
コメント

むぎ
今年3歳になるなら
今年だと思います!

かとちゃん。
息子も2016年の3月生まれです!
うちは今年やります!
でも来年するって人も結構いるみたいですよ~
写真館とかでどっちの方が多い?って聞いたら
どっちも同じくらいいるけど3歳になってないから
着れる服の種類(サイズ的に)が少なくて
来年にすればよかった!ってママさんも
今までで何人かいました。とも言ってました✨
今年でも来年でも都合のいい方でいいと思いますよ😊
-
さぁや*°
同じ月齢の方のコメントありがたいです😣✨
うちの子80がぴったりなくらいのチビなので来年でも良さそうですね…(笑)- 6月2日

ハイジ
長女は早生まれなんで3歳過ぎてからやったので3歳9ヶ月くらいだったかな?
3歳前だと大人しく座ってられないし
走り回るし
レンタルも汚しそうで
3歳過ぎてからで良かったです😃
-
さぁや*°
うちの子も歩きたがりでジッとしてられないので、大人しく座ってられるとは思いません😂😂
来年でも良さそうですね💕- 6月2日

くしまる
数え年なら今年です😃
でも3歳になってからやる方も多いので来年でも都合の良いときでいいと思います(* ´ ▽ ` *)
ちなみに娘は2016年の12月生まれなので本来は今年ですが、1歳11ヶ月でやるのは?って感じなので来年の予定です😄
-
さぁや*°
1歳11ヶ月だと早いですよね💦
うちの子は落ち着きもないし言う事少し分かってても会話が出来るわけでもないので、来年でもいいかなって思ってきました😂💡- 6月2日

🇰🇷みーにゃん様🇰🇷
2016年1月生まれです🐰
ウチは来年やりますよ〜😆
下の子まだ小さいし、今絶賛イヤイヤ期で大人しく着物着てられないので(笑)(笑)
-
さぁや*°
下の子の月齢も同じですね😳やっぱ下が小さいと大変ですよねきっと。。
うちも来年にしようかなと思ってきました😊💓- 6月2日

まままり
髪の毛少ない子は満3歳だったりしますよね(^^)♪あとは義実家がこだわるとか、下の子がある程度大きくなって一緒に撮るとか、それぞれの理由で決めて良いと思います!
-
さぁや*°
うちの子ちょこんと2つ結びくらいしか出来ないくらい髪の毛少ないです😂確かに少ないと可愛い髪型にも出来ないですね…盲点でした💦
下の子もまだ小さいし来年の方向で考えてみます💕- 6月2日

さわさ
七五三は、三歳と七歳になった女の子と五歳になった男の子が詣る行事ですね。七五三と年度の関連性はなく、必要なのは数え年か満年齢か、ということです。どちらでするかは住んでいる地域性によることが大きいようですが、今は満年齢でするのが増えて来ています。どちらでするかは、周囲のかたと相談すると良いと思います。
数え年は、普通の0歳というカウントがなく、産まれた瞬間を1歳と数えます。そして、お正月を迎えると1歳増えます。なので、例えば12月31日のお昼頃に産まれた場合、その赤ちゃんは次の日の新年のお正月には2歳とカウントされるわけです。
さあやさんのベビちゃんの場合、実際に産まれたのが2016年であれば、2016年が1歳、2017年が2歳、2018年が3歳となりますから、数え年でするなら、今年するということになります。
満年齢でする場合は、普通に3歳になってから最初の11月にお詣りします。
-
さぁや*°
細かくご説明ありがとうございます😊✨
まだ会話も出来ない、ジッとしてられない、下の子も小さいなどの理由で来年がいいのかなと思ってきました😌- 6月2日

tukaaz
神社❓️などやってあげたい場所に連絡して、聞いた話から考えを家族で相談するのが一番良い気がしますよ
-
さぁや*°
子供がまだまだジッとしてられなくて会話も出来ないので、来年でもいい気がしてきました…😅💦
- 6月2日
-
tukaaz
私の娘まだちゃんとした言葉出ないし泣くだけなので行ってません( ;∀;)
連れていきたいけど子供精神状態に合わせてあげても良いと思います(o⌒∇⌒o)- 6月2日
-
さぁや*°
うちも同じ感じです💦
人見知りも激しいので着付けとかもちゃんと出来ないだろうし、やっぱそこそこしっかりしてからの方が良さそうですね😂- 6月2日
-
tukaaz
七歳しか行かなかったって人もいるし気にしなくても良いと思います
(o^-^o)- 6月3日

もっちー
我が子も2016.3月生れです。早生まれだと難しいですよね💦
一応今年やろうかなーと考えています。
-
さぁや*°
同じですね👏🏻早生まれだと色々分からなくなりますね😂
もっちーさんは今年やるのですね!うちは皆さんのコメント踏まえて来年の方向で考える事にしました😌
髪の毛が薄くて少ないのが結構致命的な気がして…(笑)- 6月2日
さぁや*°
今年度、2019年に3歳になりますが、数えだと今年って事ですよね💡
どちらにするか悩みます…😂😂