※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
お金・保険

妊娠6週目の派遣社員が育児休業給付金について相談しています。派遣先で契約が切れた場合でも受給可能か、在宅ワークの賃金が給付金の対象か、ギリギリまで働くべきか悩んでいます。

今妊娠6週目で、派遣社員として工場で1年半働いています。
私としては産休前ギリギリまで働いて、育児休業給付金をしっかり受け取りたいと思っています💦
上司や担当さんには妊娠の報告はまだですが、派遣社員ということもあり、派遣先も大手で厳しめなので妊娠を伝えたら、契約を切られそうな気がします💦

雇用保険にはずっと入っています(前職は18歳から11年間在籍し、結婚を機に退職。離職票もとってあります。失業給付を受け取らずにすぐに今の派遣会社に転職し今に至ります。)

過去2年間の間に11日以上賃金が支払われている月が12ヶ月以上あれば育児休業給付金は受け取れるという記事を見たことがあるのですが、派遣先に早々と契約を切られた場合でも受給することができるのでしょうか?

それから、最初の180日は賃金の60%くらいが支払われ、残りの180日が50%受け取れるそうですが、もし派遣先に契約を切られ、派遣元に紹介された在宅ワークなどに切り替えて産休ギリギリまで働いたとしたら、在宅ワークの賃金の60%か50%が育児休業給付金の対象になるのでしょうか?
それだとしたら、今派遣先の工場で月給18万程なので、在宅ワークだと低賃金なので育児休業給付金は少ししか貰えませんよね💦

少しでも多くもらうにはやっぱりギリギリまで働いて、復帰するのが1番いいのでしょうか?
そのへんがよくわからなくて....派遣先によるのかもしれませんが...。
ちなみに今の工場での仕事は立ち仕事ではありますが、検査業務なので重労働ではありません。

がめつい質問ですが...🤣
よろしければお応え頂けたら嬉しいです😃

コメント

mii

妊娠おめでとうございます😊
雇用保険は団体によって違うので、派遣元の保険に入ってからが起算日になります。1年半働いているとのことですが、もし今の派遣先ではなくなったとしても、すぐに今の派遣元から紹介を受けて別の派遣先で働き始め、産休に入る前までの契約があれば育休取れます。
また、おっしゃる通り、育休給付金は産休に入る前の直近6ヶ月(11日以上働いてる月が対象)の給与で計算されます。実際に働いた額です。ですので在宅ワークで収入が落ちたり、例えばつわりで有給を使わず休んだりすれば、給付額は減ってしまいます。
ひとまず担当の方に相談してみてはどうでしょうか。担当もすぐ派遣先に相談するわけではないと思いますし、今後体調不良で休みがちになったりしたらそれこそ正当な理由で契約が終了してしまう可能性もあります。
1人で抱え込まないでくださいね😊

  • mii

    mii

    わかりづらかったかもしれませんが、要は産休に入るまでの契約がなければ、育児休暇は取得できません。

    • 5月31日
  • m

    m

    ご回答ありがとうございます😭😭😭😭
    とてもわかりやすくて納得がいきました!!!
    やっぱりギリギリまで働いて復帰が基本ですよね💦💦

    はい!!まずは担当さんに相談してみます!
    多分明後日の検診でうまく行けば心拍確認と母子手帳交付まで行けると思うので...その時に伝えようかと。
    それまでいてもたってもいられず🤣
    本当にありがとうございました、心が軽くなりました☺️

    • 5月31日
  • mii

    mii

    少し不安が減ったなら良かったです😁
    まだ超初期だったんですね💦今の段階では言いづらいかもしれませんが、私も初めての妊娠で不安だらけで、直属の上司にだけは心拍確認してからすぐ言っていました。急に体調が悪くなってしまう場合もありますし、味方になってくれる人がいることはありがたいなと思いました😃
    mさんもお子さんも元気に出産に臨めますように✨

    • 5月31日
  • m

    m

    すいません、返信ちょっと間違えました😅😅笑

    • 6月1日
ぴーちゃん

派遣で働いてます😊
派遣先の上司には心拍確認後、派遣元には担当者の変更等も重なり安定期まで伝えませんでした。
3ヶ月毎の更新で5月末が前契約の最終で安定期に入った4月に、担当者と派遣会社に電話して報告しました。
産休に入るまで契約がないと産休も育休も取れないので、担当者にも派遣先の上司にもギリギリまで働きたいと伝えました。
上司の方から部長、人事部長に話を通してくれてたのもあり、すんなり契約更新してもらえました😊
今で2年1ヶ月ほど働いてますが、気に入っていただけて良くしてもらってホントに感謝しかないです。

派遣の更新を切られた場合、産休も育休もとれないと思います。
契約が産休開始までないとダメなはずなので…
派遣会社によっても対応は異なるかと思いますので、一度派遣会社の担当部署に問い合わせしてみた方がいいと思います^ ^
私の場合、担当コーディネーターが男性だったので、聞いてもあまり詳しくなく、総務部にあたる部署に問い合わせして教えてもらいましたよ☺️

  • m

    m

    ご回答ありがとうございます😊💕
    経験談からのご回答とーっても参考になりました〜!!!😭😭
    私もその方法でいかせて頂きたいと思います!!✊
    途中で契約切れてしまっても育休手当もらえるなら辞めてもいいかなって思ったのですが、そんな都合のいいことありませんよね✊

    私も派遣先の班長や社員の方達とは良い関係を築けているとは思うのですが、安全第一を1番に優先している会社なので難しいかもしれません💦💦
    担当さんと頑張ってみます!!
    元気な赤ちゃんを産んでくださいね💕💕💕

    • 6月1日
m

お返事頂けてとても嬉しかったです💕
優しいお言葉ありがとうございます😭😭😭
体調次第でなんとも言えませんもんね...😭
会社にいるときは気が張っているのか体調はボチボチです💦
理解ある派遣先、元だといいのですがね😅
アマリさんも子育て楽しんでくださいね💕