
コメント

なゆ
初めまして☺︎
おなじ11wでつわりがひどく昼夜逆転してます😂
つわりの時期は寝れるときに寝たらいいよと
助産師さんに言われました⸜(๑'ᵕ'๑)⸝
出産後は母乳の分泌のため、
夜寝ておいた方が母乳がつくられるそうですが
妊娠し中はそこまで気にしなくても
大丈夫かなと思います^^*

アンナ
母体の寝不足は赤ちゃんに影響なかったと思います
つわり、お疲れ様でした🙌
逆転の治し方としては、起きる時間を決める!ですかね…
何時に寝たとしても、起きる時間には起きる!
あと、朝ドラにハマるとちゃんと起きますね😅
-
はーる
ありがとうございます🙇♀️
確かにその方法良さそうです!
朝ドラですね…早速試してみます!- 6月3日

るぴ
生後半年のママです。
医学的な根拠はわかりませんが、眠れる時に眠って体力つければ良い気がします😊
夜勤のある仕事で、ベビーがいた時から仮眠なしのオールとかしてましたけど、元気に生まれて今では昼はしっかりおきて夜はぐっすり眠る子になりました👶
いろいろネットにはお母さんの生活が赤ちゃんに影響するとか書いてあったけど、実際そうではないのかな?と最近思っています😊
しっかり身体休めてくださいね♪
-
はーる
私もネットの影響があるって言うのを見て心配になったんですけど、安心しました😊
ありがとうございます🙇♀️- 6月3日

おもち ❅*°
わたしは元から夜型で妊娠中も毎日このくらい時間は起きてました!
が、娘は病気もお熱が1度出たくらいで健康ですし、夜泣きも数えるくらいしかないくらいで21時頃に寝て12時間は寝ちゃいそうなくらい寝かしつけもいらない子です😂
寝れる時にしっかり寝れば大丈夫ですよ☺️💓
-
はーる
やはり、夜寝ないと赤ちゃんに影響があるって言うのは嘘なんですね…
わかりました!ありがとうございます🙇♀️- 6月3日

Aya
私は妊娠検査薬で反応が出る前から5ヶ月まで酷いつわりが続き熟睡できる程ではなかったです。私も初期からなんなら今でも昼夜逆転してますがつわりがある時は無理に治そうとしないで自分の1番寝れる時に寝たらいいと思います👼
昼夜逆転あるからといって、直接胎児に問題がある訳ではないとお医者様もいっておられました😄
今は、体調の事だけを考えてつわりが収まってきたら生活リズムを見直してみてはいかがでしょうか(*˙ᵕ˙ *)
-
はーる
ありがとうございます🙇♀️
回答頂いて安心しました!
少しづつつわりが収まってきたので生活リズムの方も見直してみます!- 6月3日

おもち
赤ちゃんは寝たい時にお腹の中で寝ているので起きる時は起きるので
お母さんが昼夜逆転していても
赤ちゃんへの影響はないそうです!
胎動やトイレが近くなったりと
夜も起きて十分寝れないかもしれませんが寝れる時は寝てくださいね?♡
赤ちゃんに会えるのが楽しみですね♡
無事に産まれますよう願っております👶🏻💗
-
はーる
お腹の中でちゃんと寝てるんですね…お母さんと一緒なのかと思ってました!
ありがとうございます😊- 6月4日
はーる
初めまして!全く同じですね😊
それを聞いて安心しました!
出産までに逆転治せば大丈夫ですかね…🤣
遅い時間にありがとうございます!