※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るーまま
妊活

タイミング法で通院中。高温期短くてプロベラ処方。妊娠できた方の経験聞きたい。二回目ダメならステップアップ予定。

二人目不妊でタイミング法で通院中です。
高温期が毎月9~11日しか続かず、今月初めてプロベラを処方されました。

今まで
一通りの検査で異常なし

D14にhcg注射を三周期しましたが、かすりもせず😫

ママリでプロベラを処方されている方をあまり見かけないのですが、プロベラを飲み始めて妊娠できた方はいらっしゃいますか?
希望が欲しいです。
もちろんそうでない方もお話聞かせて頂きたいです。

あと二回タイミング法でだめなら、ステップアップ予定です。

よろしくお願いいたします。

コメント

みこと311

黄体機能不全のけがあるんでしょうか??高温期が短いようですが、プロベラ服用して基礎体温の低温期、高温期の差としては0.3はありますか~?もし高温期が10日程度であれば子宮内膜が十分にふかふかになっておらず着床しにくくなっているのかもしれません💡

希望と言うか不安をあおってしまったらすみません、、

  • るーまま

    るーまま


    コメントありがとうございます。

    黄体機能不全か自分から聞いてみたこともあるのですが、クリックの理事長からは心配ないと思う、との返事で検査もしていませんが様子を見ていました。

    それからも妊娠せず、今回の薬の処方も「高低期が短い事が気になるので、薬で改善できるなら処方して欲しい。」と自分からお願いしました。

    プロベラ服用前も、服用中の今周期も高低差は0.3~0.5はあります。

    赤ちゃんの居心地の良い子宮内膜を作りたいです😢

    • 6月3日
  • みこと311

    みこと311

    なるほど💡
    排卵後、着床時期の子宮内膜の厚さとかはかってますか?そこでふかふかであれば他に原因があるのかもしれませんが。。
    クリニックの先生が言う、ステップアップは人工受精とかですか~?

    • 6月3日
  • るーまま

    るーまま


    今までイヤイヤ期の息子との通院が大変で、D14の卵胞チェック(生理は毎月ピッタリ28日で来ます)&hcg注射の一度だけの通院でしたが、排卵後も見てもらった方が良さそうですね💦


    そうです!人工受精も選択に入れてみては?と言われています。

    • 6月3日
  • みこと311

    みこと311

    お子さんと通院は大変ですね💦

    人工授精は、精子の運動率が悪く、卵胞まで到達するまでに寿命がきてしまうところを、少しでも卵胞近くに送り込むことで受精しやすくします💡もしも、卵管がつまっていたりすると到達できませんが、、また子宮内膜が薄い等が問題だと人工授精しても授かりにくいかもしれません💦私もなかなか授からず検査したら旦那さんの精子の運動率が悪く人工授精で授かりました💡

    排卵後の着床付近の子宮内膜の厚さチェック、また卵管造影等で問題なければ人工授精で希望が見えるとおもいます💡
    なんて、、えらそうにすみません、、

    • 6月3日
  • るーまま

    るーまま


    造影検査で卵管のつまりはありませんでしたが、排卵後の子宮内膜のお話は病院からなかったので、とっても参考になります!


    偉そうだなんてとんでもない😊
    お子様小さいのに丁寧なアドバイスありがとうございました。

    • 6月4日
  • みこと311

    みこと311

    そういっていただけると嬉しいです✨

    妊娠菌置いていきます✨👶✨
    授かりますように✨

    • 6月4日