![ぺちゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠初期で悪阻があり、仕事や妊娠生活に不安を感じています。同じ経験をした方と話したいです。
現在妊娠6w4dの初妊婦です🤰
最近食べづわり?が酷く、食べても食べても気持ち悪いです😔また食べたいものと食べれるものも違うので精神的にも辛いです😔昨日から夕方〜朝方にかけて吐き気+よだれづわりがあり更に不調になりました😢 しかし、吐き気は常にありますが、吐く訳ではないので悪阻としては軽い方なのかもしれません😥(重いか軽いかも分かりません)
仕事は医療関係で体を使う(介護や介助)ことが中心なので、身体的にもキツイです。職場には心拍確認後に上司に妊娠報告する予定で、現時点ではしていません。しかし、毎晩仕事への不安(仕事へ行けるかどうか、仕事中不調にならないか、職場に迷惑が掛からないか等)が強く、毎日プレッシャーに追われています😥😥このサイトを見ていても臨月まで休まずに仕事を続けられていた人や、休まずに耐えた方もたくさん見かけ、尊敬している反面、自分は甘えてるだけなのでは…と不安になります😓ストレスも良くないと分かってはいるのですが…😔いろいろ考えると、この先の妊婦生活🤰が不安と心配で仕方ありません😢妊娠初期にて早くもめげそうです😵😵
同じような方、経験された方、お話できたら幸いです😔💕
- ぺちゃんこ(6歳)
コメント
![👿💗👿](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👿💗👿
悪阻が酷いようなら
職場で仲のいい人にだけにでも
相談してみたらどうですか😰?
無理して仕事していたら
自分がしんどくなりますよ…泣
私は職場に話ていたので
周りのみんなが気を使ってくれて
力を使う仕事は避けさせて
くれていましたよ😰😰💭
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
私も食べづわりで食べてないと気持ち悪かったです😂
フルーツなどさっぱりするものをひたすら食べてました笑
初期は多少栄養が偏っていても問題ないですよ👍🏻
妊娠中ガソリンスタンドでパートをしていて、洗車もやっていたので不安ではありましたが仕事して気を紛らわそう!って思うようにして出産の2日前まで仕事してました👯
職場に迷惑かけないか不安ですよね😥でも、身体が第一ですので仕方ないと割り切りましょう!ストレスが1番良くないので!仕事開始の直前に具合悪くなって連絡したこともあり、かなり迷惑だったと思いますが体調悪いのは仕方の無いことなので すいません とひとこと言って休んでる間は職場のことは考えませんでした笑
妊娠生活あっという間ですから楽しみましょう💫
-
ぺちゃんこ
コメントありがとうございます😊
やっぱりこれ食べづわりですよね😥食べても吐き気が落ち着かないので悪循環です😓😓
ストレス1番良くないですよね😭みきさんお仕事続けられたの、本当に尊敬です😢こんなことを言いつつ今日は朝から吐き気とよだれづわりで不調だったので1日お仕事お休み頂きました😭既に職場に迷惑かけていることは充分承知しています🙇♀️妊娠生活あっという間…🤰そう思える時が私にも早く訪れますように…😔💕笑- 6月4日
![momomo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
momomo
よだれ悪阻たいへんですよね😫😫わたしも常にペットボトルにカバーしてその中に飲むふりして出してました(笑)
自分は吐き悪阻でものすごく辛かったです(´・_・`)もう殺してくれ!って思ったこともあります(笑)
それでもはってでも仕事行ってました😫でも店長やアルバイトさんなどのサポートもありなんとか乗り越えられました、、、接客業だったので喋る気力もなくほぼ裏で休んでましたけどね😂
辞められることができるならわたしは絶対辞めてました!
全然甘えじゃないですよ!
悪阻はみんなに経験してほしいものだなって思います。経験しないとあの苦しみ辛さは絶対分かりません😫
この先悪阻が軽くなる人もいれば、わたしはもっと辛くなって落ち着いたのは安定期過ぎてからでした( ´;ω;` )
職場の環境はどうですか?
ちなみに介護職の友達ふたりは妊娠を機に退職してました!
-
ぺちゃんこ
コメントありがとうございます😊
這ってでも仕事に…あーちゃんさん凄すぎます😭💕わたしには根性が足りてないです😵😵仕事の環境的には今産休、育休明けのスタッフ2人いて、心強い環境ではあります。その方々は妊娠中、悪阻等の不調で結構お休み貰っていたので、理解のある職場だとは思います😔が、1人休まれるとどれだけ他のスタッフに迷惑が掛かるかも知っているので…😥😥妊娠を機に退職って方が前例に居ない(多分産休育休等の手当etc…しっかりしているため)ので、私も続ける予定でいます😢💕- 6月4日
![ぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこ
おはようございます。
悪阻はしんどいですよね(p_-)
私も食べづわりで同じく吐くまでは行かないけど常に食べてないと気持ち悪く、また食べても気持ち悪かったです。
私も自分は軽い方だ、と言い聞かせてましたがしんどいもんはしんどいんです!!無理はしちゃダメです。
心拍確認後に、というお気持ちもわかりますがやはり周りや直属の上司にだけは話ておいた方が良いかと。
私も最初悩みましたが、上司に話したら理解してくれましたし。
言わずに無理されたら本人の責任、会社として申告されていたら聞いていた以上無理はさせられないし出来る限りはサポートすると。
今が一番大切な時期で不安な時期かとも思いますので、早めに話してみる事をオススメ致します( ◠‿◠ )
-
ぺちゃんこ
コメントありがとうございます😊
私も悪阻軽いほうだと言い聞かせています😭💕みなさん同じですね😭😭無理はしちゃダメ!の無理はどこからなんだろう…と考えると、またまた複雑になってきて😵❤️
やはり上司には先に伝えるべきですよね😓今日は体調不良(微熱と吐き気)を理由にお休みしたのですが、上司には病院行ったらまたどうなったか教えてねと言われました😥これを機に明日上司には伝えるべきでしょうか😵次の診察は11日(1週間後)予定で、そこで心拍確認できれば1番良いのですが…😢😢- 6月4日
-
ぽこ
上司は女性の方ですか?
明日に報告時に、まだ心拍確認ができてなくて本当はその後にお話するつもりでしたが…とかで良いかと^_^
女性の方なら理解してくれるかと。
男性でも上に立つ人なら理解してくれないと!と思います(・∀・)
自分の体調は自分しか分からないし、管理できるのも自分だけですから無理せずしんどい時は周りに頼りましょう( ◠‿◠ )
私も立ち仕事の販売で8時間立ちっぱなしはキツイので、よく裏行ってグミ食べたりしてますよ笑
暗黙の了解になってます。。- 6月4日
-
ぺちゃんこ
上司の方は男性です😥🙏一応産休育休明けのスタッフ2人いるので、理解はあると思うのですが…😓😓
なんか伝えるのもプレッシャーというか不安というか😰そんなこと言ってる場合じゃないんですけど😵😵笑
自分の体調は自分しか分からないのは間違いないですね😭ただ、悪阻って自分でも自分の体調がよく分からないときもありませんか😥🙏?笑
グミを食べると落ち着きます🤭?オススメのグミ教えて下さい🙇♀️💕- 6月4日
-
ぽこ
ほかにもいはるなら大丈夫そうですね( ◠‿◠ )
わかります!!
自分でも悪阻なのか、ただの胸焼けなのか??ってことしょっちゅうです笑
元々よく胸焼けおこしたり我慢する癖がついてるからか余程じゃないとへこたれなくなりました。
グミ、かみごたえがあって小さい色々な味が入ってるのが好きです。
何回も食べちゃうからでかくて少ししか入ってないとあっという間になくなるんですよ泣- 6月4日
![もここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もここ
妊娠おめでとうございます♡
私の場合は、気持ち悪さでもしかしたら…と職場にすぐ連絡を入れて産婦人科に行き結果を報告しました。
職場ではすぐ対応してくれて、無理のないようにと出来る範囲で仕事をしてました。
最初は ぺちゃんこさんと同じような悪阻の症状でした。妊娠4ヶ月になった途端、徐々に食べれるようになって食欲旺盛になったのは、今までの悪阻がなかったかのようで笑えました。
あの時は、食事も水も摂れず脱水症状に。
旦那とは別室じゃないと休まれなくて。いびきと鼻息、旦那の匂いも…😂ダメでした。
脱水症状になっても仕事へ行っては
その時の悪阻の状況で、早退…
入院はしたくなかったので通い点滴。
点滴をしたから悪阻がなくなるわけでもないですが、水分すら摂れなくなったのでお願いしてました。
仕事に行く帰るまでの運転中も辛い。でも
仕事へ行くと、家にいるよりは気分が紛れることもありました。悪阻のピークの時は、顔が真っ白になってたみたいで、仕事1週間休みをもらったり。
悪阻は波があるから辛いですよね。
出産まで悪阻が続く方もいるみたいです。
-
ぺちゃんこ
ありがとうございます😊
ももこさん妊娠4ヶ月で悪阻落ち着いたんですね😥💕4ヶ月…わたしには程遠いです😵笑 心拍確認も出来ていないので、もしものことがあったら…と報告できずにいます🤭初診で胎嚢と卵黄嚢が確認されました🤰先生には特になにも言われず、2週間後にまた来てね〜と言われただけなので、特別リスクが高いとかそういう訳でもなさそうですが…😢😢心配症なので⇦
点滴に通うの大変でしたね😭最近水分はりんごジュースなら飲めますが、お茶は飲めなくなりました😥悪阻から脱却することばかり夢見てます…😰笑
わたしの母が悪阻全くなかったから私が妊娠しても悪阻は大丈夫🙆♀️といつも口癖のように言っていたので信じ切っていました🤮🤮笑- 6月4日
-
もここ
2週間後が楽しみですね😊💕あの心拍が動いてるのをみると不思議な感覚でした。
検診が来るのが楽しみで、ない時は不安と悪阻とたたかってました。笑
麦茶飲めてたのにダメになって
アイスなら食べれるて感じの時もありました😋
落ち着いてるときに携帯でひたすら悪阻について検索してましたよ。。。
見たってどうにもならないのにね😆💦
遺伝もなくないけど、こればっかりは
女性じゃなきゃ経験できないもの✨
悪阻も陣痛も辛いけど産んだらホントあの辛さはなんだったんだ!て感じでした。- 6月4日
![おまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おまめ
私は介護の仕事をしてました!
妊娠が分かり心拍確認するまでは報告するのは待とうと思いましたが、精神的ストレス、身体的にキツい同じでした!
そしたら仕事中出血→早退→3週間休む→電話での報告。になりました。
結果、切迫流産になりました!
上司(女性)がいたらその方だけにでも報告してもいいと思います。
妊娠中はずっと大事な時期ですが、
今が1番大事ですよ!
全然甘えじゃないので、子供を守れるのは自分ですよ😊
-
ぺちゃんこ
コメントありがとうございます😊
介護士さん、精神的にも身体的にもキツイですよね😭私は理学療法士なので少し違うと思いますが、健康体でも人の介護や介助は身体的に大変だと感じること多いですよね😔💕その中での悪阻なので、普段の倍、仕事が辛く感じます😰😰
切迫流産🤰大変でしたね😥いまは落ち着いて👶大丈夫ですか😔💕?
周りのことばかり考えてしまい、子供を守るという自覚が足りてなかったのかもしれません😭🙏母親としての自覚を持てるように努めます😵❤️- 6月4日
-
おまめ
今は落ち着いて、その後すぐ仕事も復帰しました⠒̫⃝
ですが、出来ることだけ一生懸命仕事させてもらい、周りの方もよくしてくださいました♡
仕事してるんですもん、周りのこと考えるのは普通のことだし、母親としての自覚があるから不安になったり心配したりするんですよ😍💓
母子ともに健康が1番です😍💓- 6月4日
![👿💗👿](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👿💗👿
職場の環境も大変なんですね😓
どこの職場にも口うるさい人って
1人は居ますよね💭💭泣
男性上司なら話ずらいかも
しれないですけど、
子持ちの方なら大丈夫だと
思いますよ😌☘️
是非タイミング見つけて
相談してみてください☺️🙏🙏
心拍の確認が楽しみですね😌
ぺちゃんこ
コメントありがとうございます😢💕
職場に仲良い先輩もいるのですが、まずは上司に報告という順序を誤ると、後々問題になりそうなので誰にも言えずにいます😥😥
次の診察が11日なのであと1週間…どうにか乗り切れば…と思っていますが、その1週間を乗り切れるかがプレッシャーです😵笑
👿💗👿
そうなんですね😓😅
今のぺちゃんこさんの気持ちを
そのまま上司に伝えてみては??
理解のある上司の方なら
相談した方が気持ちも楽だと
思いますよ( ᐢ˙꒳˙ᐢ )
ぺちゃんこ
なにかと細かいシステムが多い職場で😰😰そーゆう順序とか凄くうるさいんです😥正しくはうるさい人がいるってことなんですけど…。
理解のある上司なのか…どうなのか…男性上司なので未知ですが、その上司も結婚+子供もちなので、少なからず🤰のことを理解できる環境ではあると思います😥💕明日仕事に行って、タイミングを見て伝えようと思います😥🙏