※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おっぴー
子育て・グッズ

1歳から1歳半までは離乳食完了期ですが、幼児食に進んでも大丈夫ですか?家で何か訓練が必要でしょうか?保育園と話し合いながら進めることをおすすめします。

保育園で1歳の誕生日から幼児食になると言われました。いまカミカミ期なのですが、1歳から1歳半までは離乳食完了期じゃないんでしょうか?完了期をぬかして幼児食にいっても大丈夫でしょうか?1歳をむかえるまであと3週間くらいですが、家ではなにか訓練?したほうがいいでしょうか??
はじめての子育てでよくわからず、すみません。。
保育園にきいたのですが、「また話し合いながら進めていきましょう」とのことでイマイチわからないまま会話が終わってしまいました。。
わかるかた教えてください!

コメント

ぷりん

うちが通っている保育園でも、完了食という名の幼児食です。1歳と5歳は同じメニューだそうで😅いきなりの味付け、ちょっと怖いですが栄養士さんとも面談してお任せすることにしました。
うちの子は大食漢で離乳食が物足りないので、少し早めのステップアップになります。栄養士さんに言われたので牛乳と揚げ物の練習を昨日から始めました。

  • おっぴー

    おっぴー

    えええ!揚げ物!?そうなんですね!今の離乳食の生活では揚げ物は考えられないです!!

    • 6月2日
ほっとみるく

一般的には完了期ですよね。
でもうちも保育園に、後期食の次は幼児食(年長児までみんな一緒)になると言われました!
そして、幼児食にする前にこれすべて家で試してきてくださいと食材の一覧表渡され、慌てて色々試した記憶があります。
メニューはみんな同じですが、食べやすいように保育士さんが肉や魚はほぐしてくれていたようです😊

deleted user

市販のレトルト離乳食では、「1歳からの幼児食」というのも売られてます。
でも進み具合にはかなり個人差ありますよね💦
うちの子が幼児食になったのも、1歳半頃からでした。
保育園には行ってないので、子どもの様子見ながら進めてましたが、保育園行ってると1歳から変える感じなのですかね?💦

  • おっぴー

    おっぴー

    へえ!1歳からの幼児食ってのが売られているんですね!!1〜1.5歳は離乳食完了期だとおもってました💦

    • 6月2日
れんれん

娘も今月1歳になりますが、昨日からもう上の子たちが食べる給食のメニュー食べてます✨

多分食べやすいようにほぐしてくれてると思うし、娘もおいしそうに食べてるみたいなので心配してないです😂
缶詰フルーツとかも出ます(笑)
気にしてたら保育園預けられないって友達に言われたし、お任せしてます😚

娘はご飯ももう大人と同じの食べられるので、咀嚼に問題はなさそうです😳

deleted user

特に問題がなければ、1歳から幼児食みたいですが食べづらそうなのは食べさせなかったりしてましたよ

息子は問題があったので離乳食長めにしてもらったり、幼児食、離乳食両方出してもい先生が判断して食べれそうなのを選んでたそうです

1歳9ヶ月まで保育園にいましたが、ずっとそんな感じでした

食事介助については1歳半くらいに診断書を市に提出しました

おっぴー

遅れてすみません。
みなさんご意見ありがとうございました。大変参考になりました。