
コメント

ととこ。
うちの子たちは反応することがおもしろいみたいなんで痛いけど無視です(;^_^A
あとは噛まれたらちょっといなくなります。
噛む=つまらないにしてました。

退会ユーザー
上の子がいっときありました。
他の子噛んだらいけないので、あまりにも酷い時は噛み返して泣かせてました😅
こんだけ痛いんだよって。
あとは無視。
でもすぐ噛むんですけどね💦
そのうちにしなくなりました。
-
まめ
私もやったら、この前息子を噛んでみました。
そうなんです、やってもやるし、どうしたものか。。。
いつ頃おさまりましたか?- 5月30日
-
退会ユーザー
うちは1歳から始まり、1歳半くらいで終わったかな?
気づいたらしなくなりましたよ😊
歯が痒いのもあるし、ママの反応が楽しいのもあるし、ママに構って欲しいのもあるしって感じでした💦
できるだけ構ってあげて、噛むこと以外に意識を向けるようにしてました😅
泣きまねしたり、パパから叱ってもらったりもしました。- 5月30日
-
まめ
私も明日から改めて極力 かまってあげたいと思います!
構ってる方だとおもうけれど、この子にはたりないのかもしれないですね…- 5月30日
-
退会ユーザー
私も構ってると思ってたのですが……
それが原因かは私にもわかりませんでしたが、とにかく噛む暇ないくらい買い物に出たり、絵を描いたりなどしてました😅
うちの子は単純なので、気をそらすとそちらへまっしぐらだったので🤣- 5月30日
-
まめ
毎日出歩いてるんですが…
子供は体力ありあまってます💨💨
家に居るときなんですよね、噛むのは…いまのところ。。。- 5月30日
-
退会ユーザー
難しいですよね😫
子どもによっても違いますしね💦
うちの子がこうだったからといって、まめさんのお子さんにも当てはまるかと言ったら絶対そうとは言えないし💦
言ったから治るのなら誰も苦労しないですしね💦
私は色々試行錯誤してるうちに気づいたら終わったって感じでした。
周りのママに聞いてもみんないつかは終わるから〜って励ましてくれて😭
そんなずっとも構えないし……
ママがストレス溜めないようにしてくださいね😵- 5月30日
-
まめ
ほんとに、みんなそれぞれ個性もあって子育てのしかたも違いますし難しいですよね。
子育てに正解はないですもんね!
怒ればいいってものでもないですしね…
子供が泣くのは大人がいつもと違うし、起こってるし、びっくりして泣いてることもありますから💦
いつかは、終わりがきますよね!
ありがとうございます!
私も色々試しながらおわりをまちたいとおもいます!- 5月30日
-
退会ユーザー
ほんと、子どもによって全然違いますよね💦
うちは今2歳になってイヤイヤ期に入りかけてますが、とにかくダメなことはダメと言う……けど、すぐできなくても仕方ないわって私がストレスにならないようにしてます😅
ママがキーってなるとみんな辛くなりますもんね😭
私のやってたことも参考程度にしてくださいね💦
まめさんとお子さんのペースややり方を見つけてください😄
子どもに携わる仕事してましたが、他人の子も自分の子もほんとに私自身を成長させてくれるなーって実感します😅
一人として同じ子はいないので色々楽しんで試してみるくらいがちょうどいいのかなー?と最近思ってます。
たまには旦那さんやご両親に預けてリフレッシュしてくださいね😊- 5月30日
-
まめ
私も同じく保育現場で働いてました!
そうなんですよね、怒ればいいってものでもないし、理解してるところもあるけど理解できてないところもあるし、って感じですよね💦
イヤイヤ期… 親子関係となるとまた違いますよね…
預かってる側では、かわいーで済むけど、自分の子となるとまたちょっと違いますよね…
ほんとに、子供達はいろんなことを教えてくれますよね!
ありがとうございます!
早速今週末 楽しみにしていたliveへお出かけでリフレッシュしてきます🐝
子供体調崩すなよーと願います😭- 5月30日

ゴロぽん
人を噛むのと物を噛むのは違うと思います🤔
うちの子は歯が生える時は何かしら硬いものを噛んでました。
そして噛まれました。
めっちゃ怒ったら、噛まなくなりました。笑
-
まめ
人も噛みます、そして物は人よりは噛みません💦
怒ってもニコニコであまり意味なく、本気で怒って最近うるうるなくこともありますが、またすぐ噛みます💦- 5月30日
-
ゴロぽん
それは大人がお子さんに怒れてないですね…
伝わってないです、怒ってる事が。
うちもヘラヘラされるときありますが、そんな時は両手を持ってメッチャ怒ります。
そして少しの間無視しました。
噛まれたら振り払って痛い!
そして無視。
かなりききましたね!- 5月30日
-
まめ
まだ理解できる範囲も狭い年齢だから仕方ないかなと私は思ってるところです。もちろんしっかり怒るときは怒りますけどね!
保育現場で働いては以前いたけれど、自分の子供となるとまた、難しいです。。。- 5月30日
-
ゴロぽん
1歳1ヶ月ですよね?
保育現場にいらっしゃったなら余計わかると思いますが、もうほとんどの事分かってないですか😃❓
でもお母さんには噛むけど他の人には噛まない子もいますし、
それなら他の人に危害がないからそれはそれで…と思っちゃいます😅
噛むのをやめさせる対策として、毎回ガッツリ、泣くほど怒れないならお母さんがいなくなる、構ってくれないが一番かと思おます!
お母さんが噛んだら、お母さんも噛むんだ、じゃあ噛んでいいんだってならないんですか??
そこ理解できるならことば理解できてると思いますけどね🤔- 5月30日
-
まめ
まだまだ、わかっているようでわかってないところもありますよ!
まだ、一歳ですよ?
言葉も少しずつ覚えてるところだと思いますよ!
小学生や幼稚園児ではないですし…
少しずついろんなことを理解していく段階ですよ。
一歳でも、なんとなーく理解してやってることも、もちろんあるとおもいますよ!- 5月30日

いくみ
どういうときに噛みますか?
人との関わり方や遊び方がわからないけど遊びたい、という気持ちの表現として噛む子もいます。そういう子の場合は、人を叩いたりもします。それも同じように、その人と遊びたい、関わりたい、という気持ちの表現です。
-
まめ
人と関わっているときもそうですし、少し寂しいんだなってときも噛みます!
- 5月30日
-
いくみ
寂しいよ~、て伝えるために噛むんですね✨そういうとき、まめさんはどうしてますか?ダメだよ、て伝えるだけですか?私なら、その前に、寂しいの?て聞いて、ぎゅーしたりしてから、寂しいときは、寂しい、て言葉で言うんだよ、噛んでも痛いだけだよ、て言います。
- 5月30日
-
まめ
子供の表情をみて、様子を察知してそのときそのときで対応は変えてます💦
なので1発目から痛い!だめ!などは伝えてないです😅- 5月30日
まめ
反応たのしんでますね…
痛すぎます…
ととこ。
上の子の時は出血したのでお気持ち本当にわかります(;^_^A
怒られることすら楽しんでるのでひたすらたえました。いつの間にか無くなってましたがそんなに長い期間ではなかったと思います。
まめ
出血……
それはすごいですね、私のところは、噛んだあとがくっきりついてます💦
なんでも楽しくなってしまう子供だから、この痛い反応も楽しんでしまいますよね💦
早くおわりがくるといいなっておもいます。。。