

そよかか
昔はそう言われてただけで、今は働くママも多いから一概にはいいませんよ♡
もし保育園預けるなどのお話があがっても、愛情たっぷり注げばいいだけで!他所は他所!うちはうち!方針ですね😂💦笑
あまり気にしなくて大丈夫ですよ♡

R
確かに躾や味覚も3歳までと聞きます。体型も細胞の大きさが3歳までに決まるから細身の子は基本的に大人になっても細身と聞いたことがあります。
まだ私も子育て中なので真偽はわかりませんが、気をつけたことは、悪い事をしたらその場で叱る、叱った事を引きずらず本人がわかればその場でハグ&ほっぺにチュー。なぜいけないのか説明する。いい事や喜ばしいことをしたら子供がひくくらい褒める。
挨拶や謝罪はしっかりと。
今思いつくのはこれくらいです🙋♀️

ゆうはるママ
うちは何もしませんでしたよ😌
幼稚園のプレに入っていたくらいで…
あとはのびのび家や公園で遊ぶくらいで過ごしてました😅
英語やリトミックなど色々ありますが、通わせたいなら通うって感じだと思います☺
吸収力はその子その子で違いすしね😌

*夢*
3歳までにたくさん愛情を注いであげると自己肯定感が高くなるので大切だと思います!
マナーやしつけ、生活習慣なども3歳頃までに身に着けた方がそれが当たり前になるので子供もママも楽だと思います😊
ただ3歳までにやってあげることも大事ですがそれ以降も大事なことに変わりないので
あいぴおさんがお子さんにこれから愛情を持ってやっていけばいつから!やいつまで!などそこまで気にしなくても良いと思います😊✨

SUGI
三つ子の魂百までって言いますしね〜
でも、あまり気にしてません!
お金に余裕もないので(笑)
コメント