

退会ユーザー
小さい施設でも仕事内容や人間関係大変な所は大変ですよ(>_<)

あつ
介護をしている者です。仕事内容に関してはそこの施設のやり方や一日のタイムスケジュール、人員配置等によるので一概には言えません。人間関係も自分と合う、合わないによりけりなので…ただ、大きい所だと合わなければ部署(フロア)移動等逃げ道を確保しやすいかとは思います。
介護は大変ですが楽しいお仕事です。頑張ってくださいね😳

長靴をはいた猫
大きい小さい関係なく施設によりますよ!
こればかりは中に入ってみないとわからないです

えりか
利用者さんの介助度によるのでどちらが大変とは言えません😅
職員の人間関係もそうですが…職員の数は多い方が気が合わない人が多少居てもあまり気にせず居られるかなぁと。
経験が浅いなら小規模施設から働き始めることをお勧めします。

まるこ
みなさんありがとうございます!入所者数150人程の施設は規模的にはどのぐらいなんでしょうか?🤔

えみみ
150名は大きいほうだと思います( ・ᴗ・ )わたしが働いているのは特養の150ちょいのところですが、小規模で働いている人に聞いても、だいたい仕事や人間関係の悩みは一緒です笑
なので、本当に規模とかより職場によりけりだと思います。

あられ
介護施設で働いています。
人間関係はどちらでも大変なところは大変だと思います!
大規模の良いところは職員の数も小規模なところに比べいるので急にその日に電話来て、今から出てきてください!ということは少ないと思います。ただ、昇格などに関しては時間がかかると思います。
小規模なところは、私の知り合いが無資格の3年目にして上の役職に昇格し今はそれなりのお給料を貰っています。ただ小規模だと職員の数も限られているので急な呼び出し等があるそうです。
私は大規模な施設で働いてますが、人間関係も良く妊娠中はとても助けてもらったりしてました!
どちらも良いとこ悪いとこあると思うので周りからの評判を聞いてからいくのがいいと思います🙂
コメント