
新米ママが授乳について悩んでいます。母乳とミルクの混合で、頻回授乳がストレスになっています。家事もあるため不安が募り、マタニティブルーズのような症状も出ています。体験談を聞きたいとのこと。
初めまして。10月に男の子を出産した新米ママです。
子どもはまだ生後22日目です。
授乳のことで聞きたいのですが、今は母乳とミルクの混合で頑張ってます。
母乳をあげる時、1回の授乳に気付けば40.50分かかってることがよくあります。
大体15〜20分くらいが多いと思われますが、うちの子は15分や20分ほどの授乳では満足しないようで、授乳中に寝たと思いベッドに置くと泣いてすぐに起きてしまいます。
まだ、出産してから間もないので母乳の出もそこまでよくないと思います。
よく頻回授乳が母乳をたくさん出す道になると言いますが、私の性格上、頻回授乳が苦痛で逆にストレスになってきました。
ミルクは夜中に大体3時間おきに母乳を与えてからミルクをあげてますが、日中は母乳で頑張ってます。
ですが、日中の母乳だけでは子どもも満足しないのか泣いて最近は怒り泣きのように泣きます。
母乳の出方も皆それぞれだと思いますが、やはり母乳がたくさん出るにはもう少し頻回授乳を繰り返ししなければならないのでしょうか…。
まだ出産して実家にいるので子どもの世話だけしていればいいのですが、1カ月になると家に帰る予定です。
家に帰ると家事をしなければならないのですが、頻回授乳を繰り返ししていると本当に授乳だけで1日が終わりそうで今から不安で仕方ありません。
母乳が出るならできれば母乳で育てたい気持ちはありますが、周りからは母乳にこだわらず、ミルクも足してあげた方が子どものためにもいいよ、お腹が空いてるから泣くんでしょ?と言われています。
私ももうこれから混合でもいいかな。という気持ちもあるのですが、母乳が出るなら母乳で頑張りたいという気持ちも捨てがたいです。
みなさんは新生児の頃、どのように育てていましたか?
体験談を教えて頂きたいです。
産後、マタニティブルーズのような症状になり未だにそのような症状がでます。
子育てに自信がなくなり、ものすごく嫌悪感に陥っています。
子どもは可愛いのですが…
何をしても泣く子どもを見ると不安な気持ちになってしまいます。
長文、乱文ですみませんがよろしくお願いします。
- でん
コメント

ゆうひ0627
わたしは里帰りしませんでした。母乳も頻回がんばりました。何度辛くてやめたくなったか…10分で起きるなんてざらでした。授乳で1日終わるなんて普通でしたし、家の中上半身裸族でした(´-ω-`)ミルクにしたいと旦那に弱音を吐きながら、桶谷のマッサージをして出をよくしてもらったり努力を重ねました。今では母乳頑張ってよかったなぁと思います。母乳楽だわーって本当におもいます。哺乳瓶洗わなくてもいいし、夜は添い乳で寝れるし笑どこでもめくればすぐ出ますし。間隔の時間を気にしなくてもいいですし。
混合もよいとメリットデメリットもあるなかですが、母乳は本当に根気がいりますし、できれば里帰り中に頑張っていただきたいですねー。母乳育児をやりやすい環境ですし、帰ったら結構大変ですし、哺乳瓶慣れをするとおっぱいさえも咥えてくれなくなる可能性もあります。1ヶ月まで頑張ってみてそれでもダメなら混合でよいのでは?

atcchi
こんばんは。お気持ち、わかりますよ。わたしも母乳にこだわり、新生児期はミルクを一切あげずかなり頑張りました。3ヶ月のころ乳腺炎になり熱がでました。診てもらったところ、詰まりはないと言われ
たぶん疲れがたまっていたんだと思います。ある程度あきらめというか、おおらかな気持ちで子育てしないと、本当にいろいろ考えすぎてよけい辛くなります!なるようになるさ、とあまり考えすぎないことです!全く泣かないで育つ子は逆に問題があるようですし、
海外ではなく子をあやすということはあまりしないようですから
泣いていても、冷静に少し泣かせて様子を見るくらいでも良いかと思います。こどもを可愛く思えなくなってしまう、ストレスは子育ての大敵ですからね〜(*Ü*)
長々と失礼いたしました、、
-
でん
お返事ありがとうございます!
私の友達も母乳をあげすぎて乳腺炎なったと聞きました。
その時は何故だろう?と疑問に思ってましたが、疲れからとかで乳腺炎になることもあるんですね。
勉強になりました。
泣いてると可哀想だな…と思うこともありますが、どうしても離せない用事がある時に泣いていても相手できないことってこれからたくさんありますよね(´・ω・`)
もう少しかたくならず、ゆったりとした気持ちで育児できるようにやってみます。
ありがとうございました!- 11月10日

ポニョン
私は母乳の出が悪いし生後9日、産まれたときの小さく吸う力も体力もなく片乳3分も吸えず寝てしまい20分くらい寝てまた授乳でした。
日中はなるべく母乳でやってますが自分が疲れて寝たいときはミルクを足したりしてます。
確かに母乳がでるなら母乳で育てたい気持ちはありますがでないものはムリにやってもストレスにりますよね。そのことで私も悩んで旦那に泣きついたら
今はミルクだってハイクオリティだから母乳にこだわらなくてもと言われ少しラクになりました。
私もまだ実家にいるので家に帰ったらつきっきりで家のことができないんじゃないかと不安になることはありますがなるようにしかならないと思いようにしてます。
自分をあまり追い詰めないでください(´◡͐`)
文章ヘタですいません( ´д`ll)
-
でん
お返事ありがとうございます。
最近母乳、母乳ばかりでミルクがダメのように思ってしまいますよね。泣
ですが、ミルクで育つ子どもなんかたくさんいらっしゃいますよね!
そう思うと気持ちが少し楽になるように思います。
私も退院してからよく泣いてます。笑
一緒に育児頑張っていきましようね!- 11月10日

すうた
参考になるかは分かりませんが、、、。
私は今現在母乳のみですが、最初の1ヶ月あたりはミルクも足してました!!
母乳左右10分ずつ+ミルク
という形でとりあえず出なくても吸わせる!でやっていき、徐々におっぱいだけになっていきましたよ!
産院でも、そうやっていけと習いました。
最初の頃、夜中になるとおっぱいがあまり出なくて吸わせたのに、赤ちゃんは大泣き。その時は吸わせるのを諦めて、ミルクを飲ませて。という感じでした。
母乳で頑張りたい。私もそう思っていて必死でした。けど、吸わせるのに疲れたりしちゃって。。
赤ちゃんも同じで吸うことに体力を使います。疲れてお腹一杯じゃないのに寝ちゃうこともあるんじゃないの?!って、思いミルクに頼るのも良いかなって。
私も、嫌悪感や自信の喪失。不安。まだまだあります。助産師にも人より心の傷が深いので、産後の治りもゆっくりだと思うと言われて今に至ります。。
ホルモンのバランスのせいだし、人間が人間を、育ててるんだから色んな感情をもって良いと思います!!
可愛い!可愛い!で育てられたらそりゃぁ良いですけどっ。( ´△`)
母乳あげるのも、眠いなかおむつ変えるのも、泣かれるのも苦痛だったりしますよ!
けど、そんな時もあります。いつかそんな気持ちが消えたらいいなって私は思っていますよー!今は、母親になってちょっとしか経ってないし、慣れないなんて当たり前!赤ちゃんと一緒に成長していけば良いかと思います
-
でん
お返事ありがとうございます!
母乳を飲ましたあとのミルクはどれぐらい作ってましたか?
本当、吸わせるのも疲れるけど、子どもも必死で飲んでくれているんですよね…。
確かに可愛いばかりではないと思います。
とくにこれからの育児で。
ですが、すうたさんが仰るように、母と子どもも今始まったばかりですよね。
共に成長して行けたらなと思います⑅◡̈*
ありがとうございました!- 11月10日
-
すうた
母乳って一体どのくらい出てるのか分かりませんよね😅なので、どのくらいあげたら良いのか私も分かりませんでした。。
ほほえみキューブというミルクが一粒で40作れるので、最初は40作って、母乳の後で飲ませていました。
満足してくれればそれで終わりなので、ゲップして寝かしてましたが、たまにミルクが足りなくて泣くときがあったため、その時はもう一度おっぱいにしてましたよ!!
夜中とか明け方、私は母乳が出が悪かったので、その時は母乳に80とかでした。
だんだんと、大泣きするのでミルクも作ったけど10しか飲まない時もあり、その時はもしかして母乳の出る量が増えたのかも✨なーんて考えてました。
それからはいつの間にか母乳だけになってましたよ✨
出てないのかなって、悩んだ時もありましたが、私のバックにはミルクというヒーローがついてるんだ!と、思うようにして乗りきりましたよ(*´ー`*)
お互いがんばりましょーっ(*^^*)- 11月10日
-
でん
そうなんですね!
様子を見てミルク作ったらいいですね。
おっぱいが出てるかどうかもわかりませんが、とりあえずミルクの後泣いたらおっぱいでしのいでみます!
ありがとうございます!⑅◡̈*- 11月10日

いーちゃん
わかります!うちも似たような感じだったので、思わずコメントしちゃいました!ぁたしも、めっちゃ悩まされて、授乳のたび、悲しくなり涙を流すこともありました…完母にこだわりはなかったものの、母乳が出てるなら、吸わせたいとも思うし、でも、夜中の頻回授乳は、辛いし…
そんな葛藤の日々でした。うちの子は、黄疸が出て、体重の、増えも悪かったので、入院したんですが、その時は、とりあえず、体重を増やすことが先決やから、母乳を吸わせてミルクを毎回40〜60を足すように言われてました。若干乳頭混乱を起こし、オッパイを嫌がるようになり、その時は、こんなに、ギャン泣きされるなら、完ミにしようかなとも思いました。でも、1ヶ月過ぎたくらいから、少しずつ泣かずに飲んでくれるようになってきました!今では完母です☆新生児の時は、お母さんも赤ちゃんも吸わせること、吸うことに慣れてないから、うまくいかないことも多いので、20分までに切り上げて、ミルクを、足してあげる方がお互いのためと言われました。20分以上吸わせても、赤ちゃんも疲れるだけやし、また、すぐに次の授乳時間になってしまうしね!
だんだん、赤ちゃんも吸う力がつき、飲む時間が、短くなったり、同じ時間吸わせても、たくさんの量が飲めるようになってきますよ!私は、残ったオッパイを毎回搾乳して、次の授乳に回したりして、オッパイが、作られるようにしてましたよ。完母でも、完ミでも、混合でも、赤ちゃんは、ちゃんと育ってくれるから、どれを選んでも間違えぢゃないですよ꒰*´∀`*꒱お母さんが頑張りたいって思うなら、できる範囲で頑張ればいいと思いますよ!ストレスが、溜まるのはよくないですからね!
-
でん
お返事ありがとうございます!
同じような境遇でお返事していただけるの嬉しいです♬
まだ今のところ、乳頭混乱にはなってなさそうなので、ミルクも足しながら頑張ってみようと思います。
まだ1カ月も経ってないので先が不安なのですが、子どもは日々成長してると思うので、私のおっぱいも少しずつ出てくれることを願います。笑
搾乳機を使えてるいーちゃんさんが羨ましいです!
私もそのうち搾乳機で母乳ストックを大量に作れる日がくるといいですね…(◜௰◝)
ありがとうございました!- 11月10日
-
いーちゃん
頑張ってくださいね☆
- 11月10日

退会ユーザー
本当によく…よくわかります‼私も入院中からおっぱい吸ってくれなくて…やっと昨日くらいから左だけ吸ってくれるようになりましたが、右はうまく吸い付いてくれず。左だけ20分、右は試みて大泣きに心折れ…ミルク80です。
泣きすぎて疲れてしまい、ミルクちょっとで寝てしまうこともあります。
母乳の不安や、旦那へのストレスが重なり今日も泣いてしまいました…ストレスでおっぱい出なくなっちゃったのかな…左からも出なくなりました。
なんの解決も出来なくてすみません…似たような悩みをお持ちでしたのでつい…
いつの日か完母になる日を願いましょう‼
-
でん
お返事ありがとうございます!
本当悩みますよね(;ω;)
産後はホルモンバランスが乱れ、泣きたくないのになんだか気分がどんより。
そして泣く…みたいな繰り返しです。
おっぱい何故右はダメなんでしょうね。
以前何かで見たのですが、片方のおっぱいしか吸ってくれないときは、フットボール抱きをして吸わせると吸うようになった。と、言うのを見たことがあります。
効果はあるかどうかわかりませんが、参考程度で試してみてもいいと思います( ゚∀゚)
ストレスって一番の天敵ですよね。
ストレス溜めると何もかもがうまくいきません。
当たることができず、子どもの授乳中にもイライラ…。
ダメとはわかってても、弱い者に八つ当たりをしようとしてる自分が本当嫌です。
ストレスを溜めるな!なんて言われても、24時間常子どもと一緒でどこで発散したらいいかわかりませんよね。
私もそうです…(´-ω-`)
産後は目を休ませないと余計疲れると言われますが、携帯で色々見たり、友達とLINEする事が今の私の発散法になってるかもしれません。
まだ子どもも1カ月経って無いので、長時間の外出もできないのでこれもストレスになってます。
もう少しの辛抱なので我慢はしてますが(´・ω・`)
私も完母にいずれはなれたらいいなと思います。
ですが、ミルクを足すと子どもも満たされて、満足そうにしてます。
そうする方が私のためにも、子どももためにもいいのかなぁ。なんて思います。
なので、1カ月健診で、もう体重が十分なので母乳だけでいいですよ。と言われても、様子をみながらしばらくはミルクを飲ませてみようと思ってます。
徐々にミルクを減らせていけたらいいなと思ってますがどうなるやら…(´-ω-`)- 11月11日
でん
お返事ありがとうございます!
そうですよね、混合もメリット、デメリットあるんですが、トータル的に見るとやはり母乳が一番いいんかなぁ。と思いますよね。
あと少しの里帰りの間にとりあえず頑張っておっぱいをあげようと思います。
帰ってからダメならまたその時はその時で方法考えますね!