
出産後、Webライターとして働く女性が資格取得の必要性に悩んでいます。仕事と資格の両立が難しいため、どちらにすべきか迷っています。
カテ違いだったらすいません…💦
出産を機に仕事を辞め、今はネットでWebライターとして軽く小遣い稼ぎをしています。
ただここ最近、資格(診療報酬請求事務能力認定試験or簿記)を取っておいた方がいいんじゃないかと悩みつつあります。
ちなみに、Webライターの仕事は1日2時間程度働いたとしても月1万くらいしか稼げず、申請期限があるため自分のペースで進めるというのも難しいです。
時間的なことを考えると、Webライターの仕事と資格の勉強を両立させるのは難しいので、どちらにすべきか悩んでおります。
アドバイスいただけると幸いです。
- りおな(6歳)

マッ
診療報酬…は分かりませんが、
簿記は2級以上ですか?
また、経理か事務の経験はありますか?
両方あれば、仕事見つかるかもしれませんが、なくて小さな子持ちだと…苦戦するかもですね。
ただ、経理事務の方が稼げるでしょうが…
コメント