
育休中の鶴見区在住女性が、保育園探しで焦りを感じています。復帰に不安を感じ、アドバイスを求めています。
横浜市鶴見区在住です。
今は育休中で来年の4月に復帰を考えていてそろそろ保育園を決めなければと区役所に面談にいきました。
鶴見区はかなりな激戦区だと覚悟はしてましたが、話を聞いて認可外や保育室、幼稚園などのいくつのパターンで応募するのをオススメします。と言われてフル勤務でも認可保育園に入れる可能性はかなり低いと改めて思い、焦っています💦
活動しなきゃ‼︎と充分に分かっていますが、
この不安を吐き出せて貰いたくて投稿しました😫
復帰出来た方やアドバイスなど頂けたら嬉しいです。
- コバタン(7歳)
コメント

妃★
保活という言葉が出始めた4年前に南区で保活しました。
4月にどうしても認可保育園に入れたかったので、前年8月に横浜保育室に入れて9月から仕事復帰しました。
フルタイムなので、Aランク
横浜保育室卒園見込みで、プラス3点で、
4月からの第一希望認可保育園に入ることができました。
1歳4月からの認可保育園がダメだったら、横浜保育室か、無認可か、という綱渡り後手後手の対応がいいか、
我が家のように先手を打って加点で4月からの認可を確実に近づけるか、
どちらを選ぶかは親次第です。
私は仕事を辞められないので、先手を打ちました。電車登園での横浜保育室通い半年は大変でしたが、2月の認可保育園承諾通知は合格通知のようで大喜びでした。
年度途中での横浜保育室入園もそこそこギリギリ入ることができた感じでしたし。
ちなみに、2歳4月からの入園はもっと絶望的な可能性でした。(空き枠1人に40人応募)
夫婦でよく相談して、いい戦略を立ててください。

ままり
鶴見区在住で、今年の4月から復帰で子供は1歳児クラスに預けています。
かなりの激戦区でとくに1才は厳しいと聞いていました。
けどフルタイム勤務の方は案外みんな入れてますよ!
パート勤務で時短勤務のかた、求職中の方、一つの園しか希望を書かない方は入れなかったみたいですが😣
エリアによって違うとは思いますが、私の周りは大抵大丈夫でした👌
-
コバタン
コメントありがとうございます(^^)
本当に1歳での入所は厳しいと区役所の方も言ってました(涙)
保育室、小規模保育園を応募しつつ、0歳からの月入所と来年の4月入所を併願して安全策を取ろうと思っています。
第8候補までありますが、
全部書いた方が決まりやすいのですかね?🤔- 6月6日
-
ままり
一才まで育休を取る方が多いので、激戦になるのは無理ないですよね💦
私の知ってる限りでは、第8候補まで書いてる方がほとんどでした。中には別紙で20個ほど候補を書いている人もいるほどです💦
ちなみに私は少なめで、第5希望まで書いて第3希望の保育園に入れました!
無事に入れるといいですね😣💕- 6月6日
-
コバタン
家の近く辺りで通えそうな保育園をピックアップして、
6候補位上がったので書こうと思います😊- 6月6日

退会ユーザー
鶴見区は激戦区です
1歳からは兄弟がいないと入れる確立は低いです。
役所でも言われました❗(今年)
上の子の0歳の時も結構大変でした💦
なんとか入れましたが、一時募集は全滅。
二次募集で何とか第3で入れました❗
皆考えることは同じで1歳だと入れないから0歳で入園なんですよね😅
-
退会ユーザー
ちなみに私はフルタイム勤務です
- 6月6日
-
コバタン
コメントありがとうございます(^^)
今年の方の意見は貴重です‼️
やっぱりすんなりには行かなそうですね😫
色々な方の話を聞いて
やっぱり0歳から入所を考えた方が良さそうですね😭- 6月6日

mano
保活本当に大変ですよね💦
私も同じ鶴見区で今年4月から0歳児で入園しました💦
0歳児でも入れるかどうかとも言われて認可外をおさえておきました💦
今もまだ待ち人数すくない保育園もありますし、動いたほうが有利に働くと思いますので頑張ってください!
-
コバタン
コメントありがとうございます(^^)
0歳から入所されたんですね〜。
0歳からでも厳しいだなんて
来年度はもっとだったりして…😭
ちょっと大変ですが、2カ月で何とか活動頑張りたいと思います‼️- 6月6日

真木柱
鶴見区で、今年4月から0歳児で入園しました‼️
激戦区と聞いたので、横浜保育室への問い合わせを先にして、早くから見学できるところは最優先して行って、申し込みしてから、認可保育所への問い合わせ•見学をしました。
去年区役所で聞いた時には、一昨年は2000件応募で500件入れず、第8希望までと言わず別紙も使って車で30分圏内なら書くように、と言われました😱
色々と悩みましたが、転園はもっと厳しいと聞いたりしたこともあり、見学に行っていないところは書かず、行った中でも入れたいなと思った3つだけ、うちは書き、有難いことに第1希望のところにご縁をいただきました。
ダメなら、1年横浜保育室か認可外で、1歳児で再チャレンジしようと思っていたので、本当に有難いことです。
保活大変ですが、良いご縁をお祈りしています✨
-
コバタン
コメントありがとうございます(^^)
先に保育室と認可保育園の途中から入所の申し込みしておいて来年度の4月に…。
というパターンを考えています。
やっぱり第8候補まで書いた方が良さそうですね😅
駄目ならうちも認可外や保育室で再来年度頑張ろと思います‼️- 6月8日

いちご大福
わたしも来年4月復帰のために鶴見区で保活予定の者です!子どもが1月生まれのため、最近やっと余裕が出てきて保活を始めようとしているところです。コバタンさんの投稿を見てやらなきゃ!という気持ちになりました😭一緒にがんばりましょう💪
-
コバタン
こんにちは‼︎
コメントありがとうございます😊
来年4月復帰、一緒ですね✨
中々、小さな子どもを連れての保活大変ですよね💦
今は園見学行きまくってます。
お互いに決まるといいですよね〜‼️
頑張りましょうね😆
同じ方が居て私も励みになりました🙌- 7月5日
コバタン
コメントありがとうございます(^^)
確かに保育室、小規模保育園
などはだいたい2歳まででその後からの認可に入所は加点が凄く付いて優先的に入りやすい感じですね〜。
私も仕事を辞める事が出来ないので同じ様に先手を打つか0歳から入れてしまうかで考えていました。けど11月産まれなので今からでは遅いので…(涙)
実体験した方のお話が聞いて嬉しいです😃
妃★
11月生まれだけど、どうせ今年度中は0歳児クラス入園になるのですし、11月入園ではなく9月入園で認可保育園も横浜保育室も申請をして、9月末までに横浜保育室に入園しておけば、プラス3点が得られます。
会社が10月1日復帰が無理ということでなければ、9月入園、10月復帰、翌4月に認可保育園転園が、安心安全な策かと思います。
コバタン
なるほど〜。
来年度の4月入所の応募がだいたい9、10月頃ですもんね〜。
そういうパターンでも加点が付くんですね🙌
考えてみます‼︎
ありがとうございます😊