
コメント

さぁや
でもお子さんは分かってるから
今更可愛い可愛いしても
ママがいいー!って最終的にはなりますよ☺️
でも肝心なことは無視して可愛がるだけってのは
横取り感はんぱなくて確かに嫌です

❤︎男女ママ♡
女次第ですよ
なんにもしてないと自然と父性が芽生えるのを待つしかないですけど妊娠時から努力してると出産の時には父性が芽生えていて最初から子育てできる男性に仕上がりますし◡̈⃝
-
シャム
妊婦の時は沢山声かけしてくれてたのですが
産んでから悪い方向に変わりました笑
旦那の実家ですんでるので
みんな、旦那の味方ですし
ずっとゲームしてるのにそれが当たり前かのように誰も注意しないし
そもそも、旦那の父もずっとゲームばっかりしてます笑笑- 6月3日
-
❤︎男女ママ♡
声かけ程度じゃそのへんのおばちゃんだってやれるので父性とは言えないかもですね
ただの興味とかでもできちゃうので💦
父性って、子供がいることを具体的に考えれる…とかなので…ようは母性と同じなんですよ◡̈⃝
なので妊娠時からそこまで父性は無かったと思うので悪い方向に変わったとゆうより、出てきちゃったから興味が薄れた…とゆうのが正しいかもですね💦
うちも夫も義父もアホのようにゲームしてますが、泣けば手を止めて相手してくれます◡̈⃝
ゲームが悪いってよりやっぱりパパ育次第ですよ◡̈⃝
女性はホルモンのおかげで努力せずとも勝手に母性がでます
でも男性はそうではないので努力がいるんですよね
勝手にパパになってもらうのを待つと数年かかるのはしかたないかもです💦- 6月3日

くーまん
女の人は妊娠から始まって心身共に変化があり、出産という大きな経験をするので自然と実感は伴ってくるけども男の人はそうもいかないですからね・・
ただ確かにそれを言い訳にして何もしないのはあかん(笑)
-
シャム
ですよね…
結局、男はそれを見てるだけっていうか、何にも苦労してないですもんね笑笑
仕事して偉いなら子育てもして仕事もするお母さんたちは神に近い存在で偉いよな?って思います笑笑- 6月3日
-
くーまん
わからなくて当然でも、自分の感覚だけで判断して母はそれくらいするもんだと思ってしまうことは悲しいですね。
私の旦那もゲーム好きで、お金ないはずなのに新作のソフト買ったりが新婚当初からあったので、その手の話題は喧嘩になります。プレイ時間とか(笑)
妊娠中から、大きくなったら子どもにゲーム買ってあげたいし、それまで大変だろうからもうしばらくできないねと念押ししてたので、渋々みたいですが産後私の前では一切やってません。
好きなこと我慢させるのは可哀想だけども、家計の現状の見直しや産前産後はこうなるという客観的なデータをちょこちょこ見せて洗脳というか理解してもらいました(笑)- 6月3日

ぽぽ
1歳になっても遊んでくれないよ…
見ててねっていうと眺めてるだけだし…
悪いことしててもとめないし…
自分が楽することが最優先だし…
-
シャム
それは酷すぎる!
なんか、赤ちゃんのとこペットかなんかやと思ってるんやないかって
時々思います!
気が向いた時に遊ぶし- 6月3日
-
ぽぽ
それです!気が向いた時しかしないくせに、やった気満々になってて!!!俺はちゃんとしてるっていうんです!
本当に腹立ちます😤- 6月3日

くーまん
そうなんですね!
うちは恥ずかしがってなのか、そんなに声はかけてくれなかったです(笑)
見てないからあれだけど、そこんとこは良い旦那さんだと思います(*^^*)
案外どう手を出したら良いのか戸惑ってるのかな??
赤ちゃんに接するってめちゃくちゃハードル高いと思うし、力加減とか勝手がわからんし。
そういう時男性って、何もしないことを選択しがちな気がします。
初めてだから多少の失敗は成功の元と受け止めてつつ、抱っこの仕方から一つずつこんな感じかな?と教えて参加しやすくしたらやるようになるかも!
あとはできたことに対して褒めまくる!!

ムムン
初めからいろいろ手伝ってもらうと実感湧いてくると思います!それでもやっぱりママの方が子どもといる時間が長いのでたまにパパ、独身気分ですかー?ってときもありますが(笑)

K
うちは夫も私と同じ1年半の間育休をとってましたが、それでもダメでしたよ笑
結局自分優先、自分が可愛がりたい時だけ可愛がるです💦
可愛がるだけじや子供は育たないんですけどって思います😣

jiji884
自分がどれだけ旦那さんにやらせるかですかね~😓あと旦那さんの性格にもよると思いますが💦💦
私のところは里帰り後、ちょうど旦那の仕事が暇な時期だったので、オムツ換えやお風呂をほとんど任せました❗時々、ここはこうしてねってアドバイスするくらいであとは気になっても言わないように😌
ガミガミ言うとやる気なくしますしね💡
今4歳2歳の子がいますが、トイレ、食事、お風呂、歯磨き、爪切り、耳掻きなど旦那が率先してしてくれます😄
オムツ換えも旦那の妹たちがびっくりするくらいテキパキしますよ☺

あっちゃん
息子が約2カ月程NICUで入院していたので、退院して3人でやっと過ごせる喜びに溢れていたので、主人は上手く出来なくてもミルク与えたり、オムツ替えをしたりと一生懸命でした。
今年幼稚園入園したので、幼稚園のイベントや行事は楽しみにしているようです。
シャム
それは嬉しいですね💕
うちの旦那は、最初はなんもしてくれなかったです、パズドラに車買えるぐらいの課金してうちが切迫早産で入院してる時に節約しなくちゃいけないから買わないでって言ったのにPS4本体とモンハンとドラゴンボールのゲーム買ったし
2階で、2人で密着して寝てるから安心して1階に行ってご飯食べてたら2階から大泣き声が聞こえたから行ったら相変わらず密着して寝てるのに爆睡してて(心臓に穴が空いてるからすぐに泣き止まさなきゃいけないのです💧)もうその日から頻繁大喧嘩して
携帯もバキバキに割ってやってアプリはめれないように制限かけて給料もお小遣い制にしてやっとお世話をなんとなくしてくれるようにはなりました笑笑