※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
TA☆
妊活

妊活中の28歳主婦です。1年間の不妊治療中断。タイミング合わず苛立ち。旦那から子どもに対する発言で腹立ち、実家に帰るか悩んでいます。どうすべきか相談したいです。

こんにちは!妊活中の28歳主婦です!

妊活を始めて約1年ですが中々授からず、不妊治療を受けたりしていましたが疲れてしまい現在は病院通いを中断しています。
自己で排卵検査薬などを使い、タイミングを見て、タイミングを取っています。しかし今年から旦那の部署が変わり、忙しい部署になってしまい、中々タイミングが合わずに苛々してしまうこともあります。

この前そろそろタイミングだったので、伝えたところ
「子ども子どもって、うっとしい。俺はどうでもいいんや。仕事が忙しいのに。お前は自分の事しか考えてない。」と言われてしまいました。

確かに子どものことは自分のことばっかり考えてしまっている部分もあったかもしれないのですが、周りも妊娠、出産のラッシュでもあり焦っています。私も三交代勤務をしながら、生活の面で旦那に合わせていることもあるし、自分の事しか考えていないと言われて悔しくて腹が立って、口も聞いていません。


怒りが冷めるまで、実家にでも帰ろうかなど迷っています。
皆様ならどうされますか⁇長々と愚痴になってしまい、すみません、、、。

コメント

こぐま

男にはこちらの焦る気持ちは分からないのだと思います。
周りは2人目3人目と次々に妊娠、出産をし、挙句の果てには2人目作らんのー?と、義父母にもまで会う度に言われます。
できひんから、おらんねん!と言えるなら言ってやりたいくらいです😅
仕事で疲れてると、分かっていない訳では無いですが、排卵日は月に1度しかないのだから本当に協力してほしいですよね…

  • こぐま

    こぐま

    質問の答えを忘れていました💦
    私は気分が落ち着くまで実家に家出をして、自宅には帰らないと思います!

    • 6月3日
  • TA☆

    TA☆

    男には気持ち分からないのでしょうね。

    そうなんです。仕事で疲れているのもわかるけど、月に一回のチャンスも分かってもらいたいですね😭

    気分が落ち着くまで実家に帰るのですね!!私も顔を合わせてしまうと苛々してしまいます…。

    • 6月3日
ぴぴ

今年28になります😊
始めて半年ですが、うちもまだ赤ちゃんきてくれません😭
病院行くのも、考えるのも、落ち込んだりするのも疲れますよね💦
すごくわかります!
こっちは真剣に考えてるから、温度差がある分イライラしますよね!

でも私は、家を出てしまっては何も変わらないと考えてしまうので、絶対出ません!
妊活を一緒に頑張るのは、きちんと伝えることも大事ですが、男の人ってどうしても他人事のようなところあったりするので、私は、排卵日だから!とは言わず、普通に誘ったりとか妊活についての情報をかる〜く少しずつ伝えるようにしています😊
そしたらちょっとずつ協力的になってきました✨🙆‍♀️
重く話すと重い話になってしまうので、そこだけ気をつけています✨

  • TA☆

    TA☆

    そうですよね!授かるのも産むのも女だから、真剣になってしまいますよね!!

    ぴぴさんは、家を出られないのですね😢
    妊活についての情報を重くならないように伝えるって凄いですね✨
    協力的になってこられたなんて、
    凄いです!!

    羨ましいです(*´Д`*)

    • 6月3日
カナ

私も妊活中です。

ウチも主人の仕事が忙しいので、気持ちわかります。
温度差の違い、イライラしますよね。
男の人はやっぱりどこか他人事のようなところがあったりしますし。
私は、最近は主人と私の子早くほしいねって言うようにしたら、少しずつですが、協力してくれるようになってきました。
子供が早くほしいって言ってた頃は温度差がかなりあった気がしますが、主人と私のって言うようにしたら、その差も縮まった気がしてます!
重くなって話してしまう日もまだまだたくさんあって主人にキレられたように話されることもありますけど、以前よりは改善されたような気がしてます😃

怒りが収まるまで実家に帰ると、ご主人も余計に気にしてしまったりしないですかね?

  • TA☆

    TA☆

    主人と私の子どもって言われるようにされたんですね!

    そういうふうに言えば、少しずつ温度差縮まりますかね😢


    そうですね、、、気分を変えたくて実家に帰りたいと思いましたが、それで妊活への温度差が改善はされませんもんね。

    • 6月3日
  • カナ

    カナ

    色々悩むことありますよね。
    私は悩んで言い方を変えてみようと思ってやってみたら縮まったので、変えてみるだけタダと思って言ってみてもいいかもしれませんよ😃

    あとは…自分の気持ちを相手にしっかり伝えて、相手の気持ちもしっかり聞いてあげるといいと思います。

    偉そうなこと言って私もまだまだなんですけどね(^-^;

    少しずつでも距離が縮まると良いですね❤お互い頑張りましょう!

    • 6月3日
  • TA☆

    TA☆

    ありがとうございます😢

    そうですね!言い方を変えるだけですもんね✨頑張ってみます❗️

    自分の気持ちを伝えて相手の思いを聞くのが大切ですね!私たちはそれが苦手なのかなと思いました💦
    ありがとうございます🌸

    • 6月4日
deleted user

実家に帰るのも
ひとつの方法だと思います!

私も治療して半年経ちましたが
まだ来ません💔

私は親に
あまり心配をかけたくないので
まずは、しっかり休みの日で
いいから夫婦ふたりで
話し合うと思います。
自分の気持ちを
しっかり伝えると思います。

男性って妊娠の知識
ほぼない人が多いと思うし
排卵日ばっか言われると
プライドや
ガラスのハートなせいか
気分が上がらなくなる
みたいだし男なりの思いが
あると思うから
旦那さんが子どもについて
どう思ってるか
しっかり聞くのもいいと思います。

お互い言い合わないと
気持ちが分かり合えなかったり
しますしね💦

  • TA☆

    TA☆

    確かに実家に帰ってしまうと、親に心配をかけてしまいますよね😢

    そうですね。しっかり話し合う時間をとらないといけないですね。


    向こうもそれなりの考えがあるのかもしれませんし…。

    • 6月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私の友達にも
    旦那さんと喧嘩したら
    実家に帰る子がいますが
    喧嘩の理由とか
    なかなか親に言えないんですよね💔
    旦那さんの印象が
    悪くなっちゃうし💦

    話をしようと言っても
    拒否されたら悲しいですが
    しっかり気持ちを伝えれば
    旦那さんも分かって
    くれるはずです!!

    • 6月3日
  • TA☆

    TA☆

    確かに、親にはあまり詳しい理由は言えないですよね💦

    しっかり自分の思いとか伝えるようにします😢
    今まではあんまり話し合うとかなかったんだと思います。

    ありがとうございます😊

    • 6月3日