
出産時の義母について、病院への立会いや抱っこについて悩んでいます。義母が早めに来ることを希望しているが、自身や主人の希望もあり、状況が複雑です。待機時間や立会いのタイミングについての経験談を教えてください。
出産時の義母について...
もうすぐ37wに入る初マタです
自宅から病院までは車で5分程
自宅から実家までも車で5分
自宅から義実家は車で20分程と
割と近所に住んでいます。
先日 義母 義姉(30代) 義妹(20代前半) 旦那と
ランチをした際
義母から 病院に行く時に連絡してね!
と言われて
すかさず主人が 産まれたら連絡する
と言ってくれたのですが
それじゃ遅い 病院行くときに
わたしも病院行きたい
産まれる感動を味わいたい
と 言われました...
普段義母は主張するタイプではなく
主人も 出産時は県外に単身赴任中の
義父が帰ってきたタイミングで
一緒に来るだろう と思っていたので
ビックリしてしまいました....
病院の方針で立会いは旦那のみ
(実母や上の子がいる場合 子どももだめ)
と決まっているので
そう説明したのですが
立会いまでしなくても
産まれてすぐ抱っこくらいは
できるでしょ?
という感じで...
初産でいまいちわからないのですが
病院に行ったからといって
すぐに 産まれる訳ではないですよね?
それって産まれるまで何時間も病院で
待機してる という事ですよね?💦
義母のこと嫌いではないですが
仲良くないですし やっぱり気を遣います
できれば 主人→わたし→実母の
順番で抱っこできたらな とも思っています...
初孫を楽しみにしてくれているのは
とても有難いのですが
義姉や義妹(まだ未婚ですが)もいるのだから
その時に 立会いするなりしてくれればいいのに...
と思ってしまうのが正直な気持ちです...
主人は わたしが頑張って産むんだから
俺の親に気を使う必要はない
俺の親の方が気を使うべき
とわたしの意見を尊重する と
言ってくれています
正直な気持ちは2日後とかの
シャワーを浴びれるようになってからが
いいのですがそれではきっと遅いですよね?
陣痛中からいるのが普通なのでしょうか?
みなさんはどのタイミングで
来てもらいましたか??
- niphredil *(2歳4ヶ月, 4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ふーこ
いやいや、ないですよ💦
義両親がいることで、陣痛遠のいて緊急帝王切開になる人もいるそうですよ😓
初めてのことだし、慌ててたから連絡できなかったって事にして生まれた翌日に連絡すればいいと思いますよ😊
旦那さんの協力が必要不可欠ですが……

こまとん
帝王切開で出産だったので、参考にならないかもしれませんが…。
帝王切開の手術時に義母もいて、夫と一緒に出産を待っていてくれました。
初孫だし、とても楽しみにしてくれていて、私は自分が先に…とは思いませんでしたよ。
多分夫が先だったとは思いますが、自分より先だったのは確かです。
私が気にしなさすぎなのかもしれませんが、自分の子を沢山の人に大切にしてもらえることが私は嬉しかったし、幸せだなーと思いましたよ。
-
niphredil *
コメントありがとうございます❁*̥
わたしもそれくらい
心がひろい嫁だったら
良かったのですが...
義両親に申し訳ない...
お2人目ですかね?
週数近いですね
お互い赤ちゃんに会えるのが
楽しみですね(*ˊᵕˋ*)- 6月4日

まあゆ
1人目は産まれてからの連絡で
2人目は病院に行くと伝えてから
予想以上に時間がかかって
分娩室に侵入するという
アクシデントがあり
3人目はついてすぐ産まれたので
産後きてもらいました😊
仲良しとか他に誰も頼れないなら
いいのでしょうがそうでないなら
やめたほうがいいです😞
当日は嫌!って方もいますが
私は産まれた後の部屋なら
全然大丈夫ってタイプでした😂
ちなみに3人ともだっこは
私→旦那→実母の順番でした💓
今日体調よくないみたいと言って
義両親帰った後で実母には
だっこしてもらいました😂
-
niphredil *
分娩室に侵入...
それは絶対に嫌ですね...
主人もいますし
実母も看護師であること
母の友人たちが若く
1〜2年以内に出産している人たちもおり
出産などに慣れており
かなり心強いです笑
そういうことなら
角も立たずに抱っこを
断ることができますね!笑
覚えておきます!!笑
コメントありがとうございます(*ˊᵕˋ*)- 6月4日

きなこ
ご自分のしたいようになさるのが1番です👍🏻
出産時にした嫌な思いは多分一生消えません…。
私は出産直後(処置が終わって病室に戻った直後)に義母が突然アポ無しで現れて心底嫌でした。
因みに義母との仲はそれまで良好でしたが、それが余りにも許せず今は嫌いです。
壮絶な出産を終えて、ボロボロのドロドロの状態だったのでとても義家族に会いたいとは思えない状況でした。
幸いご主人が協力的なようですから、ご自分の気持ちを尊重されて下さいね✨
-
niphredil *
妊娠中の恨みは一生残る
と聞いたことがあります...
せっかく良好だったのに
それは悲しいですね(´・ω・`)💦
これからの付き合いの事も考えて
主人と話し合ってみます!
ありがとうございます(*´°`*)- 6月4日

しいな
旦那さんもそう言ってくれてるなら、義母には産まれてからの連絡でいいと思いますよ!
うちの病院では、結構義実家が気使わなかったり病院に押しかけたりした話も聞きました😅助産師さんも「義実家には産まれてから連絡するって言っといてね」みたいな感じでした。きっと大変な思いしてる妊婦さんたくさんいるんでしょうね💦
もしかしたら義母的には「義姉や義妹は嫁に行くから抱っこはあちらの実家のお母さんが優先」みたいな意識があるのかも??古い人ならありえますね⚡️
-
niphredil *
押しかけられた病院側にも
迷惑かかってしまいますよね💦
そんなに古い人ではないし
義母自体 義母を嫌っていて
(主人の祖母 同居中)
赤ちゃんが産まれても抱っこさせたくない
などと言っているので
そういう意識があるのかはわかりません...笑
コメントありがとうございます❁*̥- 6月4日

える
私も義母は産まれてから来るんだろうと思ってたんですけど、まさかの陣痛が来てから病院に行く気満々でビックリしました。陣痛中はかなりイライラすると思うし、義母がいると気が散るかもしれないので旦那さんに産まれて落ち着いてから来てっと伝えてもらい納得してくれました!人生で一番きつい日に気を使う人に会いたくないですもん😅私の気持ちを察してくれたんだと思います💦
-
niphredil *
やはり陣痛中は余裕が
ないですよね...💦
もう一度 主人から
話をしてもらうようにします!
ありがとうございます(*ˊᵕˋ*)- 6月4日

3姉妹mam
私一番上の子の時に旦那の両親が
陣痛室にズカズカ入ってきてて…
かーなーりー不快感でした。
産後も2時間は分娩室で待機ですが
その間も結構いたので
正直鬱陶しかったですよ💦
私もなーんにも気にせずに
ゆっくりしていたかったのに
話しかけてくるし…
陣痛室にいたので不快で
陣痛に耐えてる時って結構
見られたくない姿?だと思うんですよね(^o^;)
なのにいるからウザイ!
今回は上の子を産んだ病院で産むので
助産師外来の時にバースプランで
旦那以外の入室禁止にしてもらいました!
気を遣ってくれる旦那さんで
安心ですね(>_<)
きっぱり旦那さんに言ってもらった方が
いいと思いますよ✨
落ち着いて出産するためにも😌
-
niphredil *
産後疲れているのに
とても大変でしたね💦
やはり陣痛に耐えている姿
見られたくないですよね!
出産に専念できるよう
話し合ってみます!
コメントありがとうございます(*´°`*)- 6月4日

みい
嫌です… うちは義母は3人共産まれたその日に会いに来てますが… まぁ産まれた後に連絡して見に来るって感じですね。
今回私の隣の分娩室で出産してた方は、両親と義両親まで深夜にもかかわらず来てまして産まれる明け方まで廊下や分娩室入ったりしてずっと待ってたみたいです笑 ちなみにその方一か月検診にさえも両親と義両親ついてきてました❗️笑 私と同じくらいに生まれたので廊下でうちの旦那や子供たちとどっちが先かなとか会話してました、中まで会話聞こえてました。
-
niphredil *
産まれてからでも
いいですよね💦
1ヶ月検診までも!!!笑
それは嫌ですねww
コメントありがとうございます(*ˊᵕˋ*)- 6月4日

まーたママ
うわ〜...と思ってしまいました。
我が家も、義実家、実家ともに病院から30分くらいの距離でしたが、実母は陣痛中に(主人が仕事で病院を抜けたので)、義母は産後2日目に来てもらいました。
私の場合は夜中に入院したので、義母には連絡しませんでしたが、主人に陣痛中も出産直後も絶対に義母には来てほしくない!と伝えていました。
病院からも、ママは産後数時間はLDRのベットから動けないし、赤ちゃんも部屋から出せない、部屋に入れるのはご主人だけと言われていたので、そのように義母に伝え、落ち着いたらこちらから連絡しますと言いました。
ご主人が理解してくださっているようですし、多少の嘘でも、病室に入れないとか、当日はママとパパしか抱っこできないと伝えてもいいのかなと思います。
ちなみに、二人目を出産予定の病院は、出産当日は抱っこはママとパパのみで、他の家族は産後数時間経ってからガラス越しのみです。
-
niphredil *
確かに夜中だと
連絡もしづらい部分がありますよね!
病院側の意向 と伝えれば
少しはマシですよね...笑
コメントありがとうございます(*ˊᵕˋ*)- 6月4日

たろ
バースプランの中に希望として入れてみてはどうでしょうか?(口頭ででも)産院の方針のせいにして、夫以外の面会は次の日以降にしてほしい、など。
私は破水したので義実家に病院に送ってもらいましたが、その日は生まれないだろう、と一旦帰ってもらい、夫が着いた夜中に分娩、で朝に産みましたが、その日は疲れすぎて一日中寝てたように思います。赤ちゃんも授乳指導等以外なるべく預けっぱなしだったので、病室にきても赤ちゃんはいなかったので、新生児ルームのガラス越しにしか見れなかったはずです。
3日目くらいから母子同室だったのでそれくらいに来てくれたら多分抱っこもできるよ、とやんわり断るといいと思います、
ご主人が協力的ならせめて主様に会うのは止めてもらって、当日や次の日くらいは赤ちゃんルームを覗くだけにしてもらうとかにしてもらうと良いかと。。
実母は産後で疲れた自分の世話をしてもらうために早めに来てもらったことにしても良いと思いますし、、
-
niphredil *
産後すぐから母子同室の
病院でそのことは
知っているので...
実母の件は いいですね(*ˊᵕˋ*)!
コメントありがとうございます❁*̥- 6月4日

なーちゃん
嫌ですよね💦
わたしは1人目出産のときは破水して入院して翌日促進剤で出産しましたが、夫に連絡したら何故か義母と義祖母が来ていて産まれるまで分娩室の外の家族待合室にずーっといましたよ😅
しかも家族待合室にわたしの「痛い、痛い」と言う声が聞こえたみたいで、あとから「あんなに痛い痛い言って体力もったの?」とか「○○(夫)に甘えてただけだ」とか親戚中に言いふらしてわたしの出産は笑い者にされました😢
産後入院中は毎日アポなし訪問してくるし、本当に迷惑でしかなかったですね💦
なので二人目の出産のときは陣痛中は来なくていい、新生児室に赤ちゃん見に来るだけで、わたしの面会はお断りと臨月になったら夫から伝えてもらいます!
わたしの出産する病院は産まれた直後も入院中もママとパパしか抱っこさせてもらえません。触ることも禁止です!
一度、病院にどういう感じなのか聞いてみたらいいと思います!
もし義母さんも抱っこできるとかなら、それは嫌だと病院に伝えればママの気持ちを最優先してくれると思いますよ😊
-
niphredil *
命がけの出産を
笑い話にするなんて
すごく不快ですね...
大丈夫ですか?(´・ω・`)
入院中もアポなしは
嫌ですね...盲点でした
そこも話し合ってみます!
一度病院にも確認してみます◡̈⃝︎
コメントありがとうございます(*ˊᵕˋ*)- 6月4日
-
なーちゃん
出産を笑い話にされたことは一生許せないですね😂
まあ、義実家は義家族も親戚さんたちもそんな感じなんで😅
旦那さんがすごくきちんとお気持ちをわかってくれているのが、素敵だなと思います☺️
お腹の赤ちゃんの出産は、一生に一度のことなので、ご自分の気持ちを大切にして出産がんばってくださいね😌- 6月4日

mi
陣痛できつい時に義母がいても困りますよね💦
私は里帰りしてたので実母に付き添ってもらい、途中から夫が来て立ち会いは産院の方針で夫のみでした(。・・。)
ちなみに入院してから生まれるまで12時間でした◎
義母が来たのは産まれて夫が連絡してからです*
ただ初日はゆっくり休むべきとのことで私も抱っこしたのは30分くらいで、家族はみんな新生児室の窓越しに見たくらいです(ノ)´∀`(ヾ)
次の日にシャワー浴びれるようになって、その日の午後に実両親と義両親が抱っこしに来ました♪
旦那さんの言う通り、自分がやりたいようにするのがいいと思います*
-
niphredil *
入院から12時間...
やはり時間かかるんですね笑
新生児室とかがなく
産後すぐから母子同室の
病院なので
来られたら最後....笑
もう少し話し合ってみます笑
コメントありがとうございます❁*̥- 6月4日

隼mama
むちゃステキな旦那さん💖💖💖
私は予定帝王切開でしたけど
旦那の親には来てもらわなかったです!
自分の親と旦那だけでした😍
なので2日後とかでもいいんぢゃないですか?
-
niphredil *
とても有難いです笑
そういう方もいらっしゃいますよね!
手術後しんどいですもんね💦
コメントありがとうございます(*ˊᵕˋ*)- 6月4日
niphredil *
陣痛が遠のく!
そんなこともあるんですね💦
有難いことにとても協力的な主人なので
もう少し話し合ってみます◡̈⃝︎
コメントありがとうございます(*ˊᵕˋ*)