
赤ちゃんの哺乳瓶トレーニングについて、助産師のアドバイスを知りたいです。離乳食始まる時期に始めるべきか、くわえさせる練習をするべきか悩んでいます。
もうすぐ三ヶ月の赤ちゃんを完母で育てています。来年の4月から仕事復帰をする予定なので、哺乳瓶にも慣れないといけないと思い、お風呂上がりは哺乳瓶でミルクを飲ませています。
助産師さんによっては、離乳食も始まっている時期だし、復帰の一ヶ月前くらいから哺乳瓶トレーニングをすれば良いという人と、今から飲まなくても良いからくわえさせる練習をした方が良いという人がいます。
同じような状況を経験した方、もしくは助産師さんに相談した方がいましたら、どのようにしたか・どのようにアドバイスされたか教えて頂けますか?
よろしくお願いします。
- かおぷ61(9歳)
コメント

ぽんママ★
はやいうちから哺乳瓶(粉ミルク)を並行であげていったほうがいいと思います。
うちの場合、1ヶ月検診までは毎日ミルク40あげていたのですが、以降は完母になりました。
そして3ヶ月くらいに、ミルクをあげようとしたところ、哺乳瓶拒否に加え、ミルクアレルギーみたいになってしまいました。
最初から混合を続けていればよかったなと思いました。混合ならミルクの反応も緩やかだったみたいです。

ジャンジャン🐻
わたしも哺乳瓶に慣れておいて損はないと思います…>_<…
親友の子で、8ヶ月ごろ仕事復帰したんですが、それまで離乳食拒否、哺乳瓶拒否、スプーン拒否で散々でした^_^;
結果、朝預ける直前に授乳、お昼休みに授乳に通い、迎え直後に授乳で乗りきってました…>_<…
その後一歳でいきなり離乳食をモリモリ食べ出しなんとかなりましたが、ほんとに悲惨だったと今でも言ってます^_^;
-
かおぷ61
ありがとうございます♫
仕事復帰は確実になりそうなので、今から慣れさせていこうと思います。- 11月10日

退会ユーザー
今からやった方が良いと思います(´・_・`)
息子も完母で、新生児の頃だけ時々哺乳瓶であげていたから大丈夫だろうと思っていたら、3カ月になって実母に預けた時にギャン泣きで飲まなかったらしく…可哀想な思いをさせてしまいました(;_;)
その後慣らしていくために、同じくお風呂上がりの喉が渇いている時に哺乳瓶を取り入れていくようたしました。最初はギャン泣きでしたが、今では麦茶も飲んでくれるし、ミルクも120ml飲んでくれました!
そんな経験もあり、1ヶ月スパルタで練習するのは可哀想かもしれません(*_*)
-
かおぷ61
ありがとうございます♫
慣れさせる事って大事なんですね。
このまま、お風呂上がりは哺乳瓶を取り入れようと思います。- 11月10日
ぽんママ★
小児科の先生にも、完母もいいけど、預けるとかあればミルクも並行してあげ続けることをお勧めされました。。。時すでに遅しでしたが。
かおぷ61
ありがとうございます♫
やっぱり慣れておいた方が良いんですね。
今も、哺乳瓶だとあまり沢山は飲んでくれないのですが、並行でやっていこうと思います。