
妊婦検診で補助券を使っても2000円〜3000円かかる。他の地域では補助券でまかなえたり、数百円で済むこともあるらしい。皆さんのところはどうでしょうか?通っている病院は好きだが、2人目のときなど将来のことも考えている。
妊婦検診なんですが、補助券使っても今まで毎回2000円や3000円はかかります。
他の地域の友達に聞くとだいたいは補助券でまかなえたり、プラスで払っても何百円とかって話をきいたのですが皆さんのところはどうですか??
地域性?病院性?
仕方ないけどチリも積もれば山となる〜〜〜
通ってる病院好きなのでかえる気もないですが、もし2人のときとかはどうしようかなーとかも考えたり(;・∀・)
- ぷぷー(6歳)
コメント

ほーみん
私のところも補助券使っても毎回2000〜3000円かかります😅
病院によって診察方法が違うからなのかなーと思ってました💡

ユミ
私は補助券使って1500円くらいでした!
でも以前違う病院の時は数百円だったので病院によって違うのかもしれません。
-
ぷぷー
同じ市内や町内の病院ですか??やはり病院ごとにちがうんですねー
- 6月1日
-
ユミ
同じ市内の病院でした!
前回はそんなにしなかったので、ちょっと驚きました!- 6月1日
-
ぷぷー
確かに!同じ市内だと驚きますよね!!
- 6月1日

まはる
私のところはいつも補助券で
まかなえています!
処方箋出してもらう時は
200円払ってます!
-
ぷぷー
補助券でまかなえるなんて素敵です!!差し支えなければですが、どちらの市?町?でしょうか?
- 6月1日
-
まはる
江南市の病院に通っています🤗
- 6月1日
-
ぷぷー
ありがとうこざいます(ㆁωㆁ*)
- 6月1日
-
まはる
あ!愛知です!
ちなみに同じ県内ですが
里帰りなので補助券もらった
市とは違う病院です🤓- 6月1日

みちゃき
あたしわ埼玉県民ですが、市ですね!市内の病院でしか、助成券使えないです😭里帰り出産する為35w〜実費です😢😢😢😢
-
ぷぷー
使えなくなっちゃうんですね!?それはキツイ……実費でもそこまでかからないといいのですが…
- 6月1日

みちゃき
助成券で毎回まかなえます。
お薬貰う時だけ数百円とかです。
-
ぷぷー
毎回羨ましいですー!差し支えなければですがどちらかとか聞いてもいいですか?
- 6月1日
-
みちゃき
今通ってるのわ川口市の厚川医院てとこです。里帰りわ北本市の大学病院で産みます\(^^)/
- 6月1日
-
ぷぷー
ありがとうこざいます♪里帰りなんですね(ㆁωㆁ*)
- 6月1日

ぴょん
今は補助券だけでただの時もありますし、プラス2000円〜3000円かかる時もあります。1人目の時は別地域で毎回1000円〜2000円とか払ってたのでこれは地域性だと思います!
-
ぷぷー
地域性なんですね!補助券の中身なのか病院の診察によるのか…考えても仕方ないことだとは思うのですが本当にチリもつもればー💦
この前5000円かかったとき焦りました!お財布にはいってたかな!?って( •̀ㅁ•́;)- 6月1日

2児まま🌈
上の子が市立で差額300円ほどで
下の子が県立で差額900円ほどでした🧐
-
ぷぷー
丁寧にかいてくださりありがとうございます!!(*´∀`)
- 6月1日
-
2児まま🌈
血糖の検査したり、採血やNSTがあるときは高くなりました🙁
2人とも最後補助券足りなかったので痛かったです😫- 6月1日

はじめてのママリ🔰
最初の血液検査の時はプラスαで検査されたみたいで5000円くらい請求されました。
そのあとはお薬代だけでした!
-
ぷぷー
最初の検査はかかりますよねー!!
- 6月1日

am
私のところは、診察の補助券とエコーの補助券があり、両方使うと毎回検診はお金かかりませんでした😊ただエコーの補助券が6枚しかない為、使い終わってからはエコー代の3500円だけかかってます😂
地域によって結構ちがうんですね〜💦
-
ぷぷー
やっぱりかかってますねー!!!
よくテレビとかでお金なくても補助券もらえるから大丈夫ですよーって言うの見たときに、
いや、あってもかかる………
と何度も思ってしまいます(笑)- 6月1日

shiii
わたしのところは毎回補助券だけでお金はかかりませんでした!
処方箋出してもらうときだけ何百円か払ったくらいです!
-
ぷぷー
素敵です!
そこにいきたいくらい(*^^*)- 6月1日

おとうふ
すごい!都心だからか6日000円~10000円オーバーが多いです…
-
ぷぷー
えええええー!毎回ですか!?それはキツイですねΣ(゚Д゚)
- 6月1日

なふみ
補助券で全て賄えたので払ったことないですね😅
お金かかったのは最初の診察くらいですかね😁
-
ぷぷー
とっても素敵です!!!
まかないたいー💦- 6月1日
-
なふみ
市によってだいぶ違うみたいですね(゜ロ゜)
私は違いますが、友人のほとんどが一時金内で出産をしたのでお釣りが来たそうです✨
中学生まで医療費がかからないというのも魅力的です( ☆∀☆)- 6月1日

ともーみん
個人病院に通ってますが、通常の健診だけなら補助券でまかなえてます。
私の場合、中期から切迫で毎回内診があったのでその分は自己負担でした!
薬の処方があればその分も自己負担でした。
病院の妊婦健診が5000円、補助も5000円なので差額なしでタダです。
血液検査がある回は補助が8000円くらい出たので差額なしでした。
ただ、NSTだけ自己負担でした。
-
ぷぷー
うちの病院初期から内診が切迫でなくても毎回あります!
原因それかも!?!?- 6月1日

あいきー
都内で、毎回2000〜3000円かかります😂
-
ぷぷー
毎回かかるのキツイですよね〜
- 6月1日

退会ユーザー
私も補助券使って毎回1000円以上は手出しありました(^○^)
毎回、4Dでしたし内診もしてくれてたので
それく゛らいするのかなとおもいました!
-
ぷぷー
内容同じみたいです!!毎回4D、内診です!
それな気がしますね!埼玉ですか?- 6月1日
-
退会ユーザー
静岡です😂
やはり、病院の検診内容によってですかねー!
4Dや内診は限られた時にしかやらないとこもあるみたいで(^○^)
毎回、子宮頸管の長さ測って貰えてたので
安心して過ごせました!
あと4Dでたくさん撮ってくれたので😂
後半は、だんだん顔や身体全体が映らなくなるから頼んでもないのにシンボルのエコーを毎回くれました(笑)- 6月1日
-
ぷぷー
シンボルのエコーって何ですか???
長さ毎回測ってます(^^)
安心代って思えば安いのかもですね♪- 6月1日
-
退会ユーザー
チンチンです😂
14週で性別は判明してるのですが
毎回のように男の子だって
言われ続け、エコーもくれました(笑)
言葉足らずですみません💦- 6月1日

* thk *
地域にもよるし、病院によっても違いますよー❗️
そもそも都道府県によって、補助券の支給金額すら違いますしね😃
一番多い金額をもらってる所が青森、一番低いのが神奈川県だったと思います✋(場所間違ってたらすみません😣💦⤵️)
まぁ補助券がなかったら10万ほど実費になるので補助券ほんとありがたいですよねー♪
私も多いときで5000円、低い時は無料だったり150円くらいだったりです!
私だったら通い慣れてる病院のままにするかなーと思います😂
安い所に変えたとしても、その時の妊娠経過によったら、別で治療や検査がプラス必要になってしまったら結局は一緒なんじゃないかなーとか思ったり✋
-
ぷぷー
なるほど!!詳しい内容とアドバイスありがとうこざいます(*´∀`)
- 6月1日

たろー
私もです〜‼️
里帰り前の病院は、検診券で絶対足りませんでしたが、里帰り先の病院では毎回検診券の範囲内で収まっています…
-
ぷぷー
地域によりますよねー💦全部かからなきゃいいのにー!!
- 6月1日
ぷぷー
同じくらいの人がいて安心しましたー💦
みーんなかからない言っていてびっくりしました!