※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R&S
子育て・グッズ

離乳食のタイミングについて相談があります。寝起きですぐにあげるのは負担かもしれないので、リズムを見直したいと思っています。他の方の経験を参考にしたいそうです。

離乳食、寝起きですぐにあげて食べますか??
その子によるとは思うんですけど、、、

離乳食はごっくん期で今2回食。
始めてから1ヶ月半経ってます。

今のリズムは

6時頃 起床 ミルク180
9時頃 離乳食(お粥35g 野菜25g 魚10g)
11時頃 ミルク180~200
16時頃 ミルク180~200
18時頃 離乳食(お粥20g 野菜10g 魚5g)
21時頃 ミルク180~220
22時頃 就寝

離乳食の時はミルクあげても飲まないのでお茶にしてます。
そのあと2時間くらい経たないとミルク飲みません。


朝からお出かけすることも増えたので時間帯見直ししたいも思ってます。

基本?はまずミルクあげてから2回目のミルクの時に離乳食をとなってますが、寝起きすぐ離乳食になると負担がかかるからなのでしょうか??

みなさんの離乳食と授乳のリズム参考にさせてください🙇‍♀️

コメント

みくろ

うちも今同じ感じで、
7時起床 ミルク
10:30頃離乳食ミルクちょっと
13時頃ミルク
16時~17時頃離乳食、ミルクちょっと
19時頃お風呂、ミルク
22時頃ミルク
って感じです。
うちはミルク量がもともと少ない子なので、飲んでも160位ですが…
離乳食始めたところはアレルギーとか心配だったので病院がやってる時間にと思ってましたが、新しい食材試す日以外は私も時間見直そうかなと思って、朝イチを離乳食にしようか考え中です。
朝イチにあげた方が汚したスタイ洗ったり、掃除したりがその後の家事のついでに出来たり、午前中出掛けやすいですよね。
あと、3回食に移行するときもあげやすいかなーと思いました😃
離乳食は4時間間があけばいいそうなので、慣れたらうちは夕方の離乳食の時間も見直したいなーと思います。
丁度お風呂とか、私が夕飯作る時間に重なりそうですけど…😫