※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゃぁ
子育て・グッズ

育児休暇中で復帰を考える女性。復帰したいが母は反対し、保育園に預けるのは可哀想と言う。自分の意見と母の意見で迷っている。

育児休暇もうすぐ1年半。
復帰予定時期に来ました。
私は復帰したい気持ちで保育園入れたらいいな、と思うのですが、実母が猛反対で2年とれるなら取ればいいって。自分の時はお金なくても働けなかったから貯金切り崩してやってきた、保育園に預けるなんて可哀想、せめて3歳まではみてあげなさいって言うんです…
私だって見てあげれるものならみてあげたいよ、今でさえ私が近くにいないと遊べないし、テレビも1人で見てくれない、保育園に長時間預けるなんて泣いてばっかりぢゃないかと心配です。自分は働きたい!
でも母の意見を聞いてどうしたらいいのか分からなくなりました……

コメント

さーこ8

母親世代の方って、そうやって意見が分かれますよね。
私の両親は共働きで、妹が3ヶ月の頃から母親は預けて働いてましたー
特に家計が苦しいとかではなかったですが、、

私もそうですが上の子が10ヶ月の頃に預けて働いてますし
今回も6月に職場復帰しました。

もちろん子供との時間が少なくなるし、多少子供には寂しい思いさせるかもしれませんが、社交性や協調性なども身につくし保育園もプラス事沢山あると思って預けてます。

母親はあなたのお母さんじゃなく、
あなた自身ですので
お母さんの意見もあるでしょうが
あなた自身がゆっくり考えてみてください。

ナー

実母さんが働けなかったから働かなかったというなら、「私は働く機会があってありがたいよ」と言ってしまいます、私なら😅
長時間というのが、どのくらいの時間か分からないですが、確かに働きながらの育児は大変だと思います。
お子さんも慣れるまでしばらくかかるかもしれません。
でも、保育園でたくさん楽しいこともあるし、主さんも働きたいのなら、働いていいと思います。
実母さんだけに、やいのやいの言われ続けて悩んじゃうかもですが、ご自分(と、旦那さん)の思いを大事にして決めてくださいね。

あ、もしお子さんが体調崩したときに実母さんに預けるなら、多分しつこく言われるだろうから、その辺も考えたほうがいいかもですが…💦

ゆー

復帰したい気持ちは、仕事のポジションややり甲斐的なことですか?☺️それともお金ですかね??🤔
どちらにせよ、そりゃ葛藤ありますよ😓今は子どもにかかるお金も昔と違うし、子どもと離れたいばかりで復帰するわけじゃなく、いろんな理由がありますもん!

3歳児神話ですね!
時々言う方いらっしゃいますが、可哀想って何がどう可哀想なんでしょうね😓
わたし保育士してますが、0歳から保育園きてる子もたくさんいます!0歳から預けられてるから、可哀想とか情緒が不安定だなんて感じたことないですよ😫
大切なのは、お母さんとどれだけ長く一緒にいるかという時間ではなく、どれだけお母さんや家族の愛情を受けて関わってもらったかだと思います!
一緒にご飯食べるとか、膝に乗せて好きな絵本読んでもらうとか、今日あったことを聞いてゆっくりあげるとか…

どれだけママっ子な子でも、2ヶ月もすれば保育園に絶対なれるし、働きたいなら、私は働いていいと思います!!

まぁ

一緒にいる時間の長さより質だと思います。
私、一緒にいるだけならほんとに息子にとって退屈な1日になってしまうと思っています。
決まった時間に起きて食べて遊んでまた食べて寝て、また起きて遊んで色んなこと経験します。
絵の具、ねんど、虫の観察などなど
今日は虫を観察してたらしいです。
うちにいたら絶対させないものばかりです😅
ママしか知らない子の方が可哀想だと私は思います。