※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aaa
子育て・グッズ

生後38日の男の子が、母乳が足りない状況で悩んでいます。母乳が枯渇してしまったのか、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

生後38日の男の子が居ます。

陥没乳頭の為全く乳首を咥えてくれず、産後すぐ〜2週までは9:1で粉ミルク寄りの混合で搾乳→直母の練習→粉ミルクのルーティンでした。

2週〜4週の10日間ほどは恥ずかしながらあまりの泣き様に心が折れてしまい直母の練習をやめ、搾乳も1日に1,2回のみのほぼ完ミでした。

4週頃、やはりまだ直母を諦めきれず試したところ問題なく吸ってくれる様になっていた為、また完母を目指したくなってしまったのですが、右5分、左5分を1クールとして毎回2〜4クール飲ませているのですが全く足りない様で泣き続け、結局粉ミルクを60〜80ml足しています。

ちなみに、3週頃の完ミだった頃は100〜120ml飲んでいました。
搾乳では2週頃は30〜50ml出ていましたが、毎回直母するようになってから、10ml程しか出ません。

1番大事だと言われている2〜4週にサボってしまったせいで、わたしの母乳はもう枯渇してしまったのでしょうか...

同じ様な経験がある方や母乳が復活した方などおられましたらお話聞きたいです。よろしくお願いします。

コメント

ボブっち

うちも同じです。
病院にいる時から、左は出てましたが、右は陥没乳頭で中々吸えず、口から漏れてたりして、服が何度も汚れてました(笑)
退院してからも頑張ってましたが、あたしも心が折れてしまい、粉ミルクをあげてました!
昼間は吸わせて疲れたら
粉ミルクとしてました。

寝る前は粉ミルクにすると長い時間寝てくれるよーになり、うちは2、3ヶ月くらいで朝まで寝てくれるよーになりました(^^;

母乳の出方で粉ミルク足してあげたりして
みるのもいいとあたしは思います!!

でも搾乳だけだとあたしは母乳止まってしまいました(笑)
子どもも力が弱かったのか、吸ってたけど泣いて(出てなかったのかな?)結局粉ミルクでやってました(笑)

えり

わたしは直母→ミルクでやっていたのですが、赤ちゃんが直母で疲れて毎回ミルクを飲んでる最中に寝てしまってほとんど飲めていなく体重が減ってしまい、病院で直母を1分にしてくださいと言われ3週までほぼミルクでした。母乳はほとんど出なかったです(;-;)
が、4週で桶谷式に通い始めてから変わりました!マッサージはもちろんですが、体重が問題なく増加する程度のミルクの足し方を教えてもらいましたし、哺乳量測定もしてもらいました。赤ちゃんがギャン泣きでかなり辛かったですが1ヶ月後には母乳が良く出るおっぱいになりました!そして母乳不足で悩んでいたのが嘘のように最近までは母乳分泌過多でした(^^;
桶谷の先生曰く、早く来てくれたから良かったそうで、たまに3ヶ月でやっぱり母乳で育てたいって人がいるけどそれはなかなか難しいそうです。まだ1ヶ月なら間に合うのではないでしょうか。桶谷でなくても1度お近くのおっぱいマッサージをしてくれる助産院を探してみたらどうでしょうか?