

*rururu*
うちは生活リズムがととのってきたのは、2ヶ月くらいからでしたよ♪まだまだ産まれたばかりの赤ちゃんですから、これから徐々にリズムが出てきますよ(*^^*)

mommy
今はお子さんのリズムに合わせるしかないですね!
授乳中泣くとのことですが、完母でしょうか??
完母だとうまく吸えてなかったり、母乳の出が悪かったりしたら泣きます😩😩😩
1時間起きとかは生活リズムが出来る少しの時間ですので、ふぁいとです!!

(´。✪ω✪。`)
ここ2.3日、はるままさんと同じ状態です。訳わかりません😭
眠ったと安心してベッドに置いた途端に泣き始め、また授乳…。
さっき『母さんも泣きたいんだよ』って言ったら少し泣き止みました。
お腹空いたし、お風呂に入りたい、寝たいです。。

ペネロペ
うちも2ヶ月になる頃からようやく生活リズムできてきました。
それまでは夜中が特にキツくて5時間くらいずっとグズって朝方やっと泣き疲れて寝る…ってかんじで。生活リズムのせの字もなかったです(;ω;)

piglet11
寝てくれないとしんどいですよね(;_;)
うちも上の子があまり寝ない子でした。ママになったばかりで慣れていないのに、授乳間隔も短く寝てくれないのは本当にしんどかったので、主様の気持ちよくわかります。
夜もあまり寝なく大人より寝ないんじゃないかと思っていた子ですが、3ヶ月くらいになったら授乳間隔もあいてまとめて寝てくれるようになりました。
おそらく赤ちゃんも産まれてきてからペースをつかんでいるんだと思います。その日によって違うのもペースをつかみながらの気分なんだと思います。
あと、産まれてきたばかりの子は眠るのがこわいと聞いたことがあります。うちはそれを聞いてから添い寝をするようにしたらわりとましになりました。
よく眠る子もいたりあまり寝ない子もいたり…個性ですね。
あまり回答になっていなくてすみません(>_<)
必ずラクになる時がきますので、頑張ってください!!

退会ユーザー
あー…うちの子もです(;ε ;)
夜は3時間おきとか、理想通りなんですが、朝になるともう全然。
1時間おきになっちゃいます↓
しかもミルクなので飲ませすぎなんじゃないかと困ります…

ʕ•́؈•̀₎うらら
わたしは直母指導で看護師さんが
横に付いてくれてた時に
飲んでる最中になきだしたときがありました。
出なくなったから反対にしよー!
って言われたので出きって、出てこないよ〜!
ってゆってるのかもしれないです♡
他の看護師の方がついたときも
出てるかなぁってゆったら
出なかったら泣いて怒るから
泣かない時はちゃんと飲めてるよって
言われました( •ω•。)
あとお腹がいっぱいになったら
新生児ならうとうとすると思います。
でも母乳は頻回授乳になるので
新生児の間は何回も欲しがるとおもいますよ♡

にこたん
みなさんアドバイスありがとうございます!
夜は2.3時間ずつ眠ってくれました…
添い寝してみて効果あったかもしれません。
今は赤ちゃんのペースに合わせて頑張ってみます。
コメント