
先輩ママさん、外での離乳食についてアドバイスいただけませんか?8か月の赤ちゃんと3時間の新幹線移動があります。車内での離乳食メニューや手作りの持ち運び、外食時のおうどんや飲み物についてのアドバイスをお願いします。
先輩ママさん外での離乳食についてアドバイスいただけませんか💦まだ想像がつかなくて😵
今年8月(8か月・完母)に新幹線3時間ほど乗って祖母の初盆のお墓まいりにいきます。
①仮に車内で離乳食を食べる場合、どんなメニューをどういういう風に持ち運んでいればよいのでしょうか。
まだベビーフードは使ったことがありませんのでドラッグストアでこんなものが売ってるのかーとみたことがある程度です。
②暑いので、手作りは持ち運ばない方が良いでしょうか?
③外食時におうどんをあげたい場合、素うどんならそのままうどんだけ潰して食べさせればよいのでしょうか?大人用だと味付けが濃いですか?
④飲み物についてもアドバイスいただけるととても嬉しいです。麦茶はストローマグで少し飲めるようになっていますが、外手で喉の渇きをうるおす目的であげる場合は保冷マグに適温で入れておけばいいでしょうか?
- うさここ(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

いちごまま
★移動中はBFがいいですね!
作ってもいいですが、最近暑いし心配です!!
★8ヶ月ならフードカッターで小さくしてあげればいけそうです!うどんを頼む時は温かいうどんにしないと冷えてるのは冷水でしめてるので子供には固いです!
よくゆでてっていえば対応してくれるかも?
★うちは長い移動でも特に保冷等ではなかったです!

退会ユーザー
①瓶タイプのものがあげやすいかなと思いました!パウチだと器がないと難しいかと。。
②栄養士に
夏、手作りを持ち歩くなら冷凍して溶けないようにしてレンジで加熱できる環境でないとおススメしない
と言われたことがあります。
③8カ月で取り分けは私はしないです(>_<)
④麦茶を入れたマグ+水筒やペットボトルでおかわり用を持ち歩いています!
-
うさここ
アドバイスありがとうございます😊❣️
瓶ですね!分かりました!
外出のときはベビーフードにします✨
なるほど!となるとペットボトルなどのおかわりは常温で、そのままマグに入れかえてあげるということですか?😀- 5月31日
-
退会ユーザー
パウチでも捨てられる容器とスプーンを持参したら、帰りはゴミを捨てればいいので最初の荷物は増えますが楽かもしれないですね^_^
飲み物は基本的に常温であげていますよー!- 5月31日

YY
1.2.
車内ならなんでもいいかな?と思いますが
この時期暑いので手作りは管理が大変ですよ!ベビーフードを持っていくのをお勧めします☆どうしても手作りにこだわるなら保冷剤必須で、車に荷物を置きっぱなしにしない、、、かな。
それか私ならまだ始めたばかりではないかな?と思うので、
その2.3日だけは離乳食やめちゃいます。
3.お店にキッズメニューがあればだいたいうどんがあるのでキッズメニューのうどんかな?キッズメニューがなければ、大人用のおかゆかな。大人用のうどんならまだ味付け濃いので、冷ます意味でも、お冷で洗ってあげちゃいます。
4、保冷マグにいるのでいいと思います!
子供用の保冷マグだとあんまり保冷効果ないので、暑い日なら氷も入れていくかもです!
それか子供用の麦茶紙パック4個セットかな!
-
うさここ
アドバイスありがとうございます☀️
その頃は、離乳食開始4か月目というところですね!たしかに数日ならなくてもいいかもしれません。
おうどんの件ありがとうございます🙆♀️✨覚えておきます!
麦茶紙パック便利ですね!冷やしながらもっとく必要ないですもんね?- 5月31日

きむきむ
こんにちは😃
8ヶ月になっていれば、食べれるものもだいぶ増えてますよね!
①歯の生え具合にもよりますが、噛んで食べることが出来るようになっているので、お焼きとか、食パンを小さく切ったもの、野菜スティック(蒸すかゆでて柔らかいもの)なんかだと、スプーンがなくても食べれるので良いですよ!
でも、離乳食の進み方はその子のペースがあるので、まだトロミがついていないと食べれないということであれば、市販のベビーフード持参すれば良いと思います。
ただ、市販のベビーフード、色んな食材が入っていますので、口にしたことがない食材が入っていないか、事前にご確認くださいね!
何でもアレルギーでるか分からないので。
②午前中に食べるなら、手作り持って行っても大丈夫ですよ!
保冷バックに保冷剤入れておいた方が良いと思いますが。
③取り分けが出来るようになったら、離乳食用のフードカッターを重宝してました!100均やベビー用品ショップとかに売っていますが、うどんなどを切るハサミです。
8ヶ月だったら、潰さなくても、細かくハサミで切ってあげたら、スプーンで食べれると思います!
味は少し濃いかもしれませんが、汁あげなければ大丈夫でしょう。
うちの子は8ヶ月だったら、外食時取り分けで全然あげてました!
④それで良いと思います!
-
うさここ
アドバイスありがとうございます✨
細かく教えてくださり非常に助かります❣️全部覚えておきますね。そしてアレルギーにはとにかく気をつけます⚡️
カッターは100均にもあるんですね〜!買ってもっていきます!おうどんはあげるなら汁なしですね!- 5月31日

ちみちみ
1.和光堂のベビーランチBOXというものがあります!写真つけます!これは温めれずにそのまま開けて食べられるし、確かスプーンもついてたはず!とっても楽です!
2.手作りはできればやめた方がいいと思います。
3.うどんは大人用のはまだやめた方がいいと思います。味付け濃いですし、麺自体に塩が練り込まれてる場合があります!もう少し大きくなったら麺カッターで切ればあげれます!
4.冷えた飲み物はお腹壊すので常温で保つほうがいいので、常温で保冷マグに入れるか、冷たいのを持ってって常温になるまでそのまま待つかとかですかね!
-
ちみちみ
画像付け忘れました!これです!
- 5月31日
-
うさここ
アドバイスありがとうございます💕
わお!こんな便利なものがあるんですね✨✨こういったものも活用させてもらいます!!
なるほど。そうですねー!おうどんは汁だけでなく麺にも塩分があると分かってる場合はやめておきます。
保冷について、常温を保冷に入れてもってこうと思います😊- 5月31日
-
ちみちみ
すごい便利ですよね😊
そのまま食べられる上にスプーンついてるのでかなり便利です😊- 5月31日
-
うさここ
ですねー❣️ママが必要としているものを開発してくださり感謝感謝です!
教えてくださってありがとうございます🙇♀️💕- 5月31日

k
①8月なら真夏ですしBFが安心かな?と思います!外で食べさせるときは、和光堂のお弁当(ご飯とおかずがセットになっていて7ヶ月〜のものがあったと思います!)
BF最初は抵抗あるかもしれませんが、いざというとき食べられるようになっておくと便利なことたくさんありますよ^ ^当日近くなったら同じものを一度お家であげてみると安心かと思います✨
③麺カッターで細かくして、汁なしなら1回くらいありかな?と思いますが、蕎麦も同じ鍋で茹でてる店のものはやめた方がいいと思います💦蕎麦アレルギー怖いので😣
④保冷マグは飲む量が増えて来たので今年になってから買いました!去年は普通のマグ+ペットボトルを保冷バッグに入れて持ち運んでました!
ご飯のときに飲ませたお茶は、だいたいマグの中に色々浮遊してたので一度空にして新しいお茶入れてました💦
-
うさここ
アドバイスありがとうございます😊💕
そうですね、外の時はベビーフードを持っていくことにします✨ランチセットみたいなやつですよね!さきほど画像載せていただいて、こんな良いものがあるとは知りませんでした!活用します✨
蕎麦と同じ鍋!盲点でした💦気をつけます。
お茶の件もアドバイスありがとうございます!同じようにさせていただこうと思います!- 5月31日
うさここ
アドバイスありがとうございます✨
なるほど、あたたかくやわらかいおうどんな切ってからあげれば良いですね😊
家から普通に常温で保冷機能のないマグに入れていけばオッケー🙆♀️ということでしょうか?☀️
いちごまま
はい!やけどにはお気をつけください(*^^*)
8ヶ月だったら氷いれて持ち歩いてました(笑)わたしは!(笑)