
コメント

まつこ
生後1ヶ月なんてよく泣いてました😅
自分もよく寝れないし、外に出れないし、、、、

みたん
私もありました😞全く同じでしたよ😔でも段々と育児が板についてきて自然となくなっていった気がします😊!まだママになって1ヶ月ですから、ホルモンバランスだって全然戻ってないしそんな日もあって普通ですよきっと😌⭐️
友達や家族、旦那さんと話をしたりなにか趣味を作って過ごしてみてはいかがですか☺️?
-
pasta
慣れていくとともに赤ちゃんも成長してくれるといいなと思います泣
趣味いいですね😊- 5月31日

くらげ
産後、ホルモンバランスが激変したことに一因があると思います。
私の場合は母乳がうまくいかないこともあり、ひとりで号泣とかしてました😂
涙と一緒にストレス物質が排出できるらしいので、どんどん泣いていって大丈夫だと思います😄
-
pasta
ホルモンバランスの影響なんですね😅
泣きたい時に泣いて発散しながらがんばります😊- 5月31日

🌈
わかります〜😭😭私も抱っこしながらとか赤ちゃんと一緒に泣いたりしてました( ;∀;)
ホルモンバランスの関係だと思います😩手伝ってくれる方が周りにいたらたくさん頼りましょ✊🏻
ママ1人で頑張らなくて良いんですよ😢
-
pasta
たまには母親の家にでも行って休み休み育児頑張ります😊
- 5月31日

ゆきち
1ヶ月の頃はありました。
勝手に涙が出てきたり、イライラしたり不安になったり情緒不安定でした😅
産後うつなんじゃないかと悩みましたが、今思えば寝不足が原因だったかもしれません🌀
2ヶ月すぎて3ヶ月てまえくらいから夜まとまって寝てくれたり、外に出られるようになってからは情緒も安定しました☺️
今はかなりしんどい時期ですよね😓
里帰りはしてるんですか?
旦那さんがお休みの日などは少し見てもらって、お昼寝させてもらってくださいね😉
-
pasta
そうなんです勝手にぼーっとしてるとポロポロと😅
まとまって寝てくれるようになってくれればだいぶ楽になります😅- 5月31日
-
ゆきち
回数はかなり減ったんですが今も時々なります😭🌀
今、絶賛病み期でして何に悩んでるかもわかってないんですが😅笑
子育てってほんとに大変ですね😱- 5月31日
-
pasta
それ分かります!
何にイライラしてるのか何に悩んでるのかなんで落ち込んでるのかも分からない時あります😅- 5月31日

退会ユーザー
わたしもありました!今でもたまにあります。
保健師さんに産後うつだから病院に行けと言われ毎日のように電話がかかってきて余計に頭おかしくなりそうでした😢
-
pasta
毎日電話は嫌ですね。。用があればこちらからかけますし。。
- 5月31日

まふまふ
よくあることですよ〜✨
私も上の子の時は毎日泣いてたし、この間はバタバタと忙しすぎて、上の子のことも怒っちゃって…
すぐに旦那にヘルプのテレビ電話をしましたが、私も娘2人も全員で泣いてる異様な光景でした😅
でもいつの間にかホルモンバランスも戻り、育児にも落ち着き取り戻せてきますよ⭐️
-
pasta
当たりどころがなかなかなくて😅
関係の無い旦那に当たるのも可愛そうだけどこの前、買い物に出てる時車で拾いに来てくれたのにも関わらず、別に大丈夫だから。とだけ言って無視して歩いて帰ったりしてしまいました😅😅- 5月31日
pasta
出歩けないのもストレスですが出歩こうかとかんがえるとやっぱり心配だなぁと思ったりの葛藤で泣