
保育園に通わせる娘が病気で頻繁に休んでおり、心が折れそう。仕事復帰後、毎週休む状況に悩み、個人差に驚きを感じています。他の保護者の経験を知りたいです。
心折れそうです。
病気ばかりで保育園にほとんど通えません…
10ヶ月の娘は4月から保育園に入ったのですが、慣らし保育が終わり、仕事復帰した途端に2日行っては5日休むをもう7週連続です。
風邪は常にひいており、中耳炎は毎回、突発性発疹、アデノ、ノロ…
やっと今日保育園行ったと思ったらお迎えに行くと「お熱が38℃あります」と…
きつそうで可哀想だし、
もうなんでこんなに病気ばかりなの、もういい加減にしてよ…という気持ちにもなり、
夫にも私以上に休んでもらっており、役職があるのに申し訳ないし、会社にも頭を下げてばかりで迷惑かけているし…
4月から0歳クラスでお子さんを預けている方、どうですか?
上の子は4ヶ月から保育園に預けているのですが、月に多くて2回程度しか休まなかったので個人差の大きさにもびっくりしています…
- モイ(7歳, 9歳)
コメント

⁂⁂⁂
うちの子も毎回中耳炎で、四月から月 週に二回しか通えず、8月から12月まで休んでました(´༎ຶ༎ຶ)最後の2ヶ月は医師からのドクターストップ。。。小児科に通っていましたが、やめて耳鼻科に行きだしたら、いきなりドクターストップで、でも職場にはそっちの方が書類出しやすかったのでかなり良かったです(^^)

にゃおち
うちもです😭読んでいて、とても共感しちゃいました。。。ロタに突発、アデノでほぼ欠席&欠勤です。 先日、電話相談をして、病児保育も考えています。私も主人の方の両親は震災で亡くなっており、ホント、頼る方がいません。
-
モイ
頼る人がいないのはしんどいですよね。病児保育も考えるんですが、担任の先生がいるからやっと保育園にも慣れたのに、体調が悪い中、誰一人知らない人の中に置いていくのが可哀想に感じてしまって…
いつもにゃおちさんが休んでいるんですか?
ツライですよね💦- 5月29日

♡ゆずゆず♡
次女を10ヶ月から預けてます(о´∀`о)
うちは幸いにも鼻水だけで終わってます💦熱も微熱が出ましたが、園の方で様子を見てもらっていたところ食欲もあるし、水分もよく取り、ご機嫌も良かったんで1日見てもらいました💦
休んだことは1度もないです💦多分稀なケースだと思います😓
-
モイ
すごいすごい!!
鼻水だけで終わるとは…!すごい強い子!たぶん他のことでも一生手がかからない次女ちゃんかも知れませんね〜!
やはり個人差って大きいんだなぁ〜- 5月29日

退会ユーザー
ご主人がお休みしてくれるのですか?
それは凄い気がします。
ちょっとご主人の会社の立場もありますし、大黒柱さんだと思うので可哀想かと。
ママさんはその現状でもフルで働かなければいけない理由があるのでしょうか?
私は仕事にも逆に迷惑かけてしまったり、こちらも交代もできなかったりと申し訳ないので退職したこともあります。
上の子は一年ほどは保育園はいってから、苦労しましたが免疫がついて落ち着いたのか5歳くらいからは、ほとんど、熱インフル嘔吐なしです。
免疫がつくからと信じて今の現状を踏ん張るか、お子さんとゆっくりいてあげるかどっちかにするのはいかがですか?
ご家族もそのほうが心に余裕がでて笑顔増える気がします!
-
モイ
夫はホワイトカラーの仕事で、有給も理由を問わず自由に使えるため、
私も申し訳ないと思いつつ、快く休んでくれます。
この共働き時代に大黒柱かどうかなんて関係ないです。可哀想…とは?
私も大切な仕事をしているので、協力し合って子供を育てています。
手に職の仕事で、顧客を抱えているので放り出すことはできません。
夫と私、仕事に優劣はありません。
まだ5月なのでどうするかの結論は出せませんが子供の負担になりすぎないように様子をみていきたいです。- 5月29日
-
退会ユーザー
ただ背中押して欲しいだけならそう書くべきです。
私はただ子供が可哀想と思っただけです
仕事仕事仕事優先で。それを子供も体で感じてるから治るもんもしっかり治らない、ドラマでもありましたねこーゆーの- 5月30日
-
モイ
仕事続けていいと思いますか?
や、
夫や子供が可哀想でしょうか?
と質問したわけではなく、4月から保育園に行かれている皆さんどうですか?
と聞いているので、うちもよく休んでます〜や、うちは全然ですよ〜と、
どの方も答えて下さってますよ。
ただ、おっしゃるように病気ばかりで子供は可哀想だと思います。
runalaniさんは仕事を辞めてもブランクがあいても正社員でいい仕事が見つかるのなら羨ましいです!
医師や看護士でもブランクあけられないので続けてらっしゃいますもんね。
みんな葛藤しながらお仕事をされているのかな〜というのを聞いてみたかったのですが、子供が可哀想という意見ももちろんなのでありがとうございます!- 5月30日
-
あやまま
子供二人も育てていらっしゃるのに、人様の家庭のことで旦那に仕事を休ませるのは可哀想って、、、。自分のことたなにあげすぎなコメントだったので思わず横入り失礼いたします。
大黒柱とか本当関係ないですよね。
働かなくちゃいけないお母さんなんてたくさんいます。働かなくちゃいけない理由があるから子供を預けてまで働いてるんですよ。- 5月31日
-
退会ユーザー
いきなり割り込んできた方どうされました?
旦那に仕事休ませるの可哀想って、、自分のこと棚に上げすぎコメントってどゆことですか?
わたし、旦那子供の体調で休ませたことないので自分のこと棚に上げすぎの意味がわかりません!
ここは同調する方しか意見言えない場なんですか?
可哀想と伝えたらいけないのですか?
わたしは可哀想だとおもうので、奥様が対応できないですか?ときいたまでです。
あながわたしになにかいいたいなら別スレでお願いしてくれません?- 5月31日
-
あやまま
自分の書き込みされた文章をよくお読みになったらどうでしょうか。
質問をしているママさんは貴方が投稿されたような事を聞いているわけではないと思います。質問とは異なる投稿ですよ。意見ではなく貴方の場合感想ですよね。
ご主人の立場もありますし、って貴方はそのご主人のことをご存知なのですか?男の人がみんな大黒柱だと?
今の世の中女の人のほうが稼ぎがあったりもしますよ。ご自分が子供の体調のせいでご主人を休ませたことないからって、人様の旦那さんを子供の体調で休ませるってことが可哀想ってもう偏見でしかないです。
子供のためにみんな働いたり、仕事休んだり、もしくはやめたりしてるんですよ、誰が大黒柱だからとかは関係なく、夫婦協力して子供を育てて何が悪いのでしょうか。- 5月31日
-
退会ユーザー
何のためにそんなにムキになってるの?
今の世の中とかあなたに言われなくても把握してます
そんなお前も偏見な
夫婦協力して子供育てて何が悪いってそんなこと一言もいってねーよ、
頭使えブス- 5月31日

ティガー
うちは上の子がそんな感じでした。
本当に大変な一年でした。
うちの子だけなんで?って感じでしたよ。
下の子はほぼ同じ月齢で0歳クラスに入園しましたが、ほぼ皆勤
個人差ですかねー。゚(゚´ω`゚)゚。
-
モイ
やはり上と下でも個人差あるんですね〜。
1年くらいで落ち着きましたか?
逆に1年もかかるんですね…
先が思いやられます…- 5月29日

くぅさんママ
わたしも1人目そうでした。慣らし保育も、他の子より長く…やっと!って思ったら、熱や下痢…。
職場復帰したばかりで、仕事もしずらいですよね…💦私の上司も遠回しに嫌味を言われたりして心折れそうになりました…。 でも、子供の気持ちを考えていたらそんなこと言ってられないなと…。 初めての環境、初めてママと離れる、知らない世界に突然入れられたら…きっとどこかで頑張ってる分身体に出ちゃってるのかな…と!そうしたら、申し訳ない気持ちもいっぱいになり…子供のそばにいたいと思い、心を鬼にして仕事は休み、子供が熱を出したらそばにいるようにしました!きっとみなさん同じような状況で、風邪など治りきってない状態でも保育園に預けなければならない状態の家庭が多いと思うので、抵抗力が落ちている時にまた菌をもらいに行ってるからな〜って思ったら気が楽になりました! そんな1人目も少しずつお休みする回数は減っているのでモイさんのお子さんも少しずつ減っていくと思いますよ!!
-
くぅさんママ
長々と読みにくくなってしまい、すみません💦
- 5月29日

リンリン
私もよく似た状況です。
仕事復帰してから1週間会社に通えたことありません。
会社は理解してくれていますが、申し訳なくて、どうしたらよいのやらって感じです。
今日もお休みでした💧

あやまま
今年4月から慣れ保育で、私も仕事復帰をしている身です。娘が今突発性発疹で、会社をお休みしています。。お気持ちものすごくわかります。私の場合旦那が仕事を休めないので私が毎回休んでますが、一週間まともに保育園に行ったことがありません。。
急性中耳炎、風邪、胃腸炎、RSウイルス、火傷(これはぱぱのせい).肺炎、で、今回突発性発疹、、、。全然会社に行けてないですよ。おまけに5時上がりにさせてもらっているので、仕事が忙しくてバタバタしていても、お迎え行かなくちゃいけないし本当に会社に悪いなぁと思いながら働いています。。。
私もこんなに子供っていろんな病気もらってくるのかと不安になります。お薬手帳もう3冊目に入りました、、、。本当皆さん仕事復帰されてる方大丈夫なんですかね、、、。
モイ
中耳炎ってなる子は毎回ですよね…
でもドクターストップなんて!!
うちも耳鼻科に一度連れて行ったほうがいいかもしれませんね…💦
確かにちょこちょこ休むより、ドクターストップなり入院なり、のほうが堂々と休める気がします!
まだ5月なので、これが12月までだなんて…先は長いです…