
出産後の子育てが大変で涙が止まらない状況。旦那さんのサポートに感謝しつつも、自分の未熟さに苦しんでいる。息子には自分を許してほしい。
出産して9日目です!
色んな意味で励まして欲しいです。泣
子育てが想像以上に大変すぎて
ほぼ毎日涙が出ます。泣
妊娠がわかって毎日嬉しくて、幸せで
早く我が子に会いたくて待ちに待った10ヶ月。
出産後も息子の顔を見るたびに愛おしかったのに
退院して、お家で家族3人の生活が始まると
何もかもが大変すぎて、まだ9日目なのに
すごく参ってます。泣
授乳も乳首痛すぎるし、2、3時間おきに
授乳するのもすでに疲れてます。泣
夜中起きて、オムツ変えて、授乳して
いざ寝かそうとしてもなかなか寝てくれなくて
結局胸の上で寝かせたり、腕枕して寝かせたり
その後、ベビーベッドへ移しても30分後には
起きちゃったりして、疲れきってます。泣
他の人の助けが欲しくても
お互いの両親は近くにいません。
旦那さんしか頼れる人がいなくて
でも、旦那さんもちゃんと色々やってくれます。
毎日旦那さんには感謝しかないです。
産後のホルモンバランスのせいで
旦那の前で泣いてしまうことが沢山あって
その際もちゃんと励ましてくれます。泣
でも、子育ても家事も両立できてない自分が
とても悔しくてそれに対しても涙が出ます。
息子の事、とても可愛いのに
しまいには自分は子育てなんてできないし
子ども持つのも早かったと思ってしまいます。泣
息子には、こんな情けない母親を許して欲しいです。泣
- Miyu(6歳)
コメント

そうママ
そうやって愛するべびちゃんの為に思えていることがもう母親ですよ!大丈夫です!今はホルモンバランスもあるかもしれないですが、一気に環境が変わって戸惑っているだけです!すぐに慣れて愛するべびちゃんをもっともっと愛せますよ!私も最初は授乳の度に痛くて痛くて。夜中も泣きそうになりながら授乳やオムツ替えてましたよ!今はその時よりもさらに我が子が可愛いです!!一緒に頑張りましょう!

tark
私も最初そんな感じでした😣
気持ちわかります!
でも、今9歳と6歳ですが、
あの頃に戻りたいなって思います。
今のその瞬間はもう二度と戻ってきません!
手も離れて、どんどん離れていきます。
なので、上手くいかないことも
いい思い出になります、必ず!
今は今を楽しんで下さい❤❤
いい加減にいい加減で👍👍
-
tark
今の辛い悲しい気持ちの先に
めーちゃくちゃ可愛い子供の未来が
待ってますから❤❤
ちなみに私は子供が泣き止まない時に
一緒になって、なんでよー!って
泣いてました(笑)- 5月31日
-
Miyu
もう少し大きくなったら、この日々が恋しくなる日が私にも来るんですかね?😣
初めての子育てで、右も左も分からず
外へも頻繁に出れなくてストレスが
すごいたまってしまって、でも
仕事してる旦那さんには迷惑かけたくなくて
どうにか頑張ろうと思いましたけど
心に限界が来てしまったようです😥
旦那さんの前で沢山号泣してしまい
何言われても元気になれなくて
授乳の時間には授乳して、それ以外は旦那さんが子どもを寝かしつけたりしてくれてます。
きっと旦那も仕事と家のことでいっぱいいっぱいだと思うのに
赤ちゃんの事まで任せちゃって
すごい罪悪感です。泣
でもコメント読んで元気になれました!
これから少しずつ子育ても家事も
自分のペースで頑張ろうと思います😊- 5月31日
-
tark
Miyuさんにも絶対来るから大丈夫ですよ😘👍
私もそうでしたよ😞
外に出れない、話したくない、元気でない。罪悪感や自己嫌悪でつぶれたこともありました。
ホルモンバランスの関係もあると思うけど、旦那さんに迷惑かけたくないと私も無理して限界きたことあります。
なので結して1人で抱え込むのはなるべくやめましょうね❤
旦那さんもお子さんのパパですから👍
ps.洗濯や洗い物出来なくても誰も死にません😸👍
出来るときでいんです!
お子さんとゴロゴロ寝れる時に寝て、遊んでわちゃわちゃ過ごして下さいね😊
私は子供ら送り出したので旦那ほっといて二度寝します(笑)- 5月31日
-
tark
あと、決して頑張らないで下さいね❤
いい加減にいい加減で👍👍- 5月31日

ぴぃさん
私も産後はMiyuさんと全く同じ状況でした。
我が子は可愛くてたまらないのに、涙が出ていました。
産後9日目できっとホルモンが悪さをしているんです。自分が思った以上にこのホルモン、崩れまくります…笑
だから、頑張らなくていいんですよ。
お子さんを出産して素晴らしいじゃないですか。情けなくなんかないです!充分頑張ったじゃないですか。
出来ることから少しずつやれればいいんです。
一緒に子育て楽しみましょ。
-
Miyu
その言葉が聞けてとても嬉しくなりました!
ほんとに自分が思ってる以上に
ホルモンバランスが崩れすぎてて
自分が自分じゃないみたいです。泣
今日はいつも以上に涙が沢山出てしまいました。泣
こんな私でも子育てをこれから楽しめますかね?😣- 5月31日
-
ぴぃさん
助産師さんも言っていました。産後はとくに崩れやすいと。だから、無理はしちゃいけないって。
泣きたい時は泣いていいんですよ。
私も真っ暗な寝室で旦那にバレないように沢山泣いてました。
誰に相談したらいいのかわからなかったので、ここで相談したり、新生児訪問で来てくれた助産師さんに相談していくうちに気持ちも晴れて、今は子育て楽しんでいます^ ^もちろん、波はありますが…- 5月31日

シェリー🗽
育児大変ですよね。。。お疲れさまです!!
いま私も授乳が終わったところです!
いま生後49日の娘がいますが、同じ気持ちです😭😭
疲れたときは、泣く娘を少しそのまま置いてしまう時もあります。
いつか終わりが来るんだって思って、適度に力を抜いて頑張りましょうね、お互い!!
でも旦那さんは積極的にサポートしてくれてステキですね。うちは平日は仕事が遅くまであり、ずーっと夜中まで娘と二人きりなので、憂鬱です。
-
Miyu
まだ9日なのに育児の大変さが目にしみてます。泣
初めての子育て、近くで助けてくれる人がいればもっと心に余裕が持てるのに
そんな存在の人は遠くにて、こんな状況って事も心配をかけたくなくて話せずにいます。泣
いつか終わりが来る…確かにそうですよね!
いつかこの時期を恋しく思える日も来るんですかね?😣
今は旦那が育休中ですが、そろそろ仕事復帰するので
朝〜夕方まで息子と2人っきりの日々が始まります💦
とても不安で考えただけでまた涙が…泣
娘さんと夜中まで2人っきりってどんな感じですか?😣- 5月31日

ちひちゃん
出産お疲れ様でした(^^)
産後いきなり家事、育児と大変ですよね。私は1ヶ月里帰りして甘えっぱなしでゆっくりしてから帰ったのに、それでもうまく出来ず泣いてましたよ(笑)それでもホルモンバランスのせいだと思って過ごしてました。
まだまだ体もしんどいと思うし、赤ちゃんの頻回授乳や睡眠不足で余計に参ってしまいますよね。泣いて良いんですよ(^^)旦那様が協力的で良かったですね。ほんの少しの時間でも、見てもらって寝れるときに寝てくださいね!
-
Miyu
里帰り私も考えたんですが、
実は国際結婚で旦那の国アメリカで生活してます!
出産前に日本へ一時帰国して、出産する3ヶ月前に私の両親がアメリカへ訪れたので
今回の出産後は両親は来てません。
旦那の方の両親もここから9時間先の方なので
仕事が休み貰えるなら、手伝いに来てくれるみたいですが
まだはっきりしてなくて、余計にこんなに来て欲しいのにって焦って
泣きたくなります。泣
今は旦那が息子を寝かしつけてくれてるので
少しゆっくりできる時間になりました。
もし寝れなくても、心落ち着かせて
また息子と向き合いたいと思います☺️- 5月31日

退会ユーザー
毎日おつかれさまです(^^)
一生懸命に育児されてるのがわかります。
素敵ないいママだなぁ( ´∀`)💕
私なんてねんねしようね〜って赤ちゃんトントンしながら自分のが先に寝ちゃってます😔笑
育児は夫婦ふたりでする事なので
ちゃんと協力してくれる旦那様も素敵ですね☺️💕
もう少しだけ頼ってみてはどうですか?( ´∀`)
私はお仕事で疲れてる旦那にめちゃくちゃ甘えてます😂
睡眠不足だとなにもかも辛いですから、旦那様がお休みの日や仕事から帰って来て寝るまでの時間などに
寝かせてもらうのいいと思います( ´∀`)
慣れない事ばかりで本当に大変ですよね。
旦那様しか頼る人がいないなら余計に頼っていいと思いますよ( ´∀`)💕
-
Miyu
私も昨夜はベットで息子が寝てくれなかったので
胸の上に乗せて、息子が寝る前に
私が先に寝てしまいました😣
その後、腕枕をしたまま旦那の足元で寝てました😣
旦那の前で沢山泣いて、胸の内を泣きながら語ったから
その後余計に色々な事をしてくれるようになり
旦那さんに余計な負担をかけてるんじゃないかと
逆に心配になってます😣
頼れるのが旦那さんしかいないけど
仕事へ行くのに帰って来てからも
色々とさせちゃうとすごい罪悪感です😥- 5月31日

パピコ
本当に毎日慣れないことの連続で、大変ですよね😥
不安にもなりますよね…。
最初の1ヶ月は想像以上に大変でした。。
私は実家に帰って甘えていましたが、子育てと家事なんて到底出来ないと感じました🤷♀️
授乳も乳首痛くて思い通りにいかないし、寝かせたはずがすぐに起きるし、夜も寝られないし、、
体調も崩して、この子には私なんて必要ない…って思い悩んで泣いた事もありました。
今思うと産後鬱だったように思います。
今は家事なんてやらなくって良いです‼︎最低限で良いです。ご飯はコンビニで買って来てもらったり、宅配サービス使いましょう‼︎
掃除だって一週間やらなかったって死にません!
もし乳首が痛いのであれば、保護器使ったり、たまにはミルクに頼りましょう‼︎
1〜2ヶ月経てばかなり楽になると思います。
きっとMiyuさんはとっても真面目な方なんだと思います。
あれこれ頑張らなくって大丈夫です。
毎日授乳してオムツかえて寝かしつけして、息子さんにとっては充分良いお母さんです。
-
Miyu
ほんとに慣れない事の連続です。泣
妊娠中はそんな事考えた事もなく
生まれてから毎日楽しいんだろうなって思ってました😣
でも、現実は正反対。泣
何をしても泣き止まない時は
私もこの子に私は必要ないって思ってしまいます。泣
夜中などはミルクにも頼ったりしてます!
ですが、病院で十分に母乳が出てるから
粉ミルクは必要ないっと言われまして
授乳必須みたいになってるのも
自分の中ではとても憂鬱です。泣
粉ミルクをあげたくても、胸が張るので
痛い中仕方なくあげてる感じです。😣
1、2ヶ月ですか〜まだまだですね、😥
でも、これからも辛抱強く頑張っていこうと思います、- 5月31日

R
私もそうでした!今考えたら今の方が動きまくって一時も目が離せないし、離乳食などよっぽど大変なんだすが😭その時は母親になってもう何が何だかよく分からず、全てにいっぱいいっぱいで娘と二人で泣いてました笑
私の場合は3ヶ月位までが長く感じましたが、段々と慣れてきて良い意味で適当になりました(神経質になりすぎずって感じです)☺️笑
初めから完璧な母親なんていないし、全然情けなくなんてないです。
むしろご両親などの手も借りずに二人で本当すごいと思います!!
今は両立しようとか無理に思わなくていいと思いますよ(^ ^)それが負担になったら元も子もないですし、少しずつ慣れていって段々と容量得れると思います☺️
-
Miyu
私も息子と一緒に泣いてしまいます😣
どっちが赤ちゃん?って思う時もしばしば…。
ほんとは両親の手を借りたくても
借りられないので、困ってます😣
でも、この道を選んだのも私たち。
私たちなりに子育て頑張ろうと思います!
少しずつ、慣れていきますようにって願ってます!- 5月31日

yu_n
私も第一子出産時よく泣いていました。こんな自分がこの子を立派に育てられるのかと不安でしたね。
でもこどもはどんどん成長し、そんな時間もあっという間です!
Miyuさん息子さんを第一に考えてる素敵なお母さんだと思いますよ(^^)
そして素敵な旦那さん!
今もいろいろしてくださってるようですが、どんどん甘えて!
家事は生活できる範囲でいいんです。無理しない!
今は大変でもいつか懐かしいな〜頑張ったな〜って思える日がきますよ(๑˃̵ᴗ˂̵)
-
Miyu
私もこの子を立派に育てられるのかとても不安です。泣
私って素敵なお母さんですかね?
自分の事しか気にしてなくて
泣いてばっかりで情けなく感じます😣
妊娠中は幸せいっぱいだったのに
産んでからこんなに大変って知らなくて…泣
旦那さんにもう少しだけ甘えてみます!😭- 5月31日
-
yu_n
私もよく胸の上で寝かしていました!
息子さんはママのぬくもりを感じていたいんじゃないかな😊
もうすぐ1ヶ月になる第二子は午前中は常に抱っこ。抱っこで寝ても布団に寝かしたら起きて泣く、の繰り返しです。上の子は赤ちゃん返り真っ只中。
1人になりたいってよく思いますよ😅
時々ミルク飲ませて、休日旦那さんに少しの時間頼んで休んだりしてました!- 5月31日

ちぃ
1ヶ月の娘がいます👧
私も今日泣きました😭😭😭
なんで泣いてるのかわからなくて
一緒に泣きました(>_<)
生んで退院してすぐも泣きました!
私も旦那しか身近に手伝ってくれる人がいません。
1ヶ月間は家事何もしなかったです!
しても洗濯ぐらい💦
旦那が休みの日に.育児交代して日頃の寝不足分、寝させてもらってます🤗
お互いに子育て頑張りましょう!
旦那が褒めてくれるだけでも.気持ち楽になりますよね💝

アヤックマ
出産おめでとうございます😊
身体が回復してないうちに大変な育児が始まり疲れますよね💧
私も娘が生まれたばかりの頃同じ様に思ってました。
寝たいけど寝れない日々が続き毎日寝不足で記憶が飛んでる時期があります。
授乳に関してですが母乳を与えることにストレスならミルクを取り入れてみてはどうですか?
完母でいきたいならたくさん吸わせた方が良いので頑張り時だと思いますが。
ママさんのやりやすいやり方で良いと思います。
それと、家事は正直適当で良いんです😅
毎日やらなくても死にません😁
料理が大変ならお弁当買ってきてもらったりお惣菜買ってきてもらったり手抜き出来る所は手抜きしましょう。
あと、COOPとかパルシステムとかおうちまで宅配してくれる所に頼っても良いと思います。
何もかも完璧にやろうとするとママさんが倒れてしまいますよ😢
今は育児優先で良いんです。
お子さんが寝たらママさんも一緒に寝ちゃいましょう。
家事やってなくても寝たい時は睡眠優先して下さい。
ママさんが倒れたらお子さんのお世話をする人が居なくなるしママさん自身も更に大変になってしまいます😱
育児やって家事が出来そうだなと思った時家事をやれば大丈夫です✨
大変だけど旦那さんの理解があるなら乗り切れますよ💪🏻
きっと大丈夫☺️
今こそ夫婦で力を合わせるべきですよ😉
応援しています🎌

ぽん
毎日大変ですよね😭本当にお疲れ様です!!
わたしも3ヶ月前同じような感じでした。この子は私には育てられない。となぜか絶望的な気持ちになり自分の死まで考えました。
ですが3ヶ月経った今は、なんであんな気持ちになってたんだ?って感じになってます。
生活リズムもついて3ヶ月後は今より楽になってると思いますよ🤗でもそんな先まで頑張れない。。ってなりますよね。。
今は旦那さんに出来ることはやってもらって、ママさんは寝れる時は寝てみてください!寝ると少し体が楽になるので気持ちも多少いいと思います!
一緒にゆるーーく子育てしていきましょ♪( ◜௰◝و(و "

あゆし
はじめまして!1歳3ヶ月の息子もちです。
大変ですよね、、愛しい存在だからこそ大変です。。。
初めから両立できる方があたしは凄いことだと思いますよ!なので大丈夫ですよ〜♡
子育て初めてなんですからそんな両立できない自分をせめないで、許してあげて下さい。
あたしもしんど過ぎたときは泣いてました、、そしてその状況下を認める事でベビちゃんも安心したのか寝てくれました!ママさんの心が不安だったり、余裕がないとベビちゃんにはお見通しのようで、、(笑)あたしはこんな母ちゃんですからー!ぐらいドーンとしていた方が楽だと思いますよ〜
あと気になったのは、産後1ヶ月は床上げするなと昔の人は言っていたので、もし実母親が1ヶ月間だけ来てくれるなら甘えた方がいいのではと思いました。家庭事情色々あると思うので軽くお伝えしておきます。
Miyuさんも9日目の新米ママさん♡気を張らずにのんびり暮らして下さい♡
あたしの話をするなら、息子の場合は生後3ヶ月ぐらいまで1、2時間おきに授乳して寝てを繰り返していたので大変でしたが、それが過ぎると少しずつ長く寝てくれましたよ。
あとやはりずっとママのお腹の中にいたからママと離れると不安になるみたいで、すぐ側で寝かせてると安心してスッと寝てくれました。寝かしつけもその子によってやはり大変なのでコツを掴むまで大変ですが、参考にしてみて下さい。

たぬき
投稿を読んで私の産後に似ているので、母乳が軌道に乗るとだいぶ楽になれると思いました!
近くで桶谷式(おけたにしき)乳房マッサージはありませんか?
乳頭亀裂や痛みの原因は浅飲みです!私自身助産師ですが、自分では深く咥えさせてるつもりでも、桶谷式に行って指導を受けたら「え⁈こんなに咥えるの⁈あれ、傷があるのにあんまり痛くない!」って衝撃を受けました^_^
母乳が軌道に乗ってからは、子供の寝落ちが増えて自分も寝れる時間が増え、授乳も苦痛ではなくなり、授乳しながらTV観て気分転換になったりと育児も家事も良い方向に進みました。
ストレスとなってる事を一つずつ解決・軽減していけば、必ず大丈夫です🙆

優香
3時前から授乳をして今やっと5時、寝てくれました😭
私も今産まれて23日の娘を育ててます。昼間は抱っこしてないと泣きます。それか、寝てるか。
寝ていてくれるとすごい助かってます笑 家事ができないので
後、自分のお昼寝
ただ寝かしつけるのが大変で
夜中の授乳が1番辛いです。
隣でガーガー寝てる旦那を見て、いいなぁ…と思ったり、夜中の静まり返った部屋で泣き始める我が子…
昨日は泣きながらどうして寝てくれるないの〜と
自分が寝たいからとか、しんどいとかじゃないんですよね。
静まり返った部屋で泣きじゃくるのをみて辛くなるんでしょうね。
私の心の支えは旦那だと思ってて
ちょっと冷たくされると涙が止まらなくなります。笑
何回も旦那の前で息ができなくなるまで泣いてます。
今もやっと、寝かしつけが終わって
旦那が一瞬目を覚まして声を出したので、やっと今寝たから静かに!って言ったらそっぽ向いて寝ちゃいました。それだけでもう悲しくてまた、涙が止まらなくなってます笑
1ヶ月だけ耐えれば大丈夫!と聞きますが本当にこの先、変わっていくとは思えなくて😣
でも、かわいい我が子を守る事が出来るのはやっぱりお母さん、私しかいないんだ!って励ましながら育児してます。
色々わからない事沢山ですがお互い頑張りましょ!今しかないこの時間を大切にしましょ!辛い事、辛い思いは今だけ!なはずです。
今は正直、育児を楽しむなんてできないです。私は
でもいつか楽しいって思える日のために今日も頑張ります!頑張りましょう!

みぽん
どちらの両親にも頼れないのは辛いですね💦
そしてとても素敵な旦那さんですね✨
生まれてすぐは大変なのは当たり前ですし、乳首も痛いですよね💦
保護器は使ってますか?
保護器使って、馬油とかで乳首ケアするだけでも大分違いますよ🎵
私も痛かったけど、1ヶ月過ぎてから大分乳首も痛くなくなりました💡
今2ヶ月ちょいだけど、授乳はまだ3時間おきとかだけど、たまに5時間くらい寝てくれる時もあります👀
あともう少しの辛抱です(笑)
成長してしまうとこーゆー時期もほんと一瞬で、こんな時期が恋しく思う事もありますよ😆
今は大変だけど、自分を責めずに頑張りましょう✨
夜中にニコッと笑われた時は眠くて仕方なかったけど、癒されました😂
Miyu
もう何が辛くて泣いてるのか分からないぐらい
今日は旦那の前でずっと泣いてしまってます。泣
旦那は泣いてる息子を抱き、片方は泣いてる私の肩を抱き
正直、私より旦那さんの方が参りそうで心配なぐらいです。泣
でも、皆さんが私のように思ってたと知るとなんだか元気が出てきました!
これから少しずつ頑張ろうと思います!