
12週目の妊婦検診で不妊外来を卒業し、次の検診までの対応について病院から指示がありましたが、転院先の病院での診察について疑問が生じています。転院経験者の感想を知りたいです。
先日、12週目の妊婦検診の時に紹介状をいただいて不妊外来を卒業した者です。次の検診は1ヶ月後なのですが、緊急時の事も考えて、早めに1度次の病院の診察に行くように指示があったので、転院先の病院に問い合わせたら、「その必要は無いですし、次の検診までは、緊急時は前の病院が対応すると思いますが…」と困惑されてしまいました。
結果、病院からの指示ということなら、自費にはなってしまいますが診察にお越し下さい、という話にはなったのですが、通常はどうなんだろう?と気になっています
妊娠中に転院されたみなさんは、実際に病院を移る時どんな感じでしたか?
- よっしぃ~(6歳)
コメント

ひまわり
初めてのことばかりだと不安や疑問が沢山でてきますよね!
特に異常なければ4週間後の検診で良いかと思います!
心配な事や出血、腹痛等きになることあれば前の病院でもよいし早めに検診を紹介先でもよいかと!
早く検診してしまうとチケットの関係でなくなる可能性があるので検診と検診の間が短ければ実費がよいかと思います⭐️

ゆら
私も不妊外来からお産する病院に早めに行ってくださいと言われ、翌日には行きました。
実費にはなってしまいますが、行っておいた方が安心だと思います。
-
よっしぃ~
コメントありがとうございます
そうですね、転院先の病院の方が家からも近いし、私も自費にはなってしまいますが、行っておいた方が安心なのかなって思っています- 6月5日

なおぷ
私も不妊病院からの転院でしたが、早めに行ってくださいって言われました❗️次の日には行きましたよ☺️
-
よっしぃ~
コメントありがとうございます
転院先の病院の反応が不思議そうだったので、あまり無いケースなのかと思ったのですが、早めに診てもらうように伝える病院も多いと分かって安心しました😄近いうちに行っておこうと思います- 6月5日

maaaa❁
私も不妊治療後の妊娠で9週目まで経過観察(卵巣過剰刺激症候群で入院していたのもあったので…)、その後転院先には2週間以内に行ってねと言われ、1週間後くらいに通院しました。
そこで初めて妊婦健診を受けましたよ😊なので補助券使えました。
-
よっしぃ~
コメントありがとうございます
入院大変でしたね💦私も補助券を使えるタイミングと合えば良かったのですが、全く合わなかったため、今回は自費でがんばります😅- 6月5日
よっしぃ~
コメントありがとうございます
初めての妊娠のため本当に分からない事ばかりです😅
ここまではいたって順調なのですが、高齢という大きな不安要素があるため、早めに診てもらった方がいいのかなという気持ちはあります