
コメント

まぁ
優先席なだけで、座ってはいけない席ではないですよね。
席を必要とする人が来たら譲るという指導がされてれば何も問題ないと思います。

aona
最低でも優先席には座らせるべきじゃないと思います。
小学生の行事とのことですがあまり長時間乗ることはないでしょうがハッキリ言えば邪魔は邪魔ですよね😂
立ってるより座らせた方が結果的に迷惑じゃないとは思いますが、優先席はダメかなぁと思います。
優先しなきゃならない人が来たら必ず優先するようにと教えているのならまぁ百歩譲っていいのかなとは思いますが、、
-
すきやき
たぶん、座ってもいいけど譲りましょう、という指導はされてますよね、きっと😄
- 6月1日

ママ
必要としてる人がいたら譲るという指導なら良いと思います。立ってると邪魔になったり、怪我したり、なにかしら良くないことが起こると思います。通路をふさいでトラブルや、怪我をして親から苦情なんてなったら、学校側としては厄介ですからね(^_^;
-
すきやき
先生も、全員に目は届かないですもんね。
妊娠初期のお腹は小さいけどほんとは座りたい方が来たときとかを心配しました。- 6月1日
-
ママ
マタニティーマークの指導をしてあって、マークがついていれば譲れるけど、マークなかったら分からないですもんね。でも、妊娠中って分かってるのに寝たふりする大人がいるから、子どもに譲るよう求めてもなかなか難しそうですね。
- 6月1日
-
すきやき
そうなんですよねー…
大人が譲らないんですよねー…
子供たちにああいう大人になっちゃいけないよって指導するのもどうかと思いますし…😞- 6月1日

コテツママ☆
優先席ってだけであって座ってはいけない席ではないので他に席が必要な人がいない、混雑していない、お年寄りや不自由な方が来たら譲るのであれば何とも思いません。
小学生なら立ってはいられますが、急ブレーキなどの時など何かあった時は不安定ですし逆に座っていてくれた方がフラフラされずに私はいいです😅
-
すきやき
集団の小学生がフラフラすると危ないですもんね〜😅
- 6月1日

海波
小学校教諭をしています。
これは状況にもよると思いますが、立っていると通行の邪魔になる時があるので、座らせる時があります。
優先座席も座らせる時がありますが、電車のマナーを学ばせるために、自分たちが一番に立って席を譲るということを踏まえて座らせています。
私が担任した子どもたちは一駅ごとにどうぞってたっていました。
立つように指導もしますが、電車での座る座らないは学年で相談して決めるので、状況に寄っては座ることもあります。
これは裁量にもよるので、心が狭いという訳ではないと思います。
-
すきやき
大人しくしてなさいって指導しても、テンション上がるとキャッキャしちゃうし、30人40人の子供たちを見とくのは大変ですよね!
低学年の男の子はたまに走り回ってます…。友達みんなと電車でお出かけなんていう最高のシチュエーションで、黙っていなさいなんて拷問に近いと思うので(笑)、だったら座ってなさい!って思います😅- 6月1日

リン
優先席は専用席ではないので、空いていたら座ってもいいと思います。(子どもも大人も)
空いていても座らないって主義の方もおられるようですが、他人にもその考え方を強制するのは違う気がします。
優先席されるべき方が乗車してきたときにさっと空けられるよう、よく周りを見ていればそれでいいのではないでしょうか。
-
すきやき
妊娠中に気付かれず、しばらくたったあとに、気づきませんでしたすみません、って譲っていただいたことがあり、常に気を配るのは難しいのは当然だから、だったら元気だったら座らない方がいいな!という考えになりました。
常に周りを見れるならいいんですけど、逆に神経使って疲れるなぁって思いまして😄(笑)電車ではぼーっとするかスマホつつくかしてたい方なので😚- 6月1日
-
リン
なるほど、るびーさんの考え方も一理ありますね。ただ、それは個人の意見だと思うので、優先席に座っている、るびーさんから見て元気そうな人を、おかしい!と思うのは、るびーさんの言葉を使わせてもらうと心が狭いように感じました。妊婦でも元気ならたってて苦じゃない人だっているし、一見健常者に見えても具合の良くない人もいるかもしれませんものね。妊娠したり子どもが生まれたりして、優先されるべき立場に立つと、目についてしまうのではないでしょうか。(前からそういう主義ならすみません、、)色々な理由でマタニティマークも故意で付けない人もいるくらいですしね。譲ると、まだ若いっと怪訝そうにする高齢者もおられるし、難しい話ですね。
ただ、あの席は優先席であり、専用席ではありませんよ。- 6月1日
すきやき
私の考え方なのですが、ご老人とか骨折とか、明らかに優先されるべき方が乗ってこられたら譲りやすいですが、見た目でわからない方のために、優先席はあけておくべきだと思っています。
まぁ
下で書かれてる方もいますが、見た目で分かる分からない関係なく、誰かの専用席ではないですよね。
誰が座ってもいいけど、こういう人いたら優先してあげてくださいねという善意に基づいたものであって、「しなければならない」ではないですよ。
自分は空けておく!というのは結構ですが、それを他人に強要するのはどうかと思います。
お出かけ帰りの妊婦より、営業の外回りで汗だくの社会人の方がよっぽど疲れてるかも。
子供は歩き回るより座らせた方が安全だし。
私は毎日満員電車で都心に通勤してます。
子供が歩き回るようになってから仕事復帰したので、改めてそう思いました。