
上の子に対するプレッシャーが気になる女性が、主人の言動について相談しています。
下の子が生まれて上の子には絶対「お兄ちゃんなんだから」は使わないと主人と決めていました💨
でも主人が最近、イヤイヤ期で今まで出来た事も出来なくなった上の子に対して「お兄ちゃんだから出来るよね?」と言い、出来ないと言うと「じゃあ赤ちゃんなんだね?」とプレッシャーをかけます💧
これってお兄ちゃんなんだからと言ってるのと一緒ですよね😩?
主人自身が妹がいて親から「お兄ちゃんなんだから〇〇しなさい!」と育てられたようで未だに根に持ってるくせに自分の息子に同じ事をします😔
育った環境がそうだと今から変えてと言っても無理なのでしょうか?
- まーこ(7歳, 9歳)
コメント

anmo
自分が変わろうとしない限り
変わらないと思います(´・ω・`)

ふーこ
お兄ちゃん『だから』と言っている時点で一緒ですね~
うちもお兄ちゃんなんだから……は、絶対に言わないと夫婦で話し合いました😊
今、自然と言ってしまってるのであれば改善するって難しいと思います💦
ただ、ご主人の心がけ次第な部分もありますので直そうと常に思っていれば変わっていけるとも思いますよ🤗
-
まーこ
やっぱり一緒ですよねぇ💨
生まれる前から約束事として決めたはずなのにって感じです😩
本人的には言ってないつもりのようで…確かにお兄ちゃんなんだからというフレーズは言ってないですけど一緒だよ!と思います💧- 6月4日

みのまそ
言い方を変えるだけでも違うんですよね💦
うちは「お姉ちゃんなんだから」ではなく「もう○歳なんだから」と言います😁
-
まーこ
なるほど✨
確かに◯歳って言い方は本人が大きくなったと自覚させるのにいいかもしれませんね😊- 6月4日
-
みのまそ
そうですね✨
何か出来た時も「さすが○歳になった人はすごいな~!」とか言うと自信持つみたいで次に繋がったりしますよ🎵
褒めるときは「やっぱり1番出来るのはお兄ちゃんだね!」など言ってもいいかもしれませんね😄- 6月4日
-
まーこ
最近よく「3歳になるの!大きくなった!」と自分で言っているのでそういう意味でお兄ちゃんという言葉を利用してもいいかもしれませんね😊✨
- 6月5日

ままりん
その言葉、上の子には絶対に禁句ですよね…
私は親には言われたことないですが祖父母に言われて本当に嫌で嫌で言われて嫌だったっていう記憶が今でも残ってます😭
うちは私も旦那も長女、長男なのでその気持ちがすごくわかるのでもし兄弟ができたら絶対に言わないと今から言ってます!
私ならもう一度きちんと旦那と話し合いますね!
言わないって言ったよね?
自分が言われて嫌だったんでしょ?と再確認させます!
本当に言ってはいけない言葉だと思うので…
上の子を傷つけますから。
私は、、お姉ちゃんだから何?
なりたくてお姉ちゃんになったわけじゃないのに…
ひどい。って思ってました😢
-
まーこ
主人もそういう記憶が残ってるみたいなんです!
いつもお兄ちゃんなんだからと言われて我慢してたと💨
じゃあなんで今言っちゃうのかって考えたら自分が当たり前のように毎日言われてたからなのかぁ…と思いまして😩
もう1度夫婦できちんと確認し合った方がいいですよね😭
私は一人っ子なので上の気持ちはわからないですが、それでも言われたら傷つくよなぁと思うので絶対言ってほしくないんです😔
勝手にお兄ちゃんにしちゃったんだからそこを押し付けちゃダメですよね😢- 6月4日
まーこ
本人的には気をつけてるみたいなんです💧
お兄ちゃんなんだからとは言ってないと😩
anmo
(人゚∀゚*)あっ!✨
上の子も下の子も同級生ですね
(´⸝⸝•ω•⸝⸝ `)嬉しい💓💓
上の子のイヤイヤ期
ほんとに大変ですよね、、、
一緒に試行錯誤しながら
頑張りましょうね(´;ω;`)
まーこ
あ!ほんとだ💓
2歳差育児、大変な事ばっかで上の子のイヤイヤ見てると「赤ちゃんじゃないでしょ!!」って思っちゃう事もあるんですけど、そこはぐっと堪えて頑張らなきゃですよね😭
今は天使のような下の子もいずれ来ますしね😂