![やなぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那との意見の食い違いに悩んでいます。私は働きたいが、旦那は税金や保育園代の問題で反対。話し合いが難しく、アドバイスを求めています。
旦那と意見が合わない時どうしていますか?
閲覧ありがとうございます
皆さんは旦那と意見が合わない時はどう解決されていますか?
旦那の仕事の都合で引っ越し仕事を辞め、今は専業主婦をしています
私の意見
・娘が1歳になった頃に働きたい
・手取り20万前後なので今後の為に少しでも貯金したいから働きたい
・保育園激戦区なので働くならフル
・認可外も空きがないから託児所付きの職場も視野に入れよう
・保育園行けなかったら幼稚園かな
・娘に集団生活、園行事を体験してもらいたい
旦那
・フルだと扶養抜けるんだよね?税金掛かってもったいない
・パートでも保育園代に消えるなら意味ない
・幼稚園って高いよね?
・在宅とかは?
・別に保育園、幼稚園に行かなくてもいいんじゃない?
・行かない人いるし、一緒にいれば良いじゃん
意見が完全に真逆なんです
話はじめても『またか……』って感じでむすっとするし、仕事で疲れてるアピールされます(´-ω-`)
似たような経験された方いらっしゃいますか?
・こう話したら良いんじゃない?
・私なら~する、した
体験談又は会話が進むアドバイスを下さいm(__)m
- やなぎ(7歳)
コメント
![TYMS](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
TYMS
うちは、意見が合わなかったらとことん話合います。
言い合いぢゃなくて、お互い冷静に話し合ってます。
自分の思いばかりいってもなかなか進まないので、相手の意見にも耳を傾けながらってかんじです。
![リンゴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リンゴ
うちは夫を説得するほどの下調べと資料を用意します。
なぜ働いた方がいいのか、年収はどれくらいになるのか、扶養をぬけたとして、税金がどれだけ発生するか、それでも働いた方がプラス収支になること。幼稚園、保育園の保育料や、通わせることのメリット等…
反論があるなら私を説得するだけの材料を持ってきてください、と。
自分がいかに本気で家族の事を考えているのかを話します。
ケンカ腰ではなく、あくまでも家族のためにこんなに考えてるんだよ!アピールです。
うちの夫は単純なので、それで大体説得できます。うちの場合は…なので参考までに😅
-
やなぎ
お返事ありがとうございます
資料提出!その手がありました!
確かに何もないより説得力がありますね
話し合いも進みそうです
さっそくまとめてみようと思います
アドバイスありがとうございましたm(__)m- 5月30日
![koro.❁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
koro.❁
とことん話し合うしかないかな?と思います。
確かにフルで働くと翌年の税金が上がるのでもちろん保育園代も上がりますよね。
公立幼稚園はありますか?私立幼稚園でも所得に応じて補助金出る話とかはしてますか?
今後は年少以上は無償化する動きも出ているので、その辺も話された方が納得されるかと(^^)
普段のご主人の育児参加率はどうですかね?
集団生活をしている・していないでは吸収する速さも出来ることが増える速さも圧倒的に違います。
保育園・幼稚園に全く通わずに小学校に上がると戸惑いや躓きが多いと小学校教諭の友人から聞きました。
集団生活に入れるのは確実にお子様の成長にプラスになりますよ(^^)
お金の問題も付き物ですが、そのあたりから話されてはどうでしょう?
-
やなぎ
お返事ありがとうございます
お恥ずかしいことに、幼稚園の補助金の話まで進みません
一度紙面かPCにシッカリまとめて話し合いをしようと思います
旦那の参加率は娘の機嫌が良いとき、たまのおむつ変え…してくれてるほうだと思います
友人のお話し、参考にさせていただきます
アドバイスありがとうございましたm(__)m- 5月30日
![まな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まな
保育園無理だと幼稚園というのは、3歳まで働かずに待つということでしょうか?
まず、フルで働いて保育園代も払ってプラスが出るのかが一番問題かなと思います。
プラスが出ないのに働くのは、やなぎさんが働きたい理由にならないのかと😓
まず調べて、税金払って扶養ぬけてもこれくらいプラスになるってことを示せば納得してくれるのでは?と思いました!
-
やなぎ
お返事ありがとうございます
確かに、プラスが出ないのに働くという部分は矛盾していますねΣ(゜Д゜)
今一度考え、資料をまとめてみます
アドバイスありがとうございましたm(__)m- 5月30日
![ゆんちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆんちゃんママ
旦那さんの収入で賄っていけてるのでしょうか?
そうでないなら旦那さんの収入じゃやっていけないし!でいいと思いますけど💦😅
これからどんどんお金がかかってきますし蓄えないとやっていけないと思います💦
旦那さんにはそういう思いがないように思いますが💦そこは話し合いをとことんして解決していくしかないかな…と💦
もし働くとしたら働く場所とか働きたい職場の目星はついているのでしょうか?
-
やなぎ
お返事ありがとうございます
生活は出来るけど貯蓄が出来る月と出来ない月がある状態で万が一、大きな出費がきたらアウトです
働く場所の目星はついています
①以前働いていた所に戻る
声が掛かっていて、今すぐにでも就労証明書を書いてもらえます
扶養内、フルどちらでも可
ただ通勤が公共交通機関使用で片道40分
②近くで探してもらう
派遣だったので担当者が『①が遠かったら近場当たろうか?やなぎさんなら紹介できるよ』と嬉しい事を言ってくれました
毎月何かしら求人はあるみたいです
仕事内容等は要相談
働く場所だけは大丈夫です
まとめる所まとめて、しっかり話し合います
アドバイスありがとうございましたm(__)m- 5月30日
-
ゆんちゃんママ
①だと働きやすさはあるかもしれないですけど、通勤に片道40分だとちょっと遠いですね💦
わたしだったら②でお願いしてもらうかもしれないですね☺️家から近い方が子供もいるし家事も疎かにならないかもしれないですし🙂
なにより家から近い方が旦那さんを納得させれるかもしれないですしね🙆
話し合って納得いくようになるといいですね☺️頑張って下さい✨
貯蓄大事ですからね🙂- 5月30日
-
やなぎ
さらにアドバイスありがとうございます!
やはり②が無理のない選択ですね
40分……毎日はキツイです(´-ω-`)
しっかりまとめて、前向きに話し合います!
ありがとうございました(ノ´∀`*)- 5月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私はまだ子供が産まれてないのでお子さんの話はわかりませんが、生活の面で旦那と意見が分かれた時は、旦那の意見を尊重するようにしています。
働かなくて食べさせてもらえているなら、大黒柱は旦那だし。という考え方です。
-
やなぎ
お返事ありがとうございます
確かに、大黒柱が良いと言うならそれまで……と言う考えもありますね
意見の一つとして参考にさせていただきます!
妊娠中なんですね(ノ´∀`*)
体調等の変化があり、しんどい時があると思いますがお身体大事になさってください!
アドバイスありがとうございましたm(__)m- 5月30日
-
退会ユーザー
大したことも言ってないのに、逆にお気遣いまでしてありがとうございます🙇♀️💕
- 5月30日
![青色](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青色
同じ境遇ではないですが、
気になったので。
旦那さん保育園の必要性わかってないですね。
団体行動って大事ですよ。
3歳までに性格って決まるんです。
その大事な時期を専門の人にお願いしたほうがいいと思いません?
働かなくていいくらいの収入が旦那さんにあるなら
働きませんよ、私は。
でもそうじゃないし、働かんなんから働くんだし。
ちなみに、旦那さんの扶養になってても、結局嫁の税金は旦那さんが払ってるから、そんなに変わらないのかなって…
じゃあ、正社員ならいいんですか?って思いました。
-
やなぎ
お返事ありがとうございます
団体行動大事ですよね
専門の人もそうですが、いろんな人と関わって学び、楽しんでほしいと思っています
私も働かなくていいなら、話に出しません
団体行動の必要性、税金の事話に入れます!
アドバイスありがとうございましたm(__)m- 5月30日
やなぎ
お返事ありがとうございます
冷静になろうと思うのですが、話題をふると不機嫌になるので困ります
相手の意見をしっかり聞く、出来ていなかったのかな…気をつけてみます
とことんまで行ったことがないので、チャレンジしてみます!
アドバイスありがとうございましたm(__)m