくないので、
目星をつけて最低限にしようと思っています。
これ以外に必要なものはありますか❓

哺乳瓶1本
おしりふき、おむつ
肌着
ベビー布団
めんぼう、爪切り
ガーゼ、ベビーソープ、
チャイルドシート

抱っこひも、ベビーカー、ベビーバスは
頂き物で用意してあります。

先輩ママさん教えてください😳

コメント

うさこ

哺乳瓶を消毒するものとバスタオルはおりますか?
うちは、沐浴の時というか今でもプラコップでお湯をかけて、泡を流しています!

  • 🔰新ママ

    🔰新ママ


    哺乳瓶消毒のこと、すっかり抜けていました💦ありがとうございます‼️

    バスタオル赤ちゃん用に用意します。

    あと、プラコップってプラスチックコップのことですか❓💦
    無知ですみません😣

    • 6月6日
  • うさこ

    うさこ

    そうです!プラスチックコップ。
    我が家は、ベビーバスのほか、小さなバケツと手桶を用意して、
    手桶は、顔を拭くためのお湯、バケツは上がり湯を入れて、この上がり湯をかけるのに、コップ使用です。
    シャンプー前に頭濡らすのにも使っているので、我が家の必需品です

    • 6月6日
  • 🔰新ママ

    🔰新ママ


    勉強になります✨
    実家に使えそうなものがなかったら、100均で揃えようと思います😳

    • 6月6日
  • うさこ

    うさこ

    わたしもコップも手桶も100均です🤗

    さきほど、消毒のこと書きましたが、ミルトンみたいなつけおきタイプの容器も専用のものではなく100均の米びつを使いました。
    マグとか大きなものは、ミルトンが楽だけど、ふだん哺乳瓶だけなら、電子レンジ消毒でわたしはやってました。
    最初の哺乳瓶は、160ccとかで長さが無いので、哺乳瓶用のブラシは使いませんでした。
    (最初の頃だけミルクも与えていました)
    赤ちゃんの物用のスポンジは必要かなと思います。

    お腹大きくなっていく&暑くなっていく。
    疲れやすいかと思いますが、しあわせなマタニティライフを🍀

    • 6月6日
  • 🔰新ママ

    🔰新ママ


    皆さんの体験談読んでいて、
    電子レンジの消毒いいな~と思ってます💡
    理想はおっぱいメインの混合で育てたいです❗理想ですが😌💦

    出産がんばります😳
    ありがとうございます🤣

    • 6月6日
みく

洗濯用の洗剤と、洗濯干す赤ちゃんハンガー、哺乳瓶1本は足りないかなー。。
あとは乾燥したりするのでボディーローションと夏なら日焼け止めかなと。。。

ガーゼハンカチは結婚使いますし、バスタオルとか家はフェイスタオルを敷いたり、赤ちゃん体温高くて首周りが汗まみれになるので直接抱っこすると腕が汗で凄くて。。。
フェイスタオルを腕に敷いて赤ちゃんの首置いたりしてるので、タオル消費率は高いですねー!😅💦
大人とタオルや口に入れるものは別にしないとなので。。。
ミルトンとレンチンの煮沸消毒も必要ですし、それを洗うスポンジ、洗剤も要りますね!
ミルトンのは基本セットに洗剤もタブレットも入ってるので楽ですし、病院でも使ってましたが、煮沸消毒に1時間かかるので、私は+レンチンの煮沸消毒できるコンビの物を買いました!

取り急ぎはこんなもんですかねー!

  • 🔰新ママ

    🔰新ママ


    洗濯用洗剤、ハンガー類忘れてました😌💦
    ありがとうございます‼️

    消毒の仕方もいろいろあるんですね‼️
    すごく勉強になります✨ありがとうございます😃

    • 6月6日
  • みく

    みく

    因みに乳児湿疹が家はこの間まで酷くて、アトピタで悪化しました😭😭😭
    合う合わないもあるし、薬をようやく皮膚科で出してもらって良くなったので。。。

    煮沸消毒は乳首やこれから離乳食の食器も煮沸消毒必要なので、必要かなとは思いますねー。
    哺乳瓶は保育園預けるとか、絶対的に授乳できる環境があるわけではないので、検診やらどこかに出かけるなら必要になると思いますが。。。
    私も今は完母ですが、おっぱいトラブルやら最初咥えてくれなかったり、血豆ができて乳首痛かったり、アルコールのお菓子食べてしまい心配なので授乳時間開けて粉ミルクにしたり。。
    寝つきが悪い時や疲れた時粉ミルク頼ってしまうので哺乳瓶は必要で3本ありますねー!

    • 6月6日
  • 🔰新ママ

    🔰新ママ


    赤ちゃんやお母さんの状況によって
    それぞれなんですね😌💦
    体験談ありがとうございます‼️
    よく、乳首が切れて授乳が辛いと聞くので😣💦

    • 6月6日
  • みく

    みく

    ベビーカー、チャイルドシートなんて特に状況によって違うかなと。。😅💦
    乳首は本当に吸い方や、慣れない内は1度は痛くなるかなと思いますね。。😅💦
    母乳拒否とか哺乳瓶拒否もありますし。。。
    母乳拒否されてもミルクは飲ませないとなので、手や機械で搾乳したり、粉ミルクをあげたりしないといけないですし。。

    家は最初哺乳瓶に慣れて乳首咥えてくれなかったので、搾乳していて搾乳器があるので余計に毎回搾乳後に煮沸消毒必要でした💡

    乳首は切れたり、血豆ができると痛くてヒリヒリしてしまい、おっぱいを休ませないといけなくなったりもします。。😭😭😭

    なので、哺乳瓶使うなら最低限消毒も必要という感じです!

    家もまだまだ1ヶ月半なんですが、部屋は赤ちゃんの物だらけになってます笑

    • 6月6日
  • みく

    みく

    あと、母乳パッド必要です!
    母乳が出ると洋服が母乳でビシャビシャになります!😅💦💦
    悪露も酷いと悪露シートも。。。
    授乳用のブラジャーや授乳しやすい洋服も要りますし。。。
    赤ちゃん用以外にも御自身の物も用意してくださいねー😃💡

    • 6月6日
  • みく

    みく


    あと、赤ちゃん用のくしと、綿棒忘れてました!😅💦

    • 6月6日
  • 🔰新ママ

    🔰新ママ


    授乳覚悟しておきます~😌
    痛いの嫌だけど、母親の特権ですもんね😍

    搾乳器のことも❓だったので、こないだ店頭で質問攻めしました😌💦
    搾乳器の購入は産んでから決めようと思います

    母乳パットは
    人様からもう使わないからと頂きました😌💦(未開封の物です)

    悪露シートは生理用ナプキンとはまた違うのですか?

    • 6月6日
  • みく

    みく

    出産直後からちゃんと母乳あげてれば結構すんなり授乳いくのかなと思いますねー!

    家は帝王切開からのNICUで哺乳瓶からだったので、母乳てか乳首咥えてすらくれなくて。。。
    最近も左は未だにちょっと不得意かなと。。
    泣く赤ちゃんを無理やり咥えさせて練習しましたし。。😭😭

    搾乳は本当にするなら手だけだと限界がきます😥💦💦
    その状況に合わせて購入してくださいねー!

    母乳パッドは結構ダラダラ垂れるので、母乳出てきたら必要ですし、悪露シートは家は最初は病院で用意したのがありましたが、足りなくて買い足しました!
    生理用ナプキンとはちょっと違くて、長いシートだけですね。
    悪露ショーツ見た事ありますか?
    出産の時や、その後自分でパンツを脱げない時に前のとこにマジックテープついていて止める感じのなので、ナプキンだとショーツに貼る感じなので開けなくなるので。。
    長い長方形のシートを想像するとわかりやすいかなと。。。
    帝王切開になると余計に当分はお腹に力入れると痛いので、普通のパンツはちょっと。。

    • 6月6日
  • 🔰新ママ

    🔰新ママ

    帝王切開ならではの体験談
    教えてくださってありがとうございます‼️

    悪露ショーツ見たことあります‼️
    確かにナプキンだとつけれないですね💦想像できました。
    わかりやすい説明ありがとうございます✨

    赤ちゃんグッズしか目がなくて、
    自分の準備忘れてました😌💦

    • 6月6日
  • みく

    みく


    これから、マタニティー用の洋服とか下着、妊婦ベルト、入院の時に必要な物のはその内説明されるかなーと!💡
    あとは妊娠線の予防オイルとか。。。

    あとは赤ちゃんのおしりふきですが、かなり使います!
    家は毎日うんち凄いので。。何度も取り外せる蓋?みたいなのが乾燥防げるし、すぐに使う時ワンタッチで開けられるので便利です!
    家はなんかの景品で貰ったやつを詰め替え用のおしりふきをまとめて箱で買って使ってます!

    • 6月6日
  • 🔰新ママ

    🔰新ママ


    めちゃめちゃお金かかりますね😌💦笑

    おしりふきの蓋、100均でみたことあります😃可愛いですよね😍

    後期の母親学級までまだ少し期間があるのですが、問い合わせたら、入院は手ぶらで来てくださいって言われてしまいました~💦HP見ても、里帰り出産も多く、必要なものは全て用意してますと、、、
    入院セットいると思ってたから、こんなとこもあるんだ~と思って💦(全国的に有名な産婦人科です)

    保険証、母子手帳はもちろん陣痛中のストローだけは持っていこうと思ってます😣‼️

    リストアップして、
    必要なもの、代用できるもの、後から購入考えたらいいもの、わけときます‼️

    • 6月6日
  • みく

    みく

    本当に病院によってかなり違うのでー💡
    用意してくれるなら安心ですねー😆

    あとは、退院後とかその前に必要な物は出てくるのでその都度かなーと。。

    ただこれから暑いので、ネットじゃなくて見に行くなら早めにでも良いかもですねー!😃💡

    結構あれもこれもと買うと。。。😅💦笑

    沐浴の時のガーゼも家は必要でした!
    ベビーバスに最初入れると暴れるので、薄いガーゼをかけてあげると握りしめて結構違いますし。。
    たぶんちゃんと用意してる産院さんなら沐浴や調乳指導もあるかと思うので、その都度色々聞いたら良いのかなと思います!

    • 6月6日
  • 🔰新ママ

    🔰新ママ



    そうなんです😌
    暑いし、大きなお腹になると思うので、下見するなら、個人的に今のうちなんです🤣💦

    赤ちゃん連れて、
    大きな荷物持ち歩くのも嫌なので、
    ネット配達も登録しておこうと思います‼️

    たくさん質問にお付き合いいただいて、ありがとうございます✨
    また、ここでたくさん質問するので、よろしくお願いします😊

    • 6月6日
さき

哺乳瓶の消毒は
煮沸でされるご予定ですか?
ミルトンなど、消毒液があると
楽かな〜と思いますよ(^^)

哺乳瓶は2本ほどあった方が
安心かと思います(*^o^*)

  • 🔰新ママ

    🔰新ママ


    消毒のことすっかり抜けていました😣💦ありがとうございます‼️

    洗うこと考えたら、
    哺乳瓶2本あった方がいいんですね🐱

    • 6月6日
ao

哺乳瓶を除菌するものと
ベビーローションあると
いいと思います(*´ー`*)

  • 🔰新ママ

    🔰新ママ


    ベビーローション❗
    なるほどです😳

    今、使っているものorオススメありますか❓

    • 6月6日
  • ao

    ao

    わたしはジョンソンのベビーローション
    使っていますがあまり匂いが
    よくないです😂
    アトピタとかはいいって聞きますよ!

    • 6月6日
  • 🔰新ママ

    🔰新ママ


    アトピタ❓ですね✨
    検索してみます😳

    ありがとうございます‼️😃

    • 6月6日
3kids

とりあえずのものは足りてると思います☆
哺乳瓶ももしかしたら使わないかもしれないので、消毒関係は母乳の出具合を見て、必要なら買い足せばいいかなと思いますよ。哺乳瓶使わないのに消毒のものあってもしょうがないので。

  • 🔰新ママ

    🔰新ママ



    ありがとうございます‼️
    そうなんです、
    母乳出るか、ミルクなのか
    わからないんです😌💦
    退院するまでに様子みて、
    必要であれば、実母に買ってきてもらおうと思います。
    目星つけとこうと思います‼️

    • 6月6日
けちゃまま

お洋服、夏だけど涼しい日用に少しはあったほうがいいかなと思います(^ ^)
2週間検診(ないところもあるかな)と1ヶ月検診があり、最低でもその時にはお外にでなきゃいけないので(^^;
今はネットでなんでも買えますからね(^ ^)
里帰りならご両親などにお願いしてもいいと思いますし!
母乳が出るか出ないかなどでミルク関係は全然違ってきますから、産後退院するまでの間に必要なものがまた分かってくると思います(^ ^)

  • 🔰新ママ

    🔰新ママ


    洋服忘れてました😌💦
    ありがとうございます‼️

    無知でわからないのですが、
    9月頭出産予定で、だいたいどんなものを着せたらいいんでしょうか😣💦
    サイズも❓なんです💦

    1ヶ月検診だと、予定通りだと
    10月の頭になります

    • 6月6日
  • けちゃまま

    けちゃまま

    よほどのbigベビーちゃんでない限りは、新生児サイズ(50〜60)でいいと思います(^ ^)
    最初はそれすらも大きかったりしますが、すぐつんつるてんになります♪
    9月なら半袖と長袖どちらもあったほうがいいかもですね(;o;)
    最初は、ツーウェイオールと言われる、下の方がスカートっぽくたらしておくこともズボンのように分けることもできるやつがいいかと!
    うんちで汚れちゃったりもあるので2枚とかでは足りないけど…あんまりいっぱい買いすぎても季節的にもったいないことになりそうですね(;o;)

    • 6月6日
  • 🔰新ママ

    🔰新ママ


    勉強になります✨

    そうなんです😌
    産まれてくる大きさもわからないし、季節的にも微妙だな~って思ってたら、準備が進まなくって🤣💦

    今度、新生児サイズのツーウェイオールを西松屋で見てみます😃

    • 6月6日
みく

因みにこんなやつです!

  • 🔰新ママ

    🔰新ママ


    腹ペコあおむし😍✨
    大好きです‼️かわいい~

    写メありがとうございます🤣✨

    • 6月6日