
ビタミンA過剰摂取について注意されている点は、動物性のビタミンAは摂りすぎると問題があるが、植物性のβカロテンは過剰分が排出される。柑皮症の症状が出る場合はβカロテンも控えるべき。先生からのアドバイスを求めています。
ビタミンA過剰摂取についてご存知の方教えて下さい。
レチノール(動物性)のビタミンAは摂りすぎるなと注意されていて、βカロテン(植物性)のビタミンAは摂りすぎても体内で必要な分だけ吸収されて、過剰分は排出される。とネットで見たのですが、先生からβカロテンにも過剰摂取は気をつけてと言われた方はいらっしゃいますか?
先程ふとビタミンAについてネットで調べていて、βカロテンを摂りすぎると手足や顔が黄色くなる「柑皮症」の症状が出るので、そうなった場合にはβカロテンでも控えましょう。とありました。
そこで、あ!っと思い出したのですが、つい先日実母からあんた足先黄色いね。と言われたばかりなんです😭
完全に柑皮症じゃんと思い、朝一に野菜ジュースを飲み(成人の1日に必要なβカロテンはこれくらいで十分に補えるらしいです)βカロテンの含有量がかなりあるスピルリナを毎日飲んでいた自分を悔やみました…。
かかっている先生からβカロテンについて教えて頂いた方いらっしゃいませんでしょうか😭
- なるみ(6歳)
コメント

yukko
産科の先生は赤ちゃんと子宮の様子を診ていただくだけで、栄養指導をするのは保健師さんや助産師さんという印象です…💦
ビタミンA の過剰摂取についてですが、「一日分のビタミン」のような名前のゼリー飲料の注意書には、妊娠中の方は摂取を控えて下さいとあった記憶があります。忙しいときには頼りになるサプリメントやビタミン飲料ですが、妊娠中はそういうものに頼らずにバランスの良い食事を心がけていくのが良いのかなと思います。
葉酸についてはサプリメントで補うのもOKと母子手帳にも書いてあるので、飲んでました。
なるみさんの質問を読んで、私の身内にも妊婦ではないですが色々な栄養素のことで過剰に神経を尖らせている者がいるので、なるみさんのことがちょっと心配になってしまいました💦
普通に栄養のある食事をしていれば、スーパーフードなど必要無いと思いますよ😉
なるみ
お返事下さりありがとうございます😊
「1日分のビタミン」、たまに飲んでます!💦注意書きも読んで、このゼリードリンクはビタミンA(レチノールなのかべーたなのか)としての記載しかなかったしでそれを飲んだ時にはビタミンAの摂取には気をつけていました。
スピルリナに関してはお通じ改善等の意味を含め以前からずっと飲んでいましたが、やはりバランスの良い食事、ほんとそれですよね…。サプリからではなくちゃんと食事で摂取出来るようにしなくちゃ😞
サプリで補ってるから大丈夫〜♪なんて甘すぎですね。改めて食の大切さを考えさせられました😭✨
ありがとうございました!